![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/3b29f1988584e48f313125ed3277d23b.jpg)
ワム80000 アダチ 1
ずいぶんブログをサボってしまったが、およそ二ヶ月ぶりにハンダ付けした
しばらく前にヤフオクでワム80000キットを2個落札したら、片方がアダチが最初に発売したキットだった
実車同等に側戸を総開きにするために凝った構造になっているが、そのためになんと床板が外れない
天井と妻の内張り的な物が一体になった所に床板をハンダ付けして四角い枠を作り、それに妻板と屋根板を付けて骨格にして扉がスライドするようになる
昼間キットを開けてみていたら急に組立ててみたくなり、夕方1時間と夕食後に3時間でキットの部品は全部付け終った
床下を黒く塗り分けるのはたいした問題ではないと思うが、この姿のまま洗浄しなければならないのが大問題
何度も超音波洗浄しなければならない
上の写真と反対にエンド寄りの扉を開けたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/1c9cebcc76b8252a75fa4ff9063617b7.jpg)
ビスが4本見えるが、これは走り装置を取り付けるための穴で床板は外れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/757d837bb21f8e02b84210638b62a2d0.jpg)
そうだ、カプラ台を忘れていた
ずいぶんブログをサボってしまったが、およそ二ヶ月ぶりにハンダ付けした
しばらく前にヤフオクでワム80000キットを2個落札したら、片方がアダチが最初に発売したキットだった
実車同等に側戸を総開きにするために凝った構造になっているが、そのためになんと床板が外れない
天井と妻の内張り的な物が一体になった所に床板をハンダ付けして四角い枠を作り、それに妻板と屋根板を付けて骨格にして扉がスライドするようになる
昼間キットを開けてみていたら急に組立ててみたくなり、夕方1時間と夕食後に3時間でキットの部品は全部付け終った
床下を黒く塗り分けるのはたいした問題ではないと思うが、この姿のまま洗浄しなければならないのが大問題
何度も超音波洗浄しなければならない
上の写真と反対にエンド寄りの扉を開けたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/1c9cebcc76b8252a75fa4ff9063617b7.jpg)
ビスが4本見えるが、これは走り装置を取り付けるための穴で床板は外れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/757d837bb21f8e02b84210638b62a2d0.jpg)
そうだ、カプラ台を忘れていた