C12 カツミ 24

2013-09-15 07:26:21 | C12
昨日、画像を見ていて気付いた ナンバープレートは何処に貼るんだ?
適当に付けた電線管の高さがまずかったようなので引っ剥がして上方に作り直した
これならヘッドライトへの配線を別に出さなくても済むと思う

次にヘッドライトを取り付けた
塞いだ穴の窪みに適当な板を入れてライトが平に付くようにし、その下に穴を開けてライト台を差し込んで留めた
ライトは手元に有った挽き物部品(たぶんアダチ) 台は自作
最後にライトのヒサシはこのジャンクからのサルベージ品を曲げ直して復元した

本当はヘッドライトは前後共にエコーモデル製のライトレンズが入る挽き物を使おうか?とも思った
ロストでなければ良いかと (笑)
でも本当の気持ちはロストを排除するのではなく、なるべくキットの部品だけで作りたい という事なので買わないことにした
何よりここで注文して数日待たなければならないのは避けたいのだ

これで後面は上の縁取りを付ければおしまいなんだけど、気分を変えるために煙室戸に穴を開けた
ロストは使わない とか書きながら、ここで直ぐロストを取り付ける穴を開けているのだから意志薄弱だねぇ
でもドロップの浮き出し煙室戸ハンドルはあんまりだと思うので・・・
これも手元に有って、おそらく今後使い道が無いであろうハンドルを付けることにした

ハンドル取付け穴は1.0ミリ 扉の取っ手は0.4線なので穴は0.4と0.5 ともにハンダが回り易いように裏をざぐった


ハンドルと取っ手を付けたらなぜか加速度が付いてハンドレールとヘッドライトも取り付けてしまった


ハンドレールは0.4ミリ真鍮線 元々のノブは不足していたので4個ともアダチ製を使用した
ヘッドライトと台座はオリジナル部品を復元しようとしたらなんとしてもライトが傾いてしまう
あれこれ観察した結果、ライトのネジ穴が曲がって開いていることに気付いた
アダチのキットから同様のライトを見つけ出したら真っ直ぐ付いてくれた

ここまで昨夜の工作 今朝は逆転器テコを取り付けた


この部品も喪失していたのでt0.3洋白板からL字に切り出して関節に0.5の真鍮線を植えた
帯板を2枚合わせる方が作るのは簡単だけれども、取り付けが面倒になるので急がば回れで一体物を作った

ここまで折れ易いと評判のアンティロープ#5/0は危なげなく仕事をしている
この記事についてブログを書く
« C12 カツミ 23 | トップ | C12 カツミ 25 »

C12」カテゴリの最新記事