goo

『コリント人への第三の手紙』




第一章第一節。

「コリントのみなさま、ギリシャはどこで食べてもおいしい...なかでも、コリントで食べたご飯がいまのところ一番おいしかったです!」

『コリント人への第三の手紙』は偽典...というのはもちろん真っ赤な嘘で、わたしならこう書くかなあ、と(笑)。

パウロが第一と第二の手紙をコリントの信者あてに書いたため、コリントは現代でもキリスト教徒の聖地になっている。
古代コリント遺跡には、パウロが演説を打ったという舞台が残されており、わたしが訪れた日も、巡礼の方々の讃美歌が響き渡っていた。


なぜ特においしいのかしらん。

塩とレモンとオリーブオイルで味付けしたタコやイカ、とれたての魚、旬のスイカやアプリコット、トマトやきゅうり、蜂蜜やワインが最高!
豚肉が美味しいのは、豚肉を食すると、イスラム教徒である隣のトルコ民族が手出ししてこなかったからとか。




コリントはギリシャの首都アテネからなら西の方向に、ボトルネックのようなペロポネソス海峡をペロポネソス半島側に渡ったところにある。

このすぐ上の写真は、コリントのアクロポリス(ポリスの聖域)、アクロコリントスの頂上575メートルの美の女神アフロディーテ神殿跡から望んだもの。
左はコリントス湾、右はサロニコス湾...この海峡の先がアテネだ。

コリントはこの地の利を活かし、古来、交易や造船などを産業として力をつけ、繁栄した古代ギリシャ都市国家だった。

湾が左右にあり、長い歴史があり、文化文明の交差点であったことなど、食事がおいしい理由はいくらでも考えられる。




頂上のアクロコリントスには、わたし大好きヴェネツィア共和国時代の城壁が残っている...

ヴェネツィア共和国は、地中海全域で絶大な影響力を持つ海洋国家として、自らの交易既得権を守るため、ギリシャに多くの城壁を建てた。

戦略的に重要な地域には、交易と商業の拠点としての軍事的、経済的な支配を確立し、維持することが不可欠だったのだ。




アフロディーテ神殿跡まで上りつめる物好きはわたしたちの他にはいなかった。

まずはキリスト教徒が来て、美の女神の神殿の上に教会を建て、次にイスラム教徒が来てモスクを建て、今は石が転がるばかりだが、最も見晴らしのいいこの場所に聖域として美の女神に捧げた神殿があったというのは非常に感慨深い。

早起きし、暑くなる前に登ったのだ。途中までは車で、その先はヒーヒー言いながら。
こんなところ、なかなか参拝しづらっかったろうに...




「到達するのが容易ではない、人間が住むには適していないところ」

「認識できる世界と五感を超越した世界との境目を越えるというか、境界領域を通り抜けるような感じ」

「危険を承知でたどらなければ見ることができないような場所に置かれていることからして、そこは神聖な場所」(レザー・アスラン『人類はなぜ<神>を生み出したのか?』より)


鬼神(きしん)を敬して之(これ)を遠ざくるは、知と謂(い)うべし、ですな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 太陽は天空を... 青い星の入江... »