出来たっぽい

2025-01-28 12:18:40 | 常磐線キニの工作
キニ55 フェニックス 39 
豚鼻ヘッドライトは点灯する方法を思いつかないのでMVレンズを入れた 
テールライトは交換した前面セットに付属してきたレンズ 
貫通扉に渡り板(エコー)を貼って、スーパーエックスが硬化してから貫通幌を貼り付けた 
最後に2灯シールドビームケースを取り付けてオシマイ 
床板を取り付けようとしたら前後がキツクて入らなかったが、DT19の方は押したらパチンっ!と入った 
DT22の方はなんとしても入らなかったので、よくよく観察したらあとから貼った貫通扉の厚さの分が邪魔をしていた 
この期に及んで!床板の端を扉の分だけ糸鋸で切り取った 
パチンっ!となった方は扉が剥がれたのか?と見ると無事だったので良かった 
常磐線の電車と気動車は岩沼方に幌が付く 

水戸機関区には転車台が有ったので気動車は方向転換し放題だったと思うが、これで向きが決まってしまった 
なにはともあれ、震災で潰れたキットをよみがえらせることが出来て良かった 

この記事についてブログを書く
« ベンチレーターは再塗装 | トップ | 確定申告 »

常磐線キニの工作」カテゴリの最新記事