毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「中国の11月11日はいつからお買い物日になったのか?」No.2741

2018-11-11 23:02:30 | 中国事情

ふう、やれやれ。

今日、爆買い日の11月11日ももう少しで終わります。

今日の夜中0:00からネットを開けば

下のような広告が30分に一度くらい頻繁に、且つ、勝手に出てくるんですよ。

これが中国の強力商法なんですね~。

だけど、8年前私が中国に来た年の11月11日と言えば、

「独身者の日」(日本的に言えば恋人のいないボッチ君の日)だったのに。

いつから買い物日に変化したんでしょうね。

学生たちは、今日の日のために事前に何を買うかメモをして

夜中の0時に一斉に買い始めたことでしょう。

                   

中国のポータルサイト「百度」の画面は、

ざっとこんな感じです。↓

さらに、画面上にたくさん風船が飛んだりしてとてもにぎやかなんですよ。

と打ち込んでいる今もまた、画面右に出てきましたが無視、無視。


yahoo画面を見ると、あら、日本でも中国の真似をして、

今日は買い物日にしたんですね(ひょっとして日本が先?)。

ま、真似でも何でも儲かればいいですよね。

でも、yahooの画面、まだまだ大人しい感じですよ。

風船も飛ばないし~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「これは中国の高校生に紹介しないほうが……」No.2740

2018-11-11 18:26:30 | 中日(日中)交流

菏澤市内のある高校で日本語を学んでいるクラスがあるそうです。

40人以上もいるそうです。

菏澤学院日本語学部全員でも28人しかいないのに、すごい!

ぜひ来て下さいとお声掛けいただいたので

おもしろそうだし、来週行く事にしました。

生徒たちの質問事項を先生が事前に送ってくれた中に

「日本の美味しいものを教えてください」

とあったので、私は自分の好きな日本のパンの画像を

たくさん見せてあげようと思いました。

菓子パン、食事用パン、キャラクターパンと、

グループ分けしていてこんな写真を見つけました。

(おもしろいから紹介しようかな)と一瞬迷いましたが、

やはり、初対面だし、止めた方がいいですかねえ。


①これは何ですかね。吉田戦車の漫画で見たことがありそうな。

言えることは、かなり不気味だということです。


パン職人さんが昆虫好きなのでしょうか。

色艶と言い、形と言い、かなり詳細にわたってカブトムシを再現していますね。

でも、みんな食べたいかな。


③「ラットマン」てわざわざ英語で……。「ネズミ男」さんですよね。


④あのう、あなたはドラえもん?それともピカチュウ?

 

⑤う~~、ドキンちゃんですね。違うか。

 


⑥めちゃ悪そうなトトロですが、

148円でカスタードクリームが入っているなら買ってもいいですね。

これなら中国の高校生に紹介してもいいかも。


⑦そうですか、オカザえもんは岡崎市の非公式ゆるキャラなんですか。

下の写真見たら何か悩みがありそうな雰囲気。

岡ざえもん、がんばれ。

でも全然可愛くない。

 

⑧最後は一番よくわかるピカチュウ。

隙間空いているから売れているんですね。

パン屋さんのためにホッとしました。

写真は下のサイトでお借りしました。

http://buzz-plus.com/2014/06/02/pan/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする