
昨夜も今朝もやる気が出なくて工作停滞中
でも何か手を動かしたいのでヘッドライトレンズにレンズを入れた
この模型は前灯はエコーモデル小型前照灯なので製品のレンズが付いてきた
ところが後部はパイプと丸棒を組み合わせたテキトウな自作品で、当初からMVレンズを入れれば良いと思っていた
でも今になって考えると前後でライトの見掛けが揃った方が格好良いと思う
ということで前後ともMVレンズを取り付けた
手持ち在庫の関係で前はP/N 128 3.3ミリ 後部はP/N116 3ミリ

3.3ミリは微妙に大きいので軽く一周ヤスリを掛けて木工ボンドで貼り付けた
ついでにキットに付属してきた丸窓用プラ円盤も木工ボンドで貼り付けた
側窓にも窓セルを入れようとプラ板を切ってみたが、上手く所定の位置に落ち着いてくれない
解決方法を思いつくまで放置しよう
でも何か手を動かしたいのでヘッドライトレンズにレンズを入れた
この模型は前灯はエコーモデル小型前照灯なので製品のレンズが付いてきた
ところが後部はパイプと丸棒を組み合わせたテキトウな自作品で、当初からMVレンズを入れれば良いと思っていた
でも今になって考えると前後でライトの見掛けが揃った方が格好良いと思う
ということで前後ともMVレンズを取り付けた
手持ち在庫の関係で前はP/N 128 3.3ミリ 後部はP/N116 3ミリ

3.3ミリは微妙に大きいので軽く一周ヤスリを掛けて木工ボンドで貼り付けた
ついでにキットに付属してきた丸窓用プラ円盤も木工ボンドで貼り付けた
側窓にも窓セルを入れようとプラ板を切ってみたが、上手く所定の位置に落ち着いてくれない
解決方法を思いつくまで放置しよう