![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/2375c07d7838537c5d0845a8f9754c10.jpg)
前回記事で平機関区さんからコメントいただいた排気管を作りました。
最終的には↑写真のように常磐線列車無線アンテナを装備する予定ですが、とりあえず排気管はアングルを付ける前に済ませたいと思っていました。
実物写真からおおよその位置は判っていましたが、サイズが良く判らなかったのでKATOのキハ58↑を参考にしています。 これ自体は部品として販売されているのかもしれないのですが、買いに行くのも面倒なので作ってしまいました。
1.0.2t真鍮板を2.75ミリ角に切り出して所定位置に貼り付け
2.縁を約0.3ミリ残して中抜き
3.別の板に1.5ミリ穴を開け、外径1.5x内径1.2パイプをハンダ付け
4.パイプが穴の中心になるように取り付け
以上の加工で↓のようになりました。 パイプがど真ん中になりませんねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/df23e4cc586db40ab252b1af91320466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/4b5d3de8c7682e57105bb4657ea66c3b.jpg)
列車無線アンテナはアングル、前面の取り付け後に作業しようと思います。
最終的には↑写真のように常磐線列車無線アンテナを装備する予定ですが、とりあえず排気管はアングルを付ける前に済ませたいと思っていました。
実物写真からおおよその位置は判っていましたが、サイズが良く判らなかったのでKATOのキハ58↑を参考にしています。 これ自体は部品として販売されているのかもしれないのですが、買いに行くのも面倒なので作ってしまいました。
1.0.2t真鍮板を2.75ミリ角に切り出して所定位置に貼り付け
2.縁を約0.3ミリ残して中抜き
3.別の板に1.5ミリ穴を開け、外径1.5x内径1.2パイプをハンダ付け
4.パイプが穴の中心になるように取り付け
以上の加工で↓のようになりました。 パイプがど真ん中になりませんねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/df23e4cc586db40ab252b1af91320466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/4b5d3de8c7682e57105bb4657ea66c3b.jpg)
列車無線アンテナはアングル、前面の取り付け後に作業しようと思います。