ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
生涯学習の部屋
資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。
所沢!
2015年02月01日 19時42分24秒
|
その他
所沢へ買い物へ行きました。
都内在住といえども、新宿より所沢の方が近い位置に住んでいるのです。所沢のメインストリートともいえるプロペ通り。
そして、所沢は日本の航空発祥の地。
まあ、ブラブラするだけでも楽しいところであります。
コメント
サービス残業月16時間・・・
2015年02月01日 10時12分18秒
|
その他
今日の日経新聞朝刊30面の記事。
「働く人の約4割が残業代の支払われないサービス残業を行い、1ヵ月当たり平均で16時間に上ることが連合の調査でわかった」とのこと。サービス残業の時間は「10時間未満」が約6割を占めたが「60時間以上」と答えた人も5%いたそうだ。
有給休暇の消化状況は「消化していない」が39.6%、「1割程度」が21%であり、「すべて消化」が11.6%に過ぎない。
この記事の内容が、現在日本における実態であれば、悲劇としかいいようがないのだが・・・どうだろう?本当に、10人いたら有給休暇消化ゼロの人が4人いるのだろうか?何かからくりがあるような気がしてならない。
というのも、我々金融従事者のように、金融検査マニュアルに従い、一定期間業務から離脱しなければいけない人もいる。あるいは病気になっても1日たりとも休めないのだろうか?各種免許の切り替えも基本的には平日だし、法事や、介護や、学校行事といったもので、どうしても年に1日ぐらい休んだりしなければいけないような気がするのだが・・・
「連合」という、労働者サイドの団体が行った調査というのも気になるところ。そして、紙面では「調査は昨年10~11月、インターネットで実施。20~50代の男女計3000人から回答を得た」とされている。
わたくし、そのような調査があったこと知りませんが・・・どのようにして、この3000人は選抜されたのだろう?また、質問紙はどのような選択肢が準備されていたのだろう?
そもそも、この調査で一番疑惑を持ってしまうのが
「サービス残業をせざるを得ないことがある」とした回答者は42.6%で、1ヵ月間の平均は16.7時間
と書かれている部分。
先の
「10時間未満」が約6割
というのは、0時間の人も含めているのか、それとも、残業している42.6%の約6割なのか?ここがはっきりしないと、10時間未満は3000人中の「1800人」なのか、「1278人」なのか大きく変わってくる。
そして、このサービス残業「10時間未満」というのは、サービス残業「まったくなし」という選択肢がない場合、1ヶ月、仮に20営業日だとすると、毎日「0分~30分」ということとなる。全員が10時間ギリギリっていうのはおかしいので、(0分+30分)÷2とすると・・・1日15分!これは、本当にサービス残業って目くじらを立てるほどの時間なのだろうか?
無論、これは数字のトリックであるが、「月間のサービス残業は何時間ですか」といわれて、正確に答えることができる人はいるだろうか?「1分もしてないんですね!」っていわれれば、そりゃ1分ぐらいはしてるだろうと思うし、そもそも、残業時間の申告も、1分単位でしなくてもいいのが実務の世界の対応である。
で、どのよにして、平均16.7時間=16時間42分という数字を数字をたたき出したかである。やはり、質問紙には、実際「あなたの
月間サービス残業時間」を書かせる項目があったのだろう。そうでないと、ざっくりとした「10時間未満」という6割の方々の残業時間を10時間にするのか、0時間にするのか判断できないから。
う~ん、インパクトが大きくて、一瞬、信じてしまいそうだが、やっぱり、何かしっくりこないものがあるんだな・・・
コメント
1年間で・・・
2015年02月01日 10時02分38秒
|
アクセス
gooでブログをやっていると、毎日、1年前の記事がメールで自動的に還元されます。
昨日、1月31日ですが、昨年、ちょうど100万人突破のご報告をさせていただきました。で、1年経過した結果、延べ157,032人の方々に訪問いただいたようです。1日平均430人。アクセス件数も1年間で1,143,696件で、1日平均3,133件となっております。
最近、コンスタントに更新しておらず申し訳ないのですが、これからも引き続きよろしくお願いいたします。
コメント
今日の富士山!
