南無煩悩大菩薩

今日是好日也

愛別離苦。

2005-01-29 | 日日是好日。
金太郎のお母さんは鬼子母神。

他人の子供を食べていた鬼子母神は、ある日神に自分の子の一人を隠される。
愛するものを奪われ、嘆き苦しむうちに、他人の苦しみにも気付く。

不良母さんは、愛に目覚め一転して、子供達の守り神となる。

不良中年は何に目覚めると、改心するのだろう。

もとい。

人の持つ苦しみには四苦八苦があるという。
人生は四苦八苦だから、 しく(4×9=36) + はっく(8×9=72)で、
108の煩悩があるなんて言われたりもする。

生・病・老・死 で四苦。
愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦 で八苦。
愛別離苦はその中の一つで、愛するものと離れなければならない事の苦しみ。
母と子の別れはその象徴でも在る。


愛別離苦と深い関係にあるのは「追う」という意識ではないかしらん。
追うということは、自分にとって大事だと思っているから。大事なものは守ろうとする。守ろうとすれば愛情が生まれる。愛情が生まれると、離したくなくなる。でもいつまでもそのままということはあり得ない。そこに苦渋が生まれる。

追う楽しみ。追う辛さ。

女性の尻ばかりおいかけてないで、本でも読みなさい!
閉じこもってばかりいないで、外で遊んできたら!
仕事仕事仕事!なんでも仕事仕事で面白くない人ねあなた!
酒ばっかり食らってないで、たまには真面目に帰りなさい!
人に言われたくらいで、本当に止めちゃっていいの!あなたの夢。

追う楽しみ。追う辛さ。
追われる楽しみ。追われる辛さ。

追って追われての人間模様。

ちなみに、八苦の一つ「怨憎会苦」とは、嫌でたまらないものと引き合わされる苦しさ。

愛する人と離される。嫌な人とくっつけられる。
愛情と憎悪における苦しみ。
どっちもどっちですなぁ。


ひとのこころの すききらい
きまりがないのは ひどいもの
すきになったら くびったけ
きらいになったら あらさがし
は~ よいよい。


煩悩無尽誓願断。
南無煩悩大菩薩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする