THE TEST DRIVE!! クルマ好きによる試乗記&動画 (旧クルマ本を斬る!)

車の試乗記&レポート、インプレ、動画、お薦めの本等。OCNブログサービス停止に伴い、こちらに引っ越しました!

レブル250からの乗り換えにオススメなバイク、8選!(動画あり)

2023-08-16 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

相変わらず大人気のホンダ レブル250ですが、流石に中古車も増えてきましたね。

元々初心者に人気のバイクだったので、乗り換えも多いのだと思います。

ということで、独断と偏見で、タイプ別に乗り換えにオススメのバイク8選をご紹介します!

 

1.大型にステップアップしたい!

 見た目や乗り味は気に入ってるけど、高速でみんなについていくのが辛い・・・

 そういう方への王道チョイスは、レブル1100です!

 余裕のパワーでぜひ排気量マウントを取ってください(笑)

 

2.そこまでいかなくても、もうちょっとパワー欲しい・・中型で。

 そんな方はカワサキ エリミネーター400が最適!

 足つきもよく、見た目もカッコいい。ハンドリングも癖がなく、それでいてパワーは余裕の400cc!

 まさにレブル250卒業組を狙ったような一台です。

 

3.250ccで個性を味わいたい

 そんなあなたにはカワサキ エストレヤ!

 空冷のトコトコ感が、バイクの個性とは何か?を教えてくれます。

 逆にレブル250の良いところも再認識できるかも。

 

4.クルーザーの鼓動感ってやつを体験したい!

 そんな方には王道、ハーレー スポーツスター883がオススメ!

 空冷Vツインの鼓動感は、やはりハーレーでしか味わえない世界があるんです。

 883は比較的小柄で取り回しやすく、中古価格も100万円前後とフレンドリー。

 

5.中型で鼓動感を味わえるバイクはないの?

 それならホンダ GB350がオススメ!

 今や唯一無二の単気筒の鼓動感が堪能できる1台です。

 人と違うバイクが欲しければハンター350をどうぞ。

 

6.レトロスポーツってカッコよくない?

 カッコいいです流行りです!それなら カワサキ Z650RS がオススメ!

 往年のZをモチーフにした漢らしいデザインながら、

 走りは意外に鼓動感を感じる癒し系!

 なのでビギナーでも楽しめます。

 回せば中々の速さも見せてくれます。

 

7.ライテクを磨きたいなぁ

 それならホンダ CL250はいかがでしょう!

 レブル250譲りの単気筒と軽快な走りながら、

 ポジションが違うだけで 全然違う世界を見せてくれます。

 自分の動きがバイクに反映されやすいので

 よりバイクを操る楽しさを教えてくれます。

 

8.スポーツバイクに乗りたい!でも自信ない・・

 そんなあなたにはカワサキ ニンジャ400がオススメ!

 Z系のフルカウルのスポーツバイクの見た目ながら、

 実は乗りやすく、ツーリングにも使える優れもの。 

 まったり走ることもできますし、回せばスポーツ走行も楽しめます。

 

では、動画もどうぞ!

 


ホンダ レブル1100 試乗レビュー!(動画あり)快適で速くてカッコいい、これは魅力的すぎる大型クルーザー!

2023-08-09 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

ホンダ レブル1100 DCT 2021年式に試乗しました!DCT初試乗です。

⚫︎居住性星★★★★

姿勢はクルーザーで軽い前傾。

ハンドルもペダルも遠くないが、前に投げ出す感じ。

風もあまり当たらない。

膝周りとくるぶしで車体をホールドできるので安心感がある。

乗り心地はうねりには強いが凸凹道は衝撃を伝えてくるほう。

 

⚫︎動力性能、★★★★★

270度クランクだが、水冷っぽいデデデデ系の滑らかな鼓動感。

ハーレーナイトスターのパワフルバージョン。

スタンダードモードでは適度に流す感じ。

スポーツモードでは、中々パワフルにキレのある走りが楽しめる。

MTモードにすれば楽にシフトチェンジできる。

これくらい排気量があると迫力ある。トルクも十分以上。

レスポンス良好。

 

⚫︎ハンドリング★★★

クルーザーにしてはよく曲がるし癖がない。

車体のよれもないし前輪後輪の動きが同期が取れてて素直。

車体も重さも実際より小さく軽く感じる。

ブレーキも効きが良い。

ボディーがしっかりしているから不安感がない。

ただしバンク角は深くないのでステップを剃りそうになる。

 

⚫︎総合評価星★★★★★

乗りやすく、安心感があり、快適で速い。

まあMTでもいいと思うが、

DCTの方は長距離・長時間での疲労度が少ないと思う。

MTほど操ってる感はないが、無断変速より遥かにダイレクト。

クルーザーというキャラにDCTは合ってる。

ハーレーと比べると、国内沖縄旅行と海外アジア旅行くらいの差を感じる。

海外の方が刺激的だが、沖縄のほっとする感じも捨てがたい。

 それでは動画をどうぞ!


