ワ12000-3
いつどこで買ったか記憶にないアングルにはK&Fと書いてあるのでフクハラなんだろうか?
これを使うのは勿体無いような気がするが、何十年も抽斗の底に眠っている方が勿体無いと思った
アングルを山型にして罫書き線に合わせてハンダ付けし、票差しはアダチのパーツを付けた
そして敷居と戸当たりと合わせて側板に張り付けて鴨居も取り付けた
妻柱はKSの1x1アングル、妻ベンチレーターは7ミリ巾に切ったt0.5にt0.3真鍮板をハンダ付けして段を表現した
上部の丸みは10R程度だろうと見積もって1円玉を当てて罫書きして削り、角もヤスリで落としてペーパーを掛けて丸っこくした
次は屋根関係と手スリかな
引戸に手スリを付けるにはt0.8+t0.3に穴を開けなければならない 憂鬱だ
いつどこで買ったか記憶にないアングルにはK&Fと書いてあるのでフクハラなんだろうか?
これを使うのは勿体無いような気がするが、何十年も抽斗の底に眠っている方が勿体無いと思った
アングルを山型にして罫書き線に合わせてハンダ付けし、票差しはアダチのパーツを付けた
そして敷居と戸当たりと合わせて側板に張り付けて鴨居も取り付けた
妻柱はKSの1x1アングル、妻ベンチレーターは7ミリ巾に切ったt0.5にt0.3真鍮板をハンダ付けして段を表現した
上部の丸みは10R程度だろうと見積もって1円玉を当てて罫書きして削り、角もヤスリで落としてペーパーを掛けて丸っこくした
次は屋根関係と手スリかな
引戸に手スリを付けるにはt0.8+t0.3に穴を開けなければならない 憂鬱だ