![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/c9f83b1d551cad1b4e08257f1b98d894.jpg)
このチャンネルはどうやらt0.2らしい (計ってないけど)
いくら洋白が硬いといってもいつも通りに気楽に切るとロクなことにならない気がする
もう売っていない貴重な素材を無駄に出来ないのだ
真鍮屑入れから1ミリ角線を見つけて2本並べたらちょうど入ったので、そのまま慎重に6/0刃で切った
チャンネルの1辺は中央部分を上に延ばして曲げ、その両側の不要部分を切り取らなければならない
この切り取りが面倒くさそうだったが、裏に折り曲げ線がエッチングされているのを思い出して何度か曲げたり戻したりしたら綺麗に折れてくれた
鉄格子の下辺をチャンネルの板厚分削ったら丁度収まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/c8d7f9d8cbe8fc8640f02611bfb4f838.jpg)
ただし、当初考えていた開放テコ受けは一体に出来なかったので注意して別につけよう
ハンダ付けは今夜のお楽しみ
いくら洋白が硬いといってもいつも通りに気楽に切るとロクなことにならない気がする
もう売っていない貴重な素材を無駄に出来ないのだ
真鍮屑入れから1ミリ角線を見つけて2本並べたらちょうど入ったので、そのまま慎重に6/0刃で切った
チャンネルの1辺は中央部分を上に延ばして曲げ、その両側の不要部分を切り取らなければならない
この切り取りが面倒くさそうだったが、裏に折り曲げ線がエッチングされているのを思い出して何度か曲げたり戻したりしたら綺麗に折れてくれた
鉄格子の下辺をチャンネルの板厚分削ったら丁度収まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/c8d7f9d8cbe8fc8640f02611bfb4f838.jpg)
ただし、当初考えていた開放テコ受けは一体に出来なかったので注意して別につけよう
ハンダ付けは今夜のお楽しみ