THE TEST DRIVE!! クルマ好きによる試乗記&動画 (旧クルマ本を斬る!)

車の試乗記&レポート、インプレ、動画、お薦めの本等。OCNブログサービス停止に伴い、こちらに引っ越しました!

ホンダ ハンターカブ CT125 試乗レビュー!(動画あり) 売れるのも分かる、街中爽快バイク!

2022-11-02 17:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

ホンダ ハンターカブ CT125に試乗しました! 

今まで結構な数のバイクに試乗しましたが、実はカブには乗ったことがありませんでした!今回は人気沸騰で在庫不足で知られる、ハンターカブに試乗しました!果たしてどんなバイクなのか、早速インプレッションです! 

 

●居住性★★★

 まずポジションですが、アップライトなので楽ですね。見晴らしも良好ですが、メーターの位置が思ったより低いので視線移動は大きめ。シート高は80cmと思ったよりあるのとシート形状が意外に横に幅があるので、足付きは良くはないですね。まあオフロードもある程度いけるタイプなので仕方ありませんが。

 カブの特徴であるロータリーシフトですが、最初は違和感が凄いです!爪先側ダウンでシフトアップ、ヒール側でダウン、左手にクラッチもないというのは、バイクに慣れた人ほど戸惑いますね。まあしばらく走れば慣れますが・・ニュートラルに入るポイントが分かりにくいのと、シフトインジケーターがないのは気になりました。

 乗り心地自体は、フロントのサスはストロークがあるのでがリアは固めなので、スムーズな路面は問題ありませんが、連続して段差があるところは体が結構揺さぶられます。振動はそこそこあり、常にミラーが揺れてる感じですが、ドゥカティのように揺れすぎてよく見えないという程ではありません。60kmくらいの速度域では明確に手に振動が伝わってきます。シートも硬いので、1時間くらいでお尻が痛くなってきます。

 あと前方からの風を遮るものがほとんどないので、長距離は疲れそうです。

 

●動力性能★★★

 低速トルクが結構ありますね!スタートダッシュが予想以上に強力でびっくりします。きつめの上り坂もグイグイ登ります。50km以下までなら、結構活発な走りが楽しめます。また、高めのギアでトコトコとパルス感を楽しみながら走るのも気持ちいいですね。逆に2速からのシフトダウンはエンブレがかなり効き、挙動が乱れがちなので要注意です。

 ただ、50km以上は上の伸びが苦しくなってきます。

 あとはクラッチがないのは操作が楽ですね。

 

●ハンドリング★★★

 ニュートラルで素直な特性ですね。安定性重視です。小回りも効くので、狭い道での取り回しも苦労しません。ただ、速度域が高いとタイヤがたわむ感覚があります。また50km以上の速度域ではボディ剛性に少し不安が感じられます。またタンクがないのでニーグリップが出来ず、足の一部でボディを少し支える感じになります。

 ブレーキは前後ディスクなだけあって、しっかり効きますね。ABSまでついてます。

 

●総合評価★★★★

 なるほど、ユニークで面白いバイクですね!売れるのもよく分かります。商用カブのイメージを微塵も感じさせないアクティブなルックス、扱いやすいサイズとエンジン特性、素晴らしい燃費等、人気になる要素が盛りだくさんです。ただ、今回結構スピードレンジの高いところを走ったとはいえ、2時間の試乗で結構疲れました・・なので、遠出はそれなりに疲れると思います。近場をまったりお散歩するのには最高のバイクですね。特にエンジンのパルス感が気持ちいいです。

 では、動画をどうぞ!


ホンダ 新型DAX125 (ダックス125)試乗レビュー!(動画あり) これは買って間違いのないバイクだ!

2022-10-12 05:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

ホンダ ダックス125に試乗しました!

東京モーターサイクルショーで見た時から気になってたんですよね!モンキーのようなレトロなリバイバルフォルムに二人乗り!これはカッコよくて実用性も高そう。果たしてどんな走りを見せてくれるのでしょうか?早速、試乗インプレッションです!

