開放テコを取り付ける手順は色々あるのだろうけれど、私にはけっこう難しい
あっちを付けるとこっちが外れ の繰り返しで キーっ! となるのだ
今回は初めてテコ受けにボルト(リベット?)を植えることにした
あらかじめ0.3穴を開けておいたテコ受けを貼り付けから、テコ受けの穴を頼りに端梁に穴を貫通する
そこへ0.3線を植えてしまえば少しぐらい熱してもズレない
そうしておいてからステップを貼り付け、同じように穴を貫通してボルトを植えて出来上がり
前のステップには中段を付けたが、後はもう一度写真を見たら中段が無かったので穴を真鍮線で埋めておいた
書けば簡単だが昨夜の2時間半と今朝の1時間半をこれに費やした
上写真で開放テコが跳ね上がっているが、列車ブレーキ管を付けるまでは動くようにしておく方が良いと思う
昨日はうれしい荷物が二つ届いた
一つ目はヤフオクで買った古い鉄道模型趣味 No.281 1971年11月号
私が新本で買ったTMSは1970-4の次は1971-12だった
以前から坂本衛氏の2120型記事が1971-11に掲載されていることを知っていたが、当地には古書店は無いので入手は諦めていた
それが数日前に気付いた オクで売ってるんじゃね?
そして届いたTMSを見て嬉しくなってしまった、坂本衛氏の記事ばかりでなくB6特集だったのだ
最大の感激は冒頭のグラフページ(P789 当時のTMSは通年ページの表示)の解説
以下抜粋して引用
---サイドタンク支持板の内 左側後部には、火カキ棒をかけるための凹みがある。
引用終わり
つまり 11/12に作った部品 は私の思ったとおりの物だったのだ
長年の疑問が氷解して本当に良かった
もう一つ届いたのはネオジウム磁石
Yahooショッピングで注文したら、なんとBEIJINGから国際書留郵便でやってきた
写真の状態でプチプチに包まれて来た
これを左右に引っ張っても剥がれないから凄いね
この磁石は取外し式キャブ屋根に使うつもりだが、C507を磁石式に改造するかは未定
あっちを付けるとこっちが外れ の繰り返しで キーっ! となるのだ
今回は初めてテコ受けにボルト(リベット?)を植えることにした
あらかじめ0.3穴を開けておいたテコ受けを貼り付けから、テコ受けの穴を頼りに端梁に穴を貫通する
そこへ0.3線を植えてしまえば少しぐらい熱してもズレない
そうしておいてからステップを貼り付け、同じように穴を貫通してボルトを植えて出来上がり
前のステップには中段を付けたが、後はもう一度写真を見たら中段が無かったので穴を真鍮線で埋めておいた
書けば簡単だが昨夜の2時間半と今朝の1時間半をこれに費やした
上写真で開放テコが跳ね上がっているが、列車ブレーキ管を付けるまでは動くようにしておく方が良いと思う
昨日はうれしい荷物が二つ届いた
一つ目はヤフオクで買った古い鉄道模型趣味 No.281 1971年11月号
私が新本で買ったTMSは1970-4の次は1971-12だった
以前から坂本衛氏の2120型記事が1971-11に掲載されていることを知っていたが、当地には古書店は無いので入手は諦めていた
それが数日前に気付いた オクで売ってるんじゃね?
そして届いたTMSを見て嬉しくなってしまった、坂本衛氏の記事ばかりでなくB6特集だったのだ
最大の感激は冒頭のグラフページ(P789 当時のTMSは通年ページの表示)の解説
以下抜粋して引用
---サイドタンク支持板の内 左側後部には、火カキ棒をかけるための凹みがある。
引用終わり
つまり 11/12に作った部品 は私の思ったとおりの物だったのだ
長年の疑問が氷解して本当に良かった
もう一つ届いたのはネオジウム磁石
Yahooショッピングで注文したら、なんとBEIJINGから国際書留郵便でやってきた
写真の状態でプチプチに包まれて来た
これを左右に引っ張っても剥がれないから凄いね
この磁石は取外し式キャブ屋根に使うつもりだが、C507を磁石式に改造するかは未定