エリミネーター400 vs レブル250 試乗比較、5番勝負!

2023-07-27 13:17:45 | ホンダ(バイク)Honda

大人気のホンダ レブル250とカワサキ エリミネーター400、

どちらが良いか白黒つけてみました!

1.動力性能対決

 これは文句なしに排気量の差でエリミネーターの勝ち!

 レブルもよく回る。

2.ハンドリング対決

 悩ましいけど、クセの少ないエリミネーターの勝ち!

3.居住性対決

 甲乙つけがたいけど、エリミネーターの勝ち!

 より乗り心地がいい。

4.コスト対決

 これはレブルの勝ち!

5.最後、総合評価は・・・動画をご覧ください!

 エリミネーターがオススメな人、

 レブルがオススメな人もご紹介します。

 


ホンダ レブル250 SE 試乗レビュー!(動画あり)これは今でも買いの良いバイク!

2023-07-05 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

ホンダ レブル250 SEに試乗しました!

●居住性★★★ 

足付き良い

ポジションは予想外に前屈でハンドル遠め

乗り心地は硬めで、特に周期的な段差は跳ねる

風は思ったより受けない

重心が低いので安心感と安定感あり

 

●動力性能★★★★

単気筒にしてはよく回る

低速からトルクあり

ある程度シフトする必要あり

一速上くらいなら鼓動感もたのしめる

 

●ハンドリング★★★

初期応答は軽快で、一定の角度で安定する

それ以上曲げる時はコツが必要

リーンアウトでハンドルも少し使うとよく曲がる

リア中心に旋回する感じ

ブレーキも良好

 

●総合評価★★★★

ビギナー用に最高

ちゃんとニーグリップもできるし、基礎がちゃんと作られてる

走りも軽快で街中は最高

思ったよりバイクしてる(スクーターとは全然違う)

クルーザーというより、腰の低いストファイという新ジャンル

 では、動画をどうぞ!


ホンダ CL250 擬似ツーリング動画をアップしました!(排気音のみ)作業用・睡眠用・納車待ち・バイクに乗れない日用に。

2023-06-19 18:57:51 | ホンダ(バイク)Honda

ホンダ CL250 擬似ツーリング動画をアップしました!(エンジンサウンド、排気音のみ)

作業用・睡眠用・納車待ち・バイクに乗れない日用にご利用下さい。

 


ホンダ CL250とCL500、どっちがいい?比較試乗 5番勝負!(動画あり)

2023-06-14 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

先日発売されたホンダの新型スクランブラー、CL250とCL500。

どちらもいいバイクですが、もし大型免許を持っていたら、どっちがいいでしょうか?

独断と偏見でジャッジしてみました!

1.動力性能:CL500

 CL250も良いエンジンですが、ここは排気量がものを言いますね。

2.ハンドリング:CL250

 CL500も重量を感じさせないハンドリングですが、街乗りでより軽快なのはCL250。

3.居住性:CL500

 甲乙つけがたいです。CL250の軽さも魅力的ですが、高速でも快適なCL500!

4.コスト:CL250

 500は車検がありますからね。。でもうまくやれば、意外に差は小さいかも!?

 

ということで最終評価は・・・

悩んだ結果・・・

 

CL500の勝ちです!!

その理由は動画をご覧いただければ幸いです。


ホンダの新型スクランブラー, CL250試乗インプレッション!(動画あり)CL500とも比較レビュー

2023-06-02 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

ホンダ CL250に試乗しました!