 

●居住性★★★

 まずポジションはアップライトで楽ですね。足つきも良好。クッションは思ったより幅がありますが、前の方に座れば足つきが良くなります。

 乗り心地はまあまあといったところ。荒れた路面では衝撃が伝わります。シートが見た目より硬めなので、結構響きますね。でもハンターカブよりは乗り心地は良好です。

 ボディ剛性は思ったより高いですね、多少荒れた路面でもフレームが寄れる感じや不安感はありません。倒立フォークも効いてると思います。

 サウンドは静かな方ですね。低いギアでアクセルを捻ると音量が上がりますが、パルス感という感じではなく、むしろ高めのギアで走った方が爽やかなリズム感を感じます。ポジションインジケーターは欲しかったですね(ニュートラルは分かります)

●動力性能★★★★

 中々低速から力強いですね!基本的にはハンターカブと同じ感じですが、中低速トルクが少し厚めに感じます。ギアを駆使すれば、幹線道路の交通の流れに乗ることも問題ないレベルです。

●ハンドリング★★★

 思ったよりも直進安定性が高いですね。12インチタイヤですが、ヒラヒラという感じではなく、リアを中心に安定的にロールする感じ。安心感がある上、ちょっとカフェレーサーっぽいスポーティな気分にもなります。リーンアウトすれば股の下でヒラヒラとマンホールや路面の穴を避けることも可能です。ニーグリップはできないので踵やくるぶしでホールドする必要があります。

 ブレーキも握り込む程に効くタイプで安心です。

●総合評価★★★★

 いやー、これは中々物欲をそそりますね!取り回しも軽いですし、爽やかにも活発にも走ることができる上、二人乗りで見た目もかっこいい。150cc版があれば買ってしまうかも。とはいえ、大人気なので今注文しても納期は半年後らしいので、悩んでいる人は買っちゃっていいと思います。売る時も高値で売れるでしょうから。

 では、動画をどうぞ!


東京モーターサイクルショー2022に行ってきました!ホンダ ホーク11やダックス等の新型バイクやコンパニオンをご紹介!

2022-03-25 21:45:41 | ホンダ(バイク)Honda

東京モーターサイクルショー2022に行ってきました!

いやー、久しぶりですねモーターサイクルショー!

結構混んでました。

今回はホンダのホーク11やダックス等の新型バイクがハイライトですね!

各ブースのコンパニオンも撮影してきましたので、

動画をどうぞ!!


ホンダ VTR250 試乗インプレッション!(2009年) 世界一乗りやすいバイク

2021-10-27 09:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

●良い点: 世界一乗りやすいバイク。軽快なハンドリング。心地いいVツインのトルクとフィーリング。高回転まで結構回ります。

●悪い点: パワーは期待してはイケナイ。

●こんな人にオススメ: ザ・バイク便マシン。気楽で軽快。このバランスは貴重。気負いたくない方に。


ホンダ NSR250(89年モデル) 試乗インプレッション!(1995年) リッターバイク並みの速さを誇る伝説の2ストレプリカ!

2021-10-19 09:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

●良い点: 250とは思えないほどパワフルなエンジン。低速からフラットにトルクが出てくるので意外に扱いやすい。軽い車体でワインディングもヒラヒラ。

●悪い点: 伝説ほどは速くない。オイルは結構まきちらす。

●こんな人にオススメ: 中型で軽快なレプリカをお求めの方。今となっては貴重。


ホンダ フォルツァZ 試乗インプレッション!(2009年) もはや2輪の自動車

2021-10-06 09:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

●良い点: これは2輪の自動車だ。ATだし、風も当たらないし、音楽も聴ける!Sモードはキビキビ走れてGood.

●悪い点: 所詮スクーター、スポーティといっても限度あり。マニュアルモードはエンブレもあまり聞かず、存在意義が???

●こんな人にオススメ: 若者に受ける訳だ。楽でカッコイイ。それなりに楽しい。


ホンダ CBR600RR (国内仕様) 試乗インプレッション! とにかく乗りやすいスーパースポーツ!

