![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/54/fd988fe8334fe378f4f3695956b51cf4.jpg)
最後に忘れていた車票と列車票、検査票入れを貼り付けた
先日コメントで教えて頂いたのを思い出して、アダチの部品を枠からハサミで切り離したら簡単だった
ランナーがt0.1以下なので文具のハサミでもプチプチ切れた
コテでハンダメッキしてから炭素棒で貼り付け
これでやっと出来たと思われるので洗浄して組み立てた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/a2aa598dbcbb0988cad47fc8b195eb4f.jpg)
そうそう、内部に出た手スリ等の足を切ってヤスリ仕上げしたが、ハンダで埋まったスジを掘り起こさなければならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/07f46f6c67468ab0d05b359bc736cdd2.jpg)
走り装置はアダチ 連結器はKadee#5カプラとバネを#242ドラフトギアに入れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/93c5d6ce8a6a00209fef1cd401b19c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/e71638b8997c663c004e4be0acb50de3.jpg)
出来てみて思った
10トン積み 軸距離3メートルの小さな無蓋車だけれど、やはりこれは戦後の国鉄貨車なので幅だけは広い
その点でちょっと可愛くないかも
先日コメントで教えて頂いたのを思い出して、アダチの部品を枠からハサミで切り離したら簡単だった
ランナーがt0.1以下なので文具のハサミでもプチプチ切れた
コテでハンダメッキしてから炭素棒で貼り付け
これでやっと出来たと思われるので洗浄して組み立てた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/a2aa598dbcbb0988cad47fc8b195eb4f.jpg)
そうそう、内部に出た手スリ等の足を切ってヤスリ仕上げしたが、ハンダで埋まったスジを掘り起こさなければならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/07f46f6c67468ab0d05b359bc736cdd2.jpg)
走り装置はアダチ 連結器はKadee#5カプラとバネを#242ドラフトギアに入れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/93c5d6ce8a6a00209fef1cd401b19c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/e71638b8997c663c004e4be0acb50de3.jpg)
出来てみて思った
10トン積み 軸距離3メートルの小さな無蓋車だけれど、やはりこれは戦後の国鉄貨車なので幅だけは広い
その点でちょっと可愛くないかも