現在のイーサネットの最大速度は10Gbpsですが、これを超える速度を可能とするLANの規格です。通信速度の最大は、40Gbpsと100Gbpsの2種が想定されています。
40Gの用途としてはサーバのバックプレーンやサーバ・スイッチ間の接続が想定されており、また100Gの用途としてはスイッチやルータなどのネットワーク機器間の接続が想定されているようです。
MACフレームのフォーマットやその最大・最小フレーム長は従来の規格を引き継ぐとのことです。
IEEE802.3baは標準化委員会の作業グループの名称ですが、2006年7月に発足したHSSG(High Speed Study Group)から昇格したもので、2008年より検討が開始されるとのことです。
最新の画像[もっと見る]
-
"MFAサイト"とは 1ヶ月前
-
"LRT"とは 7ヶ月前
-
"Amazonファーマシー(Amazon)"とは 9ヶ月前
-
“共通ポイントサービス”とは 10ヶ月前
-
"日本版ライドシェア(国土交通省)"とは 10ヶ月前
-
“宅配便の再配達率”とは 2年前
-
"運輸部門のCO2排出量(国土交通省等)"とは 2年前
-
"トラック事業者数の推移(国土交通省)"とは 2年前
-
"温室効果ガス排出量"とは 2年前
-
"第1類販売における薬剤師常駐義務の緩和(政府)"とは 2年前