2021-09-08 09:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

●良い点:

 兎に角、乗りやすいSS。低速から気持ちいいトルク、スムーズな高回転域、リニアな吹け上がり(レスポンス抜群)、街中で気持ちよく使えるパワー。軽快さと安定感のバランスの良さ。

●悪い点:

 過激なパワーや独特の乗り味を期待してはダメ。

●こんな人にオススメ:

 ホンダらしい、乗りやすく気持ちいいSS。個人的には1000ccより楽しく感じた。

 

※2009年前後の試乗時の感想です。


ホンダのレーサーレプリカ、VFR400R(NC30)購入! ついに憧れのレプリカを購入!! 初めて死を覚悟した一台。

2020-12-23 16:15:19 | ホンダ(バイク)Honda

●購入動機:
 NS50Fはとても楽しいバイクだったが、50ccの法定速度は30kmだったので、よくスピード違反でつかまったりした(他の車といっしょに走っているだけなのに・・・)。

 そこで、私はついに本格的なバイクの購入を決意した。思えば、高校時代に見た赤いレプリカ、これこそが私のバイク好きの原点であった。信号待ちからロケットのように加速していったあのバイク。当時はかなえられなかった夢。その夢に今、リーチがかかっている!ここで買わねばいつ買う!と俄然盛り上がる私を誰が止めることができたであろうか。

 NS50Fですっかりホンダファンになった私はNSR250かVFR400Rで迷ったが、V4エンジンとプロアームという世界で唯一!というスペックに惹かれ(私は世界一!とか限定!という言葉にとても弱い)シードカラーのNC30購入に踏み切った。当時40万円くらいだった。

●性能:
 400ccのレーサーレプリカ。ああ、俺も出世したもんだ・・30km制限よサヨウナラ!高速道路よこんにちは!というわけで、このバイクのおかげで私の行動範囲は一気に広がり、日光、筑波サーキット等、様々な道を共に走った。V4エンジンは非常にフレキシブルで、どこからアクセルを開けても加速し、180kmのリミッターまですぐに到達した。また、その旋回性能は優秀で、友達の車がアンダーで苦しむコーナーも楽にクリアすることが可能だった。
 ここで、レプリカバイク購入を計画している方に一言アドバイス。タンクパッドはすぐ付けたほうがいい!私はハードブレーキングのたびにタンクに股間をしたたか打ち付け、何度か行動不能になった・・・

●死ぬかと思った・・:
 初めて死を覚悟したのもこのバイクだった。あれは雨が降る夏の夜だった。友達と翌日横浜へツーリングの約束をした私は、家まであと5分の直線を走っていた。しばらく信号も交差点もないストレートで、調子に乗った私は雨にも関わらず、友達と加速競争をした。

 200mほど加速した時点で、友達のバイクが減速、「ふっ、ビビったか!」と思った瞬間、

 私の目にいきなり飛び込んできたのは佐○急便の飛脚だった!

 いきなり左の運送センターから大型トラックがバックででてきたのだ!80kmでぶつかればひとたまりもない!

最後に見たものが飛脚の赤いふんどしなんて嫌だ!!」

 と感じた次の瞬間、私はバイクを無意識の内に倒していた。わずか数秒の間のことだったが、次に私が意識した時、私はバイクとともに道路に倒れていた。

「生きてる!ラッキー!!」

と思った私は、「せっかく生きてるのに対向車に牽かれちゃかなわん」と痛む体を気合で起こし、すぐ避難したのを覚えている。

どうやら私はトラックの下をくぐりぬけるという、映画のアクションシーンのような助かり方をしたらしい。幸いバイクは軽少で、私も奇跡的に脱臼ですんだが、もし一秒でもバイクを倒すのが遅ければ、首がとんでいた・・と考えるとまさに九死に一生を得た思いだった。友達も、事故の瞬間、「ああ、ついに友達の死者一号がでた!しかも目の前で・・」と思ったらしい。でも、今までの人生が走馬灯のように流れたりはしなかったなあ・・

 

 

 


ホンダのマニュアルミッション付き原付、NS50F購入!(自己所有バイクシリーズ) 変速の楽しさを知った1台

2020-12-16 16:06:11 | ホンダ(バイク)Honda

※記事は当時記載したものです

●購入動機:
 しばらくJOGでバイク生活を満喫していた私だったが、さすがにパワー不足はいなめず、段々物足りなさを感じていた矢先、某バイク雑誌の個人売買コーナーでNS50Fを見つけ、これだ!と衝動買いしてしまった。わずか7万円だったが、なけなしの現金を使い切ったその月は毎日カップメンだった・・・

