![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1a/889253d0fca3a8ef43b19e34035e05c1.jpg)
動輪はギアと共にワッシャも交換するために三軸とも組み立て直す
左右同を規制するワッシャは第一動輪はt0.4 第三動輪はt0.3に交換するため夫々真鍮板から作った
快削真鍮板を使用したがt0.3は燐青銅板の方が加工しやすいと思う
第二動輪は分解したら珊瑚の追加用ワッシャt0.3が入っていたのでt0.1に入れ替え
メタルもスパイクモデルから若干厚い珊瑚に交換した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/ea29156ba1b354372d485a4214874868.jpg)
例によって自作冶具で組み立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/9e4e9f704aad2373b153b5df73c150ce.jpg)
フレームに入れてサイドロッドを組みつけたらスルスルと回った
ギアボックスにモーターを取り付けて載せてみたところ収まりが良かったので安心した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/b06da30920e76480b51eb17afe480159.jpg)
外したNWSLのギアはお蔵入りとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/70c6a5e7f6f7e5973c09015e45be4dce.jpg)
いつの日か使う機会もあるだろう
左右同を規制するワッシャは第一動輪はt0.4 第三動輪はt0.3に交換するため夫々真鍮板から作った
快削真鍮板を使用したがt0.3は燐青銅板の方が加工しやすいと思う
第二動輪は分解したら珊瑚の追加用ワッシャt0.3が入っていたのでt0.1に入れ替え
メタルもスパイクモデルから若干厚い珊瑚に交換した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/ea29156ba1b354372d485a4214874868.jpg)
例によって自作冶具で組み立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/9e4e9f704aad2373b153b5df73c150ce.jpg)
フレームに入れてサイドロッドを組みつけたらスルスルと回った
ギアボックスにモーターを取り付けて載せてみたところ収まりが良かったので安心した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/b06da30920e76480b51eb17afe480159.jpg)
外したNWSLのギアはお蔵入りとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/70c6a5e7f6f7e5973c09015e45be4dce.jpg)
いつの日か使う機会もあるだろう