![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/b02b70db7ad1e6cf16b9bb93acb95aa7.jpg)
相変わらす第1動輪と第2動輪間の左右で2点 第3動輪と従輪間の中央で1点の3点支持にする
とりあえず前のイコライザから作り始めた
洋白板をシャアでテキトウな幅に切り、2枚重ねてハンダ付けして罫書きしようとして気付いた
薄い・・・t0.3か? あ゛~バカか
あらためてt0.5板で同じようにやり直して罫書きして削り出し
でもなんか勘違いして、別な位置に穴あけしてみたり、罫書き線を間違えて削りを入れてしまったり
昨夜は注意が足りない精神状態だったのだろう
見た目に汚くなってしまったが作り直す気力も無く、とりあえず機能的に問題無さそうなので出来たということにする
主台枠のほうにはイコライザ支点となる1ミリネジのタップを立てなければならない
しかしこの主台枠は左右とも同じプレスで抜いてから曲げているので、左は表面が丸くダレて右は角が立っている
これにノギスで支点の高さを罫書きすると絶対に同じ高さにならない自信がある
あれこれ考えて思いついたのは、主台枠の底に左右にまたがって板を宛がい、それに引っ掛けて罫書きすれば左右同じ条件になるだろう
(実際にはt1.0アルミ板を当てたが、後で考えてみれば動輪押さえ板で良かったわけで・・・)
穴もイコライザも出来たので、試しに2枚重ねのまま表側にネジ留めして軸箱を宛がい確認した
左右どちら側につけてもほぼ同じに見えるので良しとしよう
とりあえず前のイコライザから作り始めた
洋白板をシャアでテキトウな幅に切り、2枚重ねてハンダ付けして罫書きしようとして気付いた
薄い・・・t0.3か? あ゛~バカか
あらためてt0.5板で同じようにやり直して罫書きして削り出し
でもなんか勘違いして、別な位置に穴あけしてみたり、罫書き線を間違えて削りを入れてしまったり
昨夜は注意が足りない精神状態だったのだろう
見た目に汚くなってしまったが作り直す気力も無く、とりあえず機能的に問題無さそうなので出来たということにする
主台枠のほうにはイコライザ支点となる1ミリネジのタップを立てなければならない
しかしこの主台枠は左右とも同じプレスで抜いてから曲げているので、左は表面が丸くダレて右は角が立っている
これにノギスで支点の高さを罫書きすると絶対に同じ高さにならない自信がある
あれこれ考えて思いついたのは、主台枠の底に左右にまたがって板を宛がい、それに引っ掛けて罫書きすれば左右同じ条件になるだろう
(実際にはt1.0アルミ板を当てたが、後で考えてみれば動輪押さえ板で良かったわけで・・・)
穴もイコライザも出来たので、試しに2枚重ねのまま表側にネジ留めして軸箱を宛がい確認した
左右どちら側につけてもほぼ同じに見えるので良しとしよう