![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/883f8541af40155f354825000a926ffd.jpg)
いつもも世話になっているsaka4725さんのブログでこういうパネルメーターがあること知った
以前から使っていたエコーのメーターボックスは細かい数値が判り難くく、デジタル電流計が有れば便利だろうなと思っていたのでさっそく買ってみた
aitendo DSN-VC288 中華メーターで@500円
最初に秋月を見たら同じようなのが赤一色で1000円だったのでaitendoから買ってみた
こっちの方が色気があって綺麗だ
さっそく仮配線して点灯してみた 負荷はアサーンF7の下周りを台に載せて定置運転
弱った単三電池6本のパックでフルボリューム (リチウム電池はメーターを上向けるための台なので電気的には無関係)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3e/bf7925a99fd46938ed2182ed61710923.jpg)
この時点ではテスターも同じ値を示しているが、1/100単位の電圧によってはDSN-VC288の表示は四捨五入的になる事が有る
でもこれ、電流値が過少表示されるのかもしれない
これをドライブして30ミリって事は無いような気がするが・・・
以前から使っていたエコーのメーターボックスは細かい数値が判り難くく、デジタル電流計が有れば便利だろうなと思っていたのでさっそく買ってみた
aitendo DSN-VC288 中華メーターで@500円
最初に秋月を見たら同じようなのが赤一色で1000円だったのでaitendoから買ってみた
こっちの方が色気があって綺麗だ
さっそく仮配線して点灯してみた 負荷はアサーンF7の下周りを台に載せて定置運転
弱った単三電池6本のパックでフルボリューム (リチウム電池はメーターを上向けるための台なので電気的には無関係)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3e/bf7925a99fd46938ed2182ed61710923.jpg)
この時点ではテスターも同じ値を示しているが、1/100単位の電圧によってはDSN-VC288の表示は四捨五入的になる事が有る
でもこれ、電流値が過少表示されるのかもしれない
これをドライブして30ミリって事は無いような気がするが・・・