●性能:
 初めての本格的なミッション付きバイク、NS50Fは、最高速●00kmとJOGと同じ排気量とは思えないスピードで私を感動させた。非力なパワーをミッションを駆使して走らせる快感は、無段変速のJOGとは一味違う喜びを感じさせ、同時にライディングスキルも大幅に向上した。バイクを色々いじり始めたのもこの頃で、ネイキッドだったフロントをカウルに戻したり、色を2回も塗り替えたり、エアクリーナーを付け替えたりもした。そのせいで、雨が降るとエンジンがかからなくなったりしたけど。

 

 


バイクを売却しました!(PCX150) 今回も数社を比較した結果、一番高かったのは意外にも。。

2017-11-21 18:02:36 | ホンダ(バイク)Honda

さて、諸事情により5年前に購入したホンダ PCX150を売却することにしました!

街乗りメインなので、5年で1000kmしか走ってません:)

屋根付きバイク置き場なので、程度も綺麗。オプションは、純正ロングスクリーンやハンドルバーエンド、ナックルガード、ボックス程度。

前回ビューエルを売却した時は、複数業者さんを呼んで高価に売却できたので、今回もそうしました!

 

まずは比較サイトで相場の提示依頼。

まあ今回はスクーターなので、それほど大きなばらつきはありません。

9社程の中から、買取上限の高い4社を選び、同時に査定してもらい、その場で買取価格を一斉に提示してもらうことにしました。

まあ考えようによっては、なかなかエグいやり方ですが:)、最近は多いみたいで買取業社さんも慣れている様子。

今回依頼したのは、バイク王、パッション、バイクボーイ、バイクエースさんです。

みなさんそれなりに和やかな雰囲気ながら、やはり負けたくない様子、目は真剣です。

さて、査定の結果ですが。。。一番高価だったのは。。。

意外?なことに、バイクボーイさんでした!!

18.8万円と、買取上限にかなり近い価格!すごいですね、私もびっくりしましたが、他社さんもびっくりしてました:)

まあ、そうは言っても価格差は2万円程度なのですが、やはり高く査定してもらうと気持ちがいいです。

現金をその場で終わって契約終了。査定含め1時間程でサクッと終わりました。

バイク査定業社というと、どうも胡散臭いイメージがありますが、みなさん丁寧で、査定も早かったです。

以前バイク買取業社に依頼した時に、なかなか帰ってくれなかったり、他の業者も繋がってるからどこも同じですよと言われたり、色々難癖をつけられて嫌な思いをしましたが、複数業者に一括で見てもらうやり方なら嘘もつけませんし、ダメでもサクッと帰りますので、このやり方は本当にオススメです。10社くらい同時に呼ぶツワモノもいるそうです:) 

さて、次は何にしますかね〜!

モトチャンプ特別編集 2017-2018年 最新スクーターのすべて
三栄書房
三栄書房

ホンダ CBR250Rに試乗! ホンダらしいトルクのある乗り心地が気持ちいい1台

2017-08-08 20:00:00 | ホンダ(バイク)Honda

モーターファンフェスタ2017で、ホンダのCBR250Rに試乗してきました!

 

最近、このクラスが流行ってますよね!車検もいらないし、単気筒や2気筒で乗りやすく、燃費も良くて適度にスポーティというこのクラス。まずは代表車種とも言えるCBRのインプレです。

●居住性★★★★

 デザインはスポーティですが、ポジションはそれほどキツくないですね。昔のレプリカや、ビューエルXBRほどではありません。これなら街乗りからツーリング、ワインディングまでそつなくこなせそうです。

●動力性能★★★

 単気筒だけあって、トルク感が楽しいですね。ただ、ネイキッドタイプによくあるようなグイグイしたトルクではなく、気持ちよく押される感じですね。高回転も中々よく回ります。単気筒じゃないみたいです。ツインみたいなフィーリングですね。

●ハンドリング★★★

 よく曲がりますね。車体が細いのと軽いのでちょっと低速ではぐらつきがちですが、綺麗に曲がります。

●総合評価★★★★

 よくデキてますね、最近のスポーツバイクは!昔のCBR4気筒みたいに、2万回転までぶち回る感じでは全然ありませんが、その代わり低速からきちんとトルクが出てますので乗りやすいです。ホンダらしい、トルクの効いた綺麗な走りができるフレンドリーなマシンでした。

 さて、この後はライバルのヤマハ R25に試乗します!