⚫︎居住性★★★★

 姿勢は基本アップライトで快適。

 さらにシートの前後長が長いので軽い前傾姿勢も容易だし、慎重によらずポジションの自由度は高め。

 足つきは予想ほどは良くない。タンク周りはスリムだが、ちょっとシートの幅があるのと、シート高がある。

 まっすぐ下に足を下ろしたところにステップがあるので、足を引っ掛けないよう要注意。

 高速では前からの風は結構受ける。横風の影響は、思ったよりは受けないのは車重が170kg代とそこそこ重量があるせいか。

 乗り心地は非常に良い!コツコツした首都高の繋ぎ目から、大きめのギャップまで綺麗にしなやかにこなす。このサスは素晴らしい。

 細かい点だが、シフトのゴムの部分が回転するタイプなので、シフトの時にちょっと滑って怖い。

 

⚫︎動力性能★★★★

 極低速がキッチリあるので、街中のストップ&ゴーが苦にならないし、シグナルスタートも余裕。

 しかも結構よく回る!さすがエンジンのホンダ。パワーもトルクもリニアに出てくる。

 時速80km以上になると振動が増え、結構ぶん回す感じ。120kmまでは出そう。

 軽い鼓動感は楽しめるが、さすがに高めのギアで鼓動感を楽しむのは難しい。

 余裕が欲しければCL500の方が良いが、望外によく回るすごくいいエンジン。

 

⚫︎ハンドリング★★★

 基本、立ちが強めなので直進安定性が高く安心感がある。

 でも視線を向ければリニアに曲がっていくし、ちょっと腰を入れてあげると気持ちよくクイクイ曲がる。軽快。

 スクランブラースタイルにしてはリアが滑るような挙動が出ないので安心。

 重心の低さを感じる。

 ブレーキはジワッと効くタイプでコントロールしやすいし、効きも十分以上。

 

⚫︎総合評価★★★★

 これは街乗り最高のよくできたバイク!

 アイポイントが高いので見通しも良好。

 街中を軽快に走り回るのが気持ちいい。

 高速では80km巡行は問題ないが、それ以上は手やお尻に細かなバイブレーションが出てくるし、ちょっと疲れる。

 高速を多用する人はCL500がオススメ。

 価格差やリセールを考えるとCL250はお買い得。

 燃費は高速をぶん回してリッター35km

 

では動画をどうぞ!


ホンダ CL500 試乗レビュー!(動画あり)新型スクランブラー、CL250とも比較!

2023-05-30 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

ホンダ CL500に試乗しました!

⚫︎居住性★★★★

 CL250と比べると、並べてよく見ないと分からないくらい違いが少ない。

 エンジンが少し横幅がある?気がするが、500CCパラレルツインとは思えないほどコンパクト。

 姿勢は基本アップライトで快適。

 さらにシートの前後長が長いので軽い前傾姿勢も容易だし、慎重によらずポジションの自由度は高め。

 足つきは予想ほどは良くない。タンク周りはスリムだが、ちょっとシートの幅があるのと、シート高がある。CL250との差はそれほどない。取り回しもそれほど変わらない。

 ニーグリップはしやすい。ゴムの部分がちょうどいい。

 高速では前からの風は結構受ける。横風の影響は、思ったよりは受けないしCL250より、少しドッシリ安定している。

 乗り心地は非常に良い!コツコツした首都高の繋ぎ目から、大きめのギャップまで綺麗にしなやかにこなす。このサスは素晴らしい。CL250より少し重い分、動きがしなやかでちょっと高級感が増す。

 

⚫︎動力性能★★★★

 471cc 直列2気筒エンジンは46ps/8500rpm,43Nm/6250を発生。

 低速が非常に心地いいトルクが発生し、そのままリニアに吹け上がる。

 さすがにCL250と比べると、走り始めから余裕がある。体感的にはCL250の3-4割増しという感じ。

 80km/hでも余裕があるので、高速道路を多用するなら断然コッチが楽。

 高めのギアを使ったドコドコ感を楽しむ走りは、CL250よりはやりやすいが、エンジンが回りたがる特性の上、排気量もそこまで大きくないので、普通の回転域で走る方が心地よいタイプ。

 停止時にはCL250よりお尻や手にに鼓動感が伝わってくるが、振動は少ない方。

 サウンドは結構静か。マフラーを変えたらGBのような鼓動感が出てくるかも。

 

