![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/63fb0681643aa6301fd5e0a0370a2de2.jpg)
この項目の説明書を何度読んでも眠くなってしまうので、とにかく部品をあてがってみた
説明書にはどうやらホッパーを先に付けろと書いてあるようだが、それだとホッパーが真ん中に付くとは限らないような気がして、スロープシートから取り付けることにした
スロープシート(トップ画像)は車体底の斜めになった部分だが、この部品だけ黒いキャスティングになっている
説明書によるとウエイトを兼ねて鉛入りになっているらしく「壊れ易いから取り扱いに注意しろ」と書いてある
もっとも、注意するまでも無く反り返っていて困ったものだし、日本の高温多湿のためか表面が溶けてベタベタしていた
大まかに外形を削ってホッパーと共に収まりそうなことを確認してからエンドとボルスター上に接着してしまった
次にホッパーをはめたところ、案の定反り返ったスロープシートと部分的に合わない
ホッパーを削り削り適当なところであきらめてこれもCAで接着
ベタベタしているおかげでスロープシートから削り粉が取れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/2f44c8969e38c045092e540fd9c3c0a0.jpg)
スロープシートとホッパーに段差が出来たが床下側なのでもう良いやと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/9c857cee42e2c7e53e73eba3ffe350a0.jpg)
おおむね形になったので台車を付けてみた これ用に買って置いたKadee PRR 2D-F8 トラック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/ece3df35b5f6650774e8406ab5900990.jpg)
次から細かい部品の取り付けが始まるようだ
説明書にはどうやらホッパーを先に付けろと書いてあるようだが、それだとホッパーが真ん中に付くとは限らないような気がして、スロープシートから取り付けることにした
スロープシート(トップ画像)は車体底の斜めになった部分だが、この部品だけ黒いキャスティングになっている
説明書によるとウエイトを兼ねて鉛入りになっているらしく「壊れ易いから取り扱いに注意しろ」と書いてある
もっとも、注意するまでも無く反り返っていて困ったものだし、日本の高温多湿のためか表面が溶けてベタベタしていた
大まかに外形を削ってホッパーと共に収まりそうなことを確認してからエンドとボルスター上に接着してしまった
次にホッパーをはめたところ、案の定反り返ったスロープシートと部分的に合わない
ホッパーを削り削り適当なところであきらめてこれもCAで接着
ベタベタしているおかげでスロープシートから削り粉が取れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/2f44c8969e38c045092e540fd9c3c0a0.jpg)
スロープシートとホッパーに段差が出来たが床下側なのでもう良いやと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/9c857cee42e2c7e53e73eba3ffe350a0.jpg)
おおむね形になったので台車を付けてみた これ用に買って置いたKadee PRR 2D-F8 トラック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/ece3df35b5f6650774e8406ab5900990.jpg)
次から細かい部品の取り付けが始まるようだ