描きかけだった絵に手を加えた。
F3に人物全身を入れているから、かなりデフォルメして描いているが、なんか物足りない。人物に動きはあるが、なんか変。
人物は全体を赤で描き、背景をグリーンで統一していた。背景にいくつか色をおき試行錯誤しながら、上下のトーンを変えてみた。
すると床と壁のイメージができて、いきなり空間に奥行きが生まれた。
空間の収まりが良くなると、描いてない別の空間まで見え始めた。
こういう技法もあるんだ。
小さなカンバスに1本線入るだけで、人が丸々一人、それも躍動する人間を入れることができる。
夕方までとりかかったが、夜は知人宅に招かれているので、今日はここまで。
どうせ乾かないと次へは進めないから、調度いい。早く次のイメージを具現化したいが、乾くのをじっと待つことになるが、この時間が辛い。描きすぎず、塗りたくりすぎず、調度いいところでやめるのが才能だというが、凡人は描きすぎてしまうのです。ましてやいろいろ試しすぎて、既に色を乗せすぎの感がありますから、もうすでに重すぎます。
どこが終わりかわからないけど、たぶんあと1回で仕上がると思う。
次は最終仕上がりに向けて、最初から無駄なくスリム化して描き上げてみたい。
F3に人物全身を入れているから、かなりデフォルメして描いているが、なんか物足りない。人物に動きはあるが、なんか変。
人物は全体を赤で描き、背景をグリーンで統一していた。背景にいくつか色をおき試行錯誤しながら、上下のトーンを変えてみた。
すると床と壁のイメージができて、いきなり空間に奥行きが生まれた。
空間の収まりが良くなると、描いてない別の空間まで見え始めた。
こういう技法もあるんだ。
小さなカンバスに1本線入るだけで、人が丸々一人、それも躍動する人間を入れることができる。
夕方までとりかかったが、夜は知人宅に招かれているので、今日はここまで。
どうせ乾かないと次へは進めないから、調度いい。早く次のイメージを具現化したいが、乾くのをじっと待つことになるが、この時間が辛い。描きすぎず、塗りたくりすぎず、調度いいところでやめるのが才能だというが、凡人は描きすぎてしまうのです。ましてやいろいろ試しすぎて、既に色を乗せすぎの感がありますから、もうすでに重すぎます。
どこが終わりかわからないけど、たぶんあと1回で仕上がると思う。
次は最終仕上がりに向けて、最初から無駄なくスリム化して描き上げてみたい。