⚫︎ハンドリング★★★

 びっくりするほどCL250との差が少ない。+20kgの影響をほとんど感じない軽快さ。

 基本的には立ちが強めだけど視線移動でも曲がるし、お尻を入れるとさらによく曲がる。

 旋回中の挙動もCL250より少し安定感が増し、安心感が高い。その分、多少軽快感は落ちる。

 重心が低いので安心感が高い。

 

⚫︎総合評価★★★★

 C L250の3割り増しパワーアップ版といったところ。驚くほど差は少ない。

 余裕の走りを楽しんだり、高速道路を多用するならこっち。

 ただ、差が少ないながら、購入して日々乗ると、その差は積み重なっていくと思う。

 軽快感や気軽さを求めるならCL250

 リセールバリューも高そうなので、気に入った方を買うのが吉。

 

それでは動画をどうぞ!


ホンダ 新型クロスカブ110(2022改良モデル)試乗レビュー!(動画あり)ハンターカブより良いかも!?

2023-05-17 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

ホンダ 新型クロスカブ110(2022年改良モデル)に試乗しました!

●居住性★★★

姿勢はかなりアップライト

足付きはそれほどよくない

取り回しは楽

意外に手に振動はこないがフルアクセルではお尻に微振動

風は受ける。横風も軽いのでまあ影響を受けるが、フレームが細いので風が通る。

乗り心地も悪くない。お尻や脊髄への衝撃がハンターカブより多少柔らかい印象。シートも悪くない。

シフトインジケーターがついてるのはうれしい。

 

●動力性能★★★

1速はまあまあトルクフルで坂もグイグイのぼる

2−4速は回転上昇に合わせてリニアにトルクとパワーが出る感じ

吹け上がりは良い

軽い車重も相まって、交通の流れに問題なくのれるレベル

ハンターカブよりトルクは少し薄いが、その分、回転で稼ぐタイプ。

 

●ハンドリング★★★

ハンターカブより軽快で街乗り重視ならこっちがベター

車体の軽さや重心の低さを感じる

かと言って直進安定性も特に不満なし

このクラスの中ではフレームがしっかりしているので速めの速度域でも不安感が少ない

ブレーキもリアは深めに踏み込む必要はあるが効きに不満はない

ニーグリップはできないが、踵である程度固定できる

 

●総合評価★★★★

コンパクトで走りも軽快、街乗りにはもってこい。

ハンターカブより多少乗り心地が良く感じたのは車重が軽いせいか。


ホンダ GB350 試乗レビュー!(動画あり)この鼓動感、試乗史上 最高クラス!

2023-05-09 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

ホンダ GB350 に試乗しました!

●居住性★★★

 ポジションはアップライトで街乗りは乗りやすい

 高速では結構風を受ける

 乗り心地は良好だが大きめの凹凸は衝撃がくる

 

●動力性能★★★★

 極低速はスムーズ

 低速から心地よいトルク

 特に中速が絶妙

 一段上のギアで鼓動感を感じながら走るのが最高に気持ちいい

 適切なギアを選べば中々スポーティな加速も味わえる

 ただ高速は80km/hくらいが限度

 100km/hも出せるが振動も風も大きい

 

●ハンドリング★★★

 基本立ちが強めだが

体重移動でリニアに曲がる

重心は高くもなく低くもない

風の影響はかなり受けるので高速は快適とは言い難い

 

●総合評価★★★★★

 見た目のカッコ良さと鼓動感の気持ちよさ、実用的な速さと兎に角楽しい最高のバイク

 価格もリーズナブル

 唯一の欠点が高速道路に向かないこと

 

それでは動画をどうぞ!

 


ホンダ CBR1000RR-R SP試乗レビュー!(動画あり)最高峰のスーパースポーツは実は乗りやすい!?

2023-04-05 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

ホンダ CBR1000RRR に試乗しました!

ホンダ最強、日本でもトップクラスのSSに箱根で試乗しました!試乗会なのでペースはそれほど速くありませんが、色々と分かったことはありましたので、インプレをお届けします! 

