jazz and freedom and avenger

JAZZを聴きながら勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

AVENGER SECURITY 笑い話 その三

2009-01-28 | 

00000008

 

AVENGERのセキュリティには、イモビライザー、セキュリティー・アラームの他、キー付きフューエルキャップが装備されている。

 

問題?はキー付きフューエルキャップ。開口蓋を空けるとキー付きキャップが現れるがこの開口部が意外に狭い。キーを差し込み90度右に回すとロックが解除され、次にキャップを左に回して外すのだが、この時、この開口部が拳が入るか、入らないほど狭いため、ついキーのドアロック・ボタンを知らず知らず押してしまう。そうするとセキュリティがセットされ、車内に同乗者やペットがいると感知して約15秒後にアラームが鳴り出してしまう。

 

もう二度もGSでこのアラームを鳴らしてしまった。解除の仕方は頭で解っていても、慣れるまでは咄嗟に手が動かない。恥ずかしい、ったら、ありゃしない。

 

それから、もう一つ、このキャップにはストラップが付いており、開口蓋の裏側のフックに掛けるようになっている。キャップの閉め忘れ防止のための工夫と思いますが、そのストラップの長さがとてもアメリカ産とは思えないほど正確に出来過ぎていて(笑)、1ミリたりとも遊びがありません。ちょっとしたコツを要します。

更に面倒な事に、このキャップが邪魔して、給油ノズルが機種によってきちんと根元まで入りません。外国と日本ではこのノズルの規格が違うかもしれませんね。

 

 

00000006_2

 

開口部がもう少し広ければ、全く問題ありませんが。

時々、このストラップを切ってしまおうかと、思いますが、モニター・チェックが出来なくなるのでは、と考え、そのままにしています。

 

まぁ、「習うより、慣れろ」の諺通り、最近はヘマしてませんけど(笑)。


TOYOTA CAMRY

2009-01-25 | 

Img035

近くのSCに行った際、すぐ隣のTOYOTAのディーラーで新型カムリの展示会が開催されていたので、ヒマつぶしに寄ってみました。

 

展示されていたのは、シルバー・メタのリミッテッドエディション・モデル。全体のシルエットは旧モデルと比べより流線形にリファインされ、フロント、リアともに光ものをやや強調し、さりげなくトレンドを取り入れている。

 

インテリアはシンプルながら質感を上手に演出して、カラー・コーディネイトも落着いた雰囲気を醸し出している。ある意味でトヨタらしくなく、厭味もなく私的には他の車より好感が持てます。ただ、相変わらず、面白味は感じませんね。まぁ、所詮、好みの問題ですけれど。

 

それに、リア・ドアの下部にLIMITEDのエンブレを貼るのは止めたほうがイイ。もっとも、これがトヨタの常識と言われれば、返す言葉もありませんが。

 

多分、この車を購入する大部分の人はこれを取ってくれ、と言うのでは。それが良識と言うものでしょう。


DODGE JC

2009-01-19 | 

Img033_2

 

行ってきました、DODGE JCの展示発表会に。上の画像はカタログからコピーしたもの。

ディーラーに置いてあったのはブラックとホワイトの2台でしたが、腕が悪いのでしょう、このJCの良さをお伝えするに十分なものは撮れませんでした。ここはプロにお任せしましょうか。

 

プラットフォームをAVENGERと共有するSUVタイプとでも言えばいいのでしょうか。ディーラーでは3列シート、7人乗りのミニ・バンと言っていました。

 

エンジンはAVENGERと同じ2.7L、V6DOHCですか、トランスミッションはなんと6ATではありませんか!やられました!AVENGERも6ATなら言うことナシなのに。

でも、このJCの6ATの変速比は、素人が言うのはなんですが、?ですね。5速が1.000です。つまり1~5速を小刻みに変速する仕組みです。車重量とトルクのバランスからの設定でしょうけれど、AVENGERでもそうですが、市街地で50~60㎞の速度ではなかなかTOP入らず、燃費の向上につながり難いです。まぁ、出足重視ってところでしょうか。ちょっと僻みぽいですね(笑)。

 

全体のスタイリングは、アメ車にしては端整で、スマートですね。特にフロント・マスクはDODGEの十字がかなり太くなっていて、迫力は増しているハズなんですがねぇ。そのかわり、リアはイイ感じです。バンパーに埋め込まれたフォグはREDの透明になっており、人目を惹きます。

 

  00000087

 

  00000089

 

インパネはこんな感じです。どうでしょうか。特に気になる点は、ベンチレーターの吹き出し口が一番大事な所を占領している。こりゃ、どうしたワケでしょう。それにOPのナビはどこにつけるのでしょうかね。ちょっと考えさせられます。その上の小さな収納BOXを利用するのでしょうか?

ナビを想定していないデザインなのでしょうか?それとも秘策が?

 

  00000078

 

 

第一印象は、細かな部分は別にしてイイ感じです。価格は3,620千で、意外に大きく見え、隣にあったグランド・ボイジャーより大きかもしれません。割安感がでますね。

 

 

ちょうど二組の来場者がいて、アルファードとフォードのエスケープの査定中でした。

あの様子では、決まり、ですね。

客の反応は◎とディーラーの方が言っていました。

 

なお、イグニション・キー・シリンダーは右に変更されている。 

 

 

追記

やっぱり、ここでした。ポータブル・ナビですね。これからはコレが主流かもね。

 

      Cimg82511

 

 


輸入車ショー

2009-01-15 | 

00000053

 

あまり、休んでいると忘れられそうなので、UPを再開します(笑)。

 

 

前の三連休に、自宅から比較的近い所で輸入車ショーが開催され、気分転換に行ってきました。輸入車ショーといっても、ある輸入車専門会社が主催したショーなので、モーター・ショーと異なり展示即売会の性格が強い。

だから、あのキレイなお姉さん達もいないので華やかさはありませんでした(ガクッ)

まぁ、その分、一部を除き勝手気ままに車に乗り込めるというメリットはあります。

 

今回はやはりアメ車を中心に取材?してきました。まずは、キャデラック。フロントのWメッシュ・グリル、実物は画像より数段、カッコいいです。値段もたったの1,000円、イャー、桁を間違えました。1,000万弱、ギャ、ハァ、ハァ。

マスクが格子グリルのスタンダード・タイプとまったく別物に見えます。乗るなら?こちらですかね!!!

 

    00000054_2

 

 

つづいては、ヤッパー、コレでしょう。

 

00000066

 

      00000065

 

ハマーです。会場で一番人気?では。家族連れの記念撮影の行列です。まるで世界遺産のようですね。もっと凄いタイプも置いてありましたが、デカ過ぎてモニターの枠からはみ出てしまい、ボツです(笑)。

 

スポーツ・タイプでは、

00000056

 

00000069

 

00000070

 

問答無用のアメ車達ですね。

 

 

で、今回、妙に気に入った車が一台、ありました。

 

00000063

 

シボレーのHHR。モダン・レトロのSUV。クライスラーのPTクルーザーのヒットにあやかったのでしょうか?サイズもほどほどでおもしろい存在です。

 

 

クライスラーのディーラーは参加していなく、チョッピリ残念でしたが、DODGE JCの発表会の案内DMが届いていましたので、18日(SUN)に行ってみようと思います。

また、報告しますね。

 

ヤッパー、アメ車はイイよ。