jazz and freedom and avenger

JAZZを聴きながら勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

ダウンブローのコツを・・・・・・・・

2012-09-29 | ゴルフ

G4

 

 

 

ここ二ヶ月間ほどNHKのEテレチャンネルで放映されていた藤田プロの「シングルへの道」を見ていました。参考になる点が多く、実践でいろいろ試し、直ぐには結果に繋がりませんでしたが、ここ三回、ようやく成果に結びついてきました。

 

一番のポイントは、アイアンを「ダウンブロー」に打つ、ですね。

今まではその名の通り、上から鋭角に打ち込む、とばかり勘違いしていました。

 

ハンドファストの構えから、力を抜いて振り下ろすだけで、ボールを飛ばすコツが何となく分かりました。

 

方向性が良くなり、しかも距離が出るようになった。 

今まで、目一杯、フルショツトの距離が八分の力で出るようになり、ティ・ショットをミスっても、何とかなる、といった心の余裕がイイですね。

 

例えば、昨日、最終ロング、

ティ・ショットを右崖下にプッシュ・アウト、2打目はフェア・ウエイに出すだけ、残り230Yを3UTでトップ。以前でしたら、もうプッンですね。

 

残り、ピンまで125Y、軽い上り、グリーン手前左半分、ガード・バンカーが迫り出している。

Pで右から軽いドローで狙ったボールはピン・ハイ5mに。

それからワン・パット、PARです。

 

今までなら、多分、ダボかトリプルだったと思います。このホール、HC3で他の3人もトリプルでした。こんな、状況でPARとは、自分でも信じられませんでした。

 

 

なお、ここ3戦のスコアは85(42・43)、91(48・43)、88(41・47)です。

 

 

藤田プロの「シングルへの道」、さまさまですね。今、開催中の「東海クラッシック」、応援してますよ!

 

 

 

 


今日から、また大学生?

2012-09-18 | 日記・エッセイ・コラム

At1

 

 

自宅から車で10分ほどの距離に幾つかの大学が集まっていて、その一つの某大学が実施している「公開講座」の聴講生になった。

「公開講座」といっても、それ専に組み込まれた講座ではなく、同大学の正規の講義で、学生と一緒に受講します。

 

 

実は今春、3講座を申し込みをしましたが、全て募集人員オーバーで、抽選に漏れてしまいました。

後から聞くところによると、こうした「開放講座」は中高年に大変、人気があり、講座によっては申し込みが集中するとの事で、中には保険を掛け、第五、六志望~まで申し込みするそうです。

 

自分が申し込みした講座は、日本、東洋、西洋の歴史講座ばかりでしたが、今、ちょっとした歴史ブームなのでしょうか、いずれもXでした。 

 

で、先月の初め、秋学期からの欠員募集の連絡が入りましたが、今春、申し込みした講座は、やはり欠員がありませんでした。

 

そこで、今度は「穴狙い」しかないなぁ、と考え、申し込みした講座は柄にもなく、ナント!「金融論」。

 

読み通り、今度はOKでした。いまさら「金融論」ですかね! 

 

 

At2

 

 

今日、初めて受講してきました。やはり、フリー・パス状態のようでした。

若者に交じって「おっさん」が一人!

 

でも、何だか、また大学生に戻った感じがして、気持、良かったです。

 

 

 


アヴァンギャルドでアヴァンギャルドなAVANGARDE・SP

2012-09-09 | お遊びオーディオ

Avg1

 

 

地元のあるオーディオ・ショップから「オーディオ・フェア」開催のDMを頂いた。

 

随分前に、一、二度、アンプ?を購入した記憶があります。

何でも創業30周年祭を兼ねての事だそうです。

 

 

行ってきました。

ちょうど、イベントホールでコイツが鳴っていました。実際に聴くのは、モチ、初めてです。

エレクトリック・マイルスがアナログでかかっていましたが、いゃ~、超Gooですね!

エレクトリック・マイルスをこれほど気持ち良く聴けるなんて、初体験ですなぁ~

 

ま、当り前ですか! アストン・マーチンのV8モデルと同クラス?ですからね。

 

 

しばらくすると、TAD・ブランド・コーナーで音出しが始まり、ロリンズのサキコロからセント・トーマスが流れた。盤はイエローのNYC、完オリ?では無さそうでしたが・・・・・・・・・・

 

こちらは調整不足なのか、溝がやられているのか、・・・・・・・・ ?????

まるでCDを聴いているようでした。

それはそれとして、このロリンズのソロ、何度聴いても、うぅーん、神業ですね。

 

 

 

帰りにレコード即売コーナーで、渋いこの二枚をGET。

 

Cj1

 

 

ROYAL BALLADS / CLIFFORD JORDAN (Criss Cross 1025)

 

Clifford Jordan (ts) Kevin O’Connell (p) Ed Howard (b) Vernnell Fournier (ds)

                1986.12.23

 

円熟したジョーダンのテナー・バラードが実に心地良いです。

 

 

TWO TENOR WINNER /  CLIFFORD JORDAN & JUNIOR COOK (Criss Cross 1011)

 

Clifford Jordan (ts) Junior Cook (ts) Kirk Lightsey (p) Cecil McBee (b) Eddie Gladden (ds)

               1984.10.1

 

H・シルバー・クィンテットで活躍した二人のts奏者の共演。

ジョーダンをフューチャーしたマクビー作の‘Song Of Her’のリリシズムが聴きもの。曲自体、イイですからね。

 

他にも欲しいLPがありましたねぇ・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 


残暑にめげない百日紅(さるすべり)の花

2012-09-01 | 日記・エッセイ・コラム

Ss01

 

 

月が替わっても、残暑がきびしいですね!

 

夕方、ちょっと涼しくなったので、庭に出ると、百日紅(さるすべり)の花が元気よく咲いていた。

百日紅を「さるすべり」と読む事は、なかなか難しいです。

 

 

庭に、4、5本あり、濃い紅と薄い紅の2色です。

これに白が加わるとなかなか絵になるのですが・・・・・・・・・・・

さるすべりの白って気品がありますからね。

 

 

Ss02_3

 

 

夏の庭はどちらかと言えば、味気がありません。

 

そんな時期に咲く百日紅の花、真に貴重です。