jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

京都 一泊二日 ・・・元離宮 二条城

2024-04-03 | 日記・エッセイ・コラム

夜半の雨も止み、ホテルを出る頃には青空が広がってきた。空気が澄み、ちょっと汗ばむほどの陽気です。晴れ男の底力です(笑)。昨日、学友とランチを楽しんでる間、カミさんも大阪の友達、二人と京都散策を楽しみ、その後、このリーガロイヤル京都で合流している。このホテルも7~8割方?、外国旅行客で埋まっています。日本語などほとんど耳にしません。

 

ホテルのすぐ近くに西本願寺があるので初めて寄ることに、隣の東本願寺同様、境内は広く信者の多さを暗示していますね。

 

その後、二条城へ。大学時代、一度だけ来たことがありますが、ほとんど記憶がありません。入場券発売所にもう長い行列ができているぞ(笑)。

 

有名な唐門(重要文化財)、豪華絢爛な極彩色の彫り物が見事です。

 

国宝・二の丸御殿。

 

内部は全面撮影禁止です。部屋数33室、800畳あまりの内部は狩野派の障壁画(摸写画)で装飾されている。大政奉還(1867年)の様子を再現した大広間 一の間・二の間の前はやはり人だかりができていました。

 

1750年(寛延3年)に落雷で焼失した天守閣(伏見城から移設)跡からの眺めです。中央の建物は重要文化財・本丸御殿(現在、補修中で秋に公開予定)、正面の山は比叡山です。右端の半分、隠れている山は大文字の送り火で知られる如意ヶ岳で、少し薄くなっている部分が篝火の場所です。

 

こちらは豊臣秀吉が「醍醐の花見」をした醍醐寺の子孫で樹齢約160年と言われる「太閤のしだれ桜」をクローン技術で増殖した桜です。

 

 

想像していた以上に規模が大きく、御殿、隅櫓、門を始め、庭園等々、見どころが満載です。補修中の本丸御殿が公開されたら、是非、また出掛けたいですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