RIDE on SPORTS 2015年 08 月号 [雑誌]: ダートスポーツ 増刊
造形社
造形社

豊島の瀬戸内カレンでホンダの電動バイク EV-Neoをレンタル試乗!(動画あり)

2016-08-30 21:53:13 | ホンダ(バイク)Honda

瀬戸内の島、豊島でホンダの電動バイク EV-Neoをレンタルしました!

豊島はそれほど大きな島ではありませんが、バスは限られますし、自転車では起伏が大変!

ということで、電動バイクを瀬戸内カレンというレンタルバイクの仕組みを利用しました。

早速インプレです!

 

●居住性 ★★★

電動なので振動も皆無で非常に快適!

ただ、重量物が下にありすぎて、降りて押すときに違和感が。。ちょっと倒しそうになります。

 

●動力性能 ★★★★

トルクがあって、非常に乗りやすいですね!

最高速度はあまりでませんが、トルクがあるので加速は良いです。

 

●ハンドリング ★★★

走り出せばそれなりに安定してます。

コーナーも不得手ではないですね。

 

●総合評価 ★★★

悪くないのですが、かなり電費が悪く、島を1周するくらいで電気がなくなります。

まあ瀬戸内カレンは電気が切れそうになったら別のバイクを貸してくれるのであまり問題にはならないのですが、

もし普通に街で使うとしたら近所しか行けませんよね。。

では動画をどうぞ!(風切り音しか聞こえませんので、豊島の風景をお楽しみください)

Discover Japan(ディスカバージャパン) 2016年 08 月号
エイ出版社
エイ出版社

PCX150購入!!試乗インプレ

2012-10-19 22:00:00 | ホンダ(バイク)Honda
という訳で、新車のPCX150がやってきました!!

20120607_pcx150_3b_2

新車のバイクなんて、初めてだ。。

ではインプレを!

●居住性 ☆☆☆☆
 このクラスでは望外の快適さ。
設計が新しいので、フレームがしっかりしてます。
街乗りレベルなら全然不安はなく、安心して乗れます。
ただし、高速道路では流石に不安感があります。
ちなみに純正のウインドスクリーンは役に立ちませんので、
純正ロングスクリーンに変更。胸から下にあたる風が激減しました。

●動力性能 ☆☆☆☆
まあ、過不足なく、というところですかね。
フラットトルクなので、ゆるやかに加速していくかんじです。
ちょっとチューンしたいですね。~60kmまでの加速を改善したいかんじです。
燃費はかなり良さそうです。

●ハンドリング ☆☆☆

まあスクーターなので。

●総合評価 ☆☆☆☆
 過剰な期待は禁物ですが、街中なら快適に走れます。
ダッシュもアドレスV125とかわらないと思いますが、車体がしっかりしているので、スピード感は感じにくいです。
サイズも丁度いいですね。小さすぎず、大きすぎず。
見た目をかっこいいですし、設計も新しく、アイドリングストップもついていて高燃費。
いざとなれば高速も走れる。

正直、これが欲しい!というかんじではありませんが、不満のないバイクだと思います。
便利、便利!
HONDA PCXカスタム&メンテナンスHONDA PCXカスタム&メンテナンス
価格:¥ 2,625(税込)
発売日:2012-09
Scooter fan EX vol.002 日本で買える125cc &電動スクーター最新アルバム特集号 (ヤエスメディアムック 282)Scooter fan EX vol.002 日本で買える125cc &電動スクーター最新アルバム特集号 (ヤエスメディアムック 282)
価格:¥ 990(税込)
発売日:2010-07-20



次のバイク(スクーター)選び。。。PCX150に決定!