 

●居住性★★★

 乗り心地は、まあ硬めではあるが耐えられないレベルではなく拍子抜け。凸凹道では跳ねるが衝撃は抑えてる。立てば問題ない。

 姿勢はSSらしく前屈。

 シートは高すぎることはない。ロールセンターの低さを感じる。

 股のとこが細いのでニーグリップしやすい。コンパクトに感じる

 フェアリング効果は伏せないと感じない。

 

●動力性能★★★★★

街乗りでは7000以上は無理。

5000回転以下は、極めて乗りやすく過激じゃない。街乗りで十分使えるパワーで、トルクもある。

7000以上はバルブが切り替わり、落雷のようなサウンドと一気にパワーが増す。

 

●ハンドリング★★★★★

 常用域ではヒラヒラじゃない、むしろ少し立ち気味の安定志向。

 本来はサーキットで、ブレーキをガンとにぎってグイグイ旋回するタイプ。

 ニーグリップで一体感高まる

 

●総合評価★★★★★

 乗りやすく街乗りもツーリングも行ける。

 ただ、本領を発揮する7000回転以上は別世界に突入する。街中ではほぼ味わえない。

では、動画をどうぞ!


買って良かったバイク、ベスト7!

2023-02-08 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

今まで買って所有したバイクの中で、良かったものベスト7をお届けします!

とはいえ、7台しか買ってないので、全てよかったと言うことですが、順位をつけていきたいと思います。

 

第7位 ヤマハ ジョグ50

 人生初バイク。バイクの喜びを教えてくれた貴重な存在。

第6位 ホンダ NS50F

 初のマニュアル変則バイク。ジョグとは比べものにならないくらいスピードが出た。

第5位 スズキ アドレスV100

 1番長く保有したバイク。コンパクトだけど十分なパワーで、とにかく足として最高。

第4位 ホンダ PCX150

 1番最後に保有したバイク。街乗りレベルでは余裕の車格とパワーが使いやすい、不満のないバイク。

第3位 ビューエル XB9R ファイヤーボルト

 ハーレーのエンジンを搭載したSSという変態バイク。走りは最高だったが、首が痛く、結局ほとんど乗らなかった。。

第2位 ホンダ VFR400R NC30

 初めての中型バイク。V4エンジンの低速からフラット&トルクフルに吹け上がる特性が最高に気持ちよかった。股間は熱い。

第1位 カワサキ ZZR1100

 当時、世界最速のバイク!レベルの違う安定性と、望外に扱いやすいハンドリングを両立。とにかく早かった。

 

詳細は動画をどうぞ!


期待外れだったバイク TOP5! 2022年版

2022-12-28 17:33:08 | ホンダ(バイク)Honda

2022年に試乗した50台以上のバイクの中で、個人的に期待ハズレだったバイクを5つ選んでみました!

【完全に個人の独断と偏見による意見です】

【個人的な期待と異なるバイクであり、バイク自体が悪いと言ってる訳ではありません】

 

5位:カワサキ W800

 国産で鼓動感のあるバイクと言えばこれ!という評判に期待して試乗しましたが、

360度クランクなので、スムーズではありますがVツインのような鼓動感ではなかったですね。。

味のあるバイクであることには変わりませんが。

 

4位:カワサキ Z650RS

 Z900の縮小版かな?と思っていましたが、乗り味に差が大きいですね!

Z900RSは直4のスムーズな吹け上がり、圧倒的なパワーが特徴的ですが、

Z650RSはパラレルツインのトコトコとした鼓動が癒し系なんです。

GB350とかトライアンフのスピードツイン900が好きな方にはオススメです。

 

3位:ロイヤルエンフィールド GT650

 シンプルでカッコいいカフェレーサー!購入候補のかなり上位でした。

空冷ならではのダイレクト感のあるエンジンの鼓動も最高!

・・・ですが、ポジションのせいか、首が痛くなりました・・

トップブリッジも上目についてるのですが、

シートとハンドルの距離が長めだからですかね?

 

2位:ハーレーダビッドソン ナイトスター

 水冷になり、圧倒的に扱いやすく普通のバイクになりました。

でも、空冷ならではの鼓動感やワイルドさは無くなりましたね。。

 

1位:ホンダ ハンターカブ CT125

 見た目は最高、価格もリーズナブルで購入候補だったのですが、

腰が痛くなるんですよ。。。

 

詳細は動画でどうぞ!

 


ホンダ ダックス125 vs ハンターカブ 試乗比較4番勝負!

2022-11-16 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

125ccの大人気モデル、DAX125とハンターカブを比較してみました!

あくまで独断と偏見によるジャッジですが、

居住性、動力性能、ハンドリング共に、

現時点ではDAX125が僅かながら優れているように思います。

ハンターカブはマイナーチェンジでどこまでよくなるか楽しみですね!

では、動画をどうぞ!