
この模型は他人が組立損なったジャンクを分解して組み立て直している
そのため分解する過程で熱でグニャグニャになった部品はあらかた捨ててしまった
キャブ周りでは窓枠 窓の肘掛 手スリ受け等が無いので、先に進む前にとりあえずこの3点を用意しなければならない
C12の窓サッシは等間隔の3コマになっている
現物を測った結果枠の内寸が5.5x7.5ミリのようなので、1コマ開いた状態にして1コマ分の枠をt0.3洋白板から切り抜いた
これで良いかと窓にあてがってみたら・・・これでは開き方が中途半端で肘掛が出せない

このくらい開いてないとならないが、このまま貼ると表面のサッシに窓セルが入れられなくなってしまう

そこで機関士側と助士側で開け方を変えて窓枠を作り直した

開くと短くなる窓枠(笑 これで窓セルは普通に貼ることが出来る

機関士側は2.25ミリ(仕上げ用角ヤスリが2ミリ強だったから) 助士側は3ミリのつもりが間違えて4ミリになってしまった
ボイラー周りの小物も無いので震災被災したD51ボイラーから回収した
そのため分解する過程で熱でグニャグニャになった部品はあらかた捨ててしまった
キャブ周りでは窓枠 窓の肘掛 手スリ受け等が無いので、先に進む前にとりあえずこの3点を用意しなければならない
C12の窓サッシは等間隔の3コマになっている
現物を測った結果枠の内寸が5.5x7.5ミリのようなので、1コマ開いた状態にして1コマ分の枠をt0.3洋白板から切り抜いた
これで良いかと窓にあてがってみたら・・・これでは開き方が中途半端で肘掛が出せない

このくらい開いてないとならないが、このまま貼ると表面のサッシに窓セルが入れられなくなってしまう

そこで機関士側と助士側で開け方を変えて窓枠を作り直した

開くと短くなる窓枠(笑 これで窓セルは普通に貼ることが出来る

機関士側は2.25ミリ(仕上げ用角ヤスリが2ミリ強だったから) 助士側は3ミリのつもりが間違えて4ミリになってしまった
ボイラー周りの小物も無いので震災被災したD51ボイラーから回収した