2012-10-12 22:00:00 | ホンダ(バイク)Honda
ビューエルの売却を決めた後、次期主力戦闘機選びを開始。

やはり次はスクーターにしよう。
気軽に乗れるし便利。
以前はスズキのアドレスV100に乗ってましたが、結局6年以上も保有してました(一番長い。。)。

用件としては、
・小型で取り回しやすい
・でも安定感も欲しい
・しばらく乗らなくても大丈夫そう(国産)
・ある程度の動力性能は欲しい。

ということで候補に上がったのが、

・アドレスV125
・リード110
・Dio110
・PCX125
・PCX150
・フェイズ250
・ジェンマ250

 ジェンマは以前試乗したときの安定感が好印象でノミネート。でもでかくて重いので、却下。。
 フェイズは試乗車がなく、やはり大きいので却下。
 それ以外は試乗しましたので、インプレを。

・アドレスV125
 ダッシュが速いし、取り回しもいい!でも、ちょっと安定感に欠けるかな。。
アドレスV100乗ってたし、ちょっと違うタイプの所有してみたい。

・リード110
 ちまたの評判程は遅くない。荷物も一杯入るし。
 しかし、イマイチ見た目が惹かれないし、速くはない。

・Dio110
 リードよりよく走る!そこそこきびきび感もある!

・PCX150
 見た目がかっこいい!アイドリングストップたのしい!安定感もあるし、動力性能も不満なし。

ということで、PCX150にしました!



インプレは次回。

20120607_pcx150_3b


Scooter Days (スクーターデイズ) No.24 2012年 10月号 [雑誌]Scooter Days (スクーターデイズ) No.24 2012年 10月号 [雑誌]
価格:¥ 780(税込)
発売日:2012-08-20
Scooter Champ「得するスクーターオールカタログ」 ’12ー’13 250台以上のスクーターを掲載!スクーター生活1年間で15万 (SAN-EI MOOK)Scooter Champ「得するスクーターオールカタログ」 ’12ー’13 250台以上のスクーターを掲載!スクーター生活1年間で15万 (SAN-EI MOOK)
価格:¥ 960(税込)
発売日:2012-08-20



予想外にバイクを高く売却できた!!意外な買取店が。。

2012-10-07 10:03:13 | ホンダ(バイク)Honda
ビューエルXB9Rに乗らなくなって1年以上。
バッテリー上がってます。

・・・ということで、バイクを売却することにしました!!
やはりスクーターが便利:)

思い立ったら即行動。

新しいバイクを買うお店が査定にきてくれるというので、
複数のバイク買取店に連絡。少しでも高いほうがいいですからね:)

ちょっと大変でしたが、バイクを高く売る方法が分かりました!
・必ず複数店を比較する。
・相場を知っておく(テスト的に1店聞いて調べておく)。
・ウェブでの回答の半額~2/3くらいがホントの買取額。

お店によりますが、ほぼ必ずどのお店も最初はすごく低い値段を言ってきます。
1店しか見積もってないと、その値段しか分からないので、安い値段で妥結しがちです。

今回の場合、大体ウェブでの回答は35万円~30万円が上限。
実際の査定では、外装綺麗で不具合がないにも関わらず、言ってくるのが
「大体10万円~20万円くらいですね。でも今日引き取りなら22万円だせますよ!」
みたいなパターン。

売りたい気持ちをぐっとこらえ、3社を同時査定!(同じ日の同じ時間に呼び、価格を紙に書いてもらって一番高いところに売る)。

結果、26万円で売れました!!

しかも、一番高いのがバイク王。。。
正直評判悪いので、とりあえず競合として呼んだだけだったのですが。。。
もう1店も数千円の差。

ということで、XB9Rは引き取られていきました。。
いままでありがとう!!
はじめての外車購入カタログ (エイムック 1850)はじめての外車購入カタログ (エイムック 1850)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2009-12-10
Buell Magazine(ビューエルマガジン)9 (エイムック 1465)Buell Magazine(ビューエルマガジン)9 (エイムック 1465)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2007-12-26
RIDEX6 (Motor Magazine Mook)RIDEX6 (Motor Magazine Mook)
価格:¥ 880(税込)
発売日:2012-09-25