連休の14日(土)~15日(日)、大阪・茨木市、京都へ。
大学時代の友人の一人が来月初めに埼玉へ引っ越しするので、その歓送会を。集まったのは8人。自分以外は京都と大阪周辺に住んでいて、引っ越しする友人は体調が芳しくなく、自宅(茨木市)付近のしゃぶしゃぶの店で開かれた。
ほぼ10年ぶりの集まりで、皆、すっかり髪が白くなり、遠近両用の世話になっていますが、昔の面影は些かも薄くなっていない。迎えに来た彼の奥さん(同級生)も、「みなさん、昔の同やん、そのままですね」と(ちょっと、くすぐったいです)。
2020年に東京での再会を約束して別れた
他の友人と帰りに駅前のカフェで、「ゴルフを・・・・」となり、11月初旬、中間地点の滋賀県でやることが決まった。初めてです。内二人は、どうやらシングルのようです。練習しなければ・・・・・・・・
それから、京都に。
しばらく前にリニューアルしたYAMATOYAへ。マンションの1Fに。

ドアを開けると、おぉー、ほぼ満席で入口直ぐの一席だけ空いていた。

ざっと細長い店内を見渡すと、奥の左側の壁面にずらっとレコードが並び、バイタボックスをはじめオーディオ・システムは以前のままですね(多分)。マスターと二人の女性が忙しそうにしていました。
で、このYAMATOYAはあのYAMATOYAではない。客同士の話声とマスターがカウンターでコーヒーの豆を挽く音で、W・モンゴメリーのgは沈黙していた。
店を出て、新しい看板を見上げると、確かにJAZZの字は無い。ただ、細か過ぎるかもしれないが、表通りからの案内看板は以前のままJAZZの字が・・・・・・・・・、まっ、いいっか!
夕方、高槻にいる友人と京都見物していたカミさんと、四条河原町で落合い、蹴上(けあげ)にあるホテルへ。
バーでボーカルとピアノのデュオを。ピアノはまだしも、ボーカルはチャージを取れるレベルでは無いですね。ブラントンがまずくなった。
翌日、夜半からの雨がやみ、薄曇り。ただ、台風が近付き、天気も崩れる予報があり、考えた末、カミさんが行っていない大原へ。雨に濡れた三千院もイイかもね。
案の定、途中から雨に。到着した頃は時々、どしゃ降り。そのせいか、見学者は思いの外、少なかった。もっともここは紅葉のシーズンが一番なんですが、「逆張り」しました(笑)。

雨で洗われた苔の色が、ホント、美しい!

近くで湯葉、湯豆腐料理を。寂光院も行きたかったが、たんだん雨足が激しくなり、急いで帰路に。円盤屋巡りが出来ず、残念!
付け足しです。

ここは、YAMATOYAに近い熊野神社の交差点にあるコーヒー店。
高校時代の友人(京大に一発合格した秀才)がこの近くに下宿していて、時々、入った店と思います(多分)。モチ、リニューアルして全く違う外観なんですが。いい感じですよ。

ここも、友人宅が近くにあり、よく通った富小路に最近?できたカフェ&レストランです。
説明によると100年程前の白生地問屋の建物を移築したそうです。イャー、雰囲気抜群ですね。時間に余裕があれば是非、入りたい店ですね。
2軒とも京都の町並みにぴったりマッチした、所謂、「和モダン」のティストですね。