2015年02月01日 08時23分20秒
|
富士の高嶺
今朝は昨日よりはっきりと富士山が見えています。
とはいえ、若干、山頂の方に雲がかかっているような・・・
コメント
「イスラム国」新映像公開
2015年02月01日 07時41分14秒
|
その他
テレビをつけると、「イスラム国」新映像公開というニュースが流れていた。
「後藤健二さん殺害か」と字幕がある。最悪の事態となってしまったのだろうか。このブログで、「人間はいずれ死ぬ」とよく書いているが、このような殺害は想定していないため、無念かつ残念でしかたがない。嘘はいけないが、嘘であってほしいと願っている。
これにより、「イスラム教は怖い」といった認識が広がることを恐れている。なんせ、イスラム教の信者は15億人以上いる。サウジアラビアやトルコ、イラン、イラクといった中東地域だけでなく、我々になじみの深いインドネシアやマレーシアもイスラム教である。アフリカ等にも信者は多く、人口増加の傾向から、将来、キリスト教を抜いて世界最大の宗教となることが想定されている。
世界的に見ると、4~5人に1人はイスラム教。いや、今の言い方にすれば「イスラーム」であり、「教」という言葉を外すことが多い。厳格なイスラムのルールに則れば、お酒を飲まない、豚を食べない、ラマダン(断食)を行う等々、厳しい戒律をしっかり守る。この生活ルールそのものが「イスラーム」ともいえる。
その中の、極端に走った一派が「イスラム国」である。ゆえに、イスラム国=イスラーム(教)ではない。例えが不適かもしれないが、オウム=日本仏教が同値でないのと同様である。だから、他のイスラム圏の国々でインタビューすると、人質解放を祈る言葉が聞かれたのである。
テレビを見ていたところ、いつの間にか「後藤さん殺害」と断定する字幕に変わっていた・・・今回の件で、極度に宗教を避ける人々が増えること、あるいはイスラームを誤解する人が増えることがないことを祈ってやまない。
コメント
あと2週間・・・
2015年02月01日 02時06分03秒
|
大学評価・学位授与機構
12月の機構の試験の結果が出るのが2週間後。
現状の11勝1敗が12勝1敗になるのか、11勝2敗になるか・・・今回の受験は厳しいものがあったので、はっきり言ってまったく自信がない。一度敗北した学士(栄養学)よりか書けた気もするが、試験問題はいつもより怪しげな出題だったし。
単位不足、レポート不適、小論文不合格という3つのハードルをすべてクリアしないと合格できないのだが、どれ一つ確実に「大丈夫」といえるものがない。
まあ、いつも言うように、終わったことをあれこれ悩んでも仕方がない。2月13日(金)の学位審査会を待って、翌日「書留郵便」が来るか、「一般郵便」が来るかで合否は明らかになる(笑)。
小平市に住む特典として、機構と同じ市内であるため、翌日に郵便が到着することがあげられる。早々に吉報を受け取ることもできるが、早々に撃沈する恐れもあるわけで。
2週間後の土曜日。結果は何であれ、ご報告はさせていただきます。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#日記ブログ
自己紹介
名古屋での単身赴任を終えて東京に戻ってきました。6つ目の修士を取得し、現在、通信制の大学で学んでいます。昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分が成長することを夢見て、日々精進しております。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,395
PV
訪問者
501
IP
トータル
閲覧
14,686,595
PV
訪問者
3,319,194
IP
ランキング
日別
1,032
位
週別
1,140
位
最新記事
新説?
書けない・・・
ご不在等連絡票
学位記授与式が・・・
赤本が・・・
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(3935)
生涯学習
(291)
勉強法
(18)
富士の高嶺
(528)
小平
(737)
ちょっと立ち止まって・・・
(1240)
多摩・武蔵野
(219)
資格一覧表
(2)
放送大学大学院
(485)
今年の達成率
(95)
自由が丘産能短大
(307)
産業能率大学大学院
(669)
放送大学
(1147)
日本福祉大学
(181)
明星大学大学院
(481)
産業能率大学
(872)
武蔵野大学大学院
(965)
人間学
(20)
大学評価・学位授与機構
(709)
心理学
(26)
読書
(359)
飲み会
(91)
世界遺産
(37)
旅行
(4019)
歴史
(96)
語学
(12)
資格
(652)
名古屋
(2372)
城
(267)
ブロガー
(22)
古墳
(393)
単身赴任
(1076)
アクセス
(284)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
フラ夫/
ご不在等連絡票
n/
ご不在等連絡票
フラ夫/
1000日
フラ夫/
寄附のご案内
n/
1000日
ぱんだ/
寄附のご案内
Unknown/
寄附のご案内
フラ夫/
新しい学士への途
コカツ/
新しい学士への途
フラ夫/
ゼロサム
カレンダー
2015年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
ブックマーク
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ
薬屋の放送大学女子大生♪まこまこ記
夢検索人Ⅱ-武蔵野大学通信教育部心理学専攻&大学院&大手前大学&人間総合科学大学ー
と~ま君の部屋
文理両道(独学で資格を取ろう)
資格の達人ブログ
べんちゃんブログ
シカクロード別館
資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター
ほんわか博士生活
産業能率大学大学院
明星大学通信制大学院
武蔵野大学大学院
放送大学
産業能率大学通信教育課程
大学改革支援・学位授与機構
大学改革支援・学位授与機構解説ページ(GAKUI NET)
ビジネス・キャリア検定
神奈川放友会
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
文字サイズ変更
小
標準
大
投票ボタン
人気ブログランキング
ブログ村
にほんブログ村