![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e5/2cd938473d3d3cefea7756955ce51323.jpg)
カプラが短くなったので試運転しなければならないがついでにヘッドライトも試さなくては
3ミリ砲弾電球色LEDが入るようにブラケットの穴を拡大して押し込んだ
LEDの足に電線を追加して基盤に繋ぎ走らせてみたところ正常に点灯した
とりあえず下回りはOKなので懸案だったリアエンドのダイヤフラムを切り落とした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/fcd81edf970381fc0d8341da7f1b2b26.jpg)
PRRの初期のキャブ&ブースターは落成時に装備していたダイヤフラムを後年失っている
必要無いし余計な手間が掛かるので撤去されたのだと思う
3ミリ砲弾電球色LEDが入るようにブラケットの穴を拡大して押し込んだ
LEDの足に電線を追加して基盤に繋ぎ走らせてみたところ正常に点灯した
とりあえず下回りはOKなので懸案だったリアエンドのダイヤフラムを切り落とした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/fcd81edf970381fc0d8341da7f1b2b26.jpg)
PRRの初期のキャブ&ブースターは落成時に装備していたダイヤフラムを後年失っている
必要無いし余計な手間が掛かるので撤去されたのだと思う