南無煩悩大菩薩

今日是好日也

年齢バイアス

2019-03-07 | 古今北東西南の切抜
(picture/source)

‘これ以上ないほどの侮辱である。通信会社はベビーブーム世代を、インターネットの仕組みを理解できない時代遅れの人々だとみなしている。インターネットを発明したのは彼らであることを、ご存じないようだ’。

ある通信会社は55歳以上の顧客向けサービスの宣伝で、電話のボタンの大きさを強調したことで「この世代はテクノロジーに疎い」と暗に匂わせた。

美容製品の「アンチエイジング」効果をマーケティング目的で喧伝するのも、「加齢は当然、忌むべきものだ」とほのめかしている。露骨ではないにしても、やはり害がある。

スタンフォード大学での研究によると、今日では60歳代の勤労者は、一般に経験豊富で健康状態がよく、仕事への満足度は若い同僚よりも高い例が多いという。職業倫理と会社への忠誠心がともに強い。やる気にあふれ、物知りで、世の中の難題解決に長け、出世よりも有意義な貢献に関心がある。人々を束ねて情報や組織理念を共有する傾向などは、むしろ若者よりも強いそうだ。

たしかに高齢者の中には、身体能力や認知能力が衰えた人々、あるいは活き活きとしたライフスタイルを維持できない人もいる。しかし、それよりはるかに多くの高齢者が、健康で活動的な生活を長く送ることができるし、またそうしたいと考えている。

若宮正子女史は、60歳の頃からパソコンを始め、プログラミングを始めたのは80歳を過ぎてからだった。そして82歳でアップル・アイフォーンの公式アプリに採用された。

34年間勤めた工場が閉鎖によって解雇され、発起して会計学の学位取得課程に入学・卒業、そして再就職し新しいスキルを発揮して新天地で働いているある女性はこう語っている。

「卒業した時、私は56歳になっていました。私の年齢を気にすることもなく、まだ貴重な働き手と見てくれる人たちがいるとは思ってもみませんでした。誰でも定年が近づくと、雇ってくれる会社があるのかと心配になりだすものですから。でも私は、年齢や経歴にかかわらず、自分が貴重な人材なのだと感じさせてもらえました。私は、失業して失っていた自信を取り戻したのです」。

もちろん若い人の活躍には目覚ましいものがある。だから、これは若いからええ、あかん、、年寄だからあかん、ええ、などとどうこうということの話ではなく、わたしらは年齢というものにバイアスをもちやすい。

だから、若いから年寄だからなどと齢のせいにしないで、実質的なものを観る目を養いましょね、と言うことなのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする