昨日はそのまま修学院荘に泊まった。
昼前から植物園へ。菊の花が一面に咲き、温室にはフィリピンなどの熱帯の花が咲いている。草花が大好きなロラたちは大喜び。
夕刻、レンタカーを返しに行って、そのまま帰宅。
市教委からジュニア検定の公開請求の件について電話が来る。 . . . 本文を読む
このブログについて
コメントは受け付けていませんが、著者への連絡は次のアドレスまで送信ください。(chuyokinawa@yahoo.co.jp)
このブログの本文・写真の無断転載はご遠慮ください。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 13,526,294 | PV |
カレンダー
最新記事
- 凄まじい海砂採取による環境破壊の実態 --- 沖縄県、やっと海砂採取の「総量規制」に向けた調査・ヒヤリング等を開始 (2月14日、土建部長が回答)
- いったいどうなってしまったのか、沖縄県土木建築部。「昨年6月28日の事故を受けた本部塩川港の安全対策が示された」として、ベルトコンベア設置の許可条件を外してしまった! 県民の抗議行動への嫌がらせも
- 大浦湾の地盤改良工事で、大量の海砂が使われ始めた! --- 海砂採取の「総量規制」等を求め、14日に沖縄県土木建築部長に申入れ。海砂採取による凄まじい汚濁拡散写真を添付
- とうとう大浦湾に5隻の地盤改良船が集中。海面下70mまでの地盤改良のために、作業船の櫓は25mほども高く改造されており、海面から90mもの高さに。船の安定性が危惧される。
- 沖縄県議会に「海砂採取の規制強化を求める陳情」を提出 --- 沖縄県は、許可書の指示内容が無視されているのに、海砂採取を容認してはならない!
- 1月31日(金)、全国地方議員交流研修会の辺野古視察の案内役 --- 辺野古メインゲート、瀬嵩の浜で、工事の問題点を説明
- 名護市安部区長の海砂採取の中止を求める沖縄県への要請行動に同行 --- しかし県土建部は、安部区への説明が無く、許可の際の指示事項が無視されているにもかかわらず、採取を承認してしまった!
- 1月28日、本部町島ぐるみ会議と沖縄平和市民連絡会が沖縄県土建部交渉 --- 県は、許可条件に反して強行されている本部塩川港のベルトコンベア使用を何故、許可し続けるのか!
- 「一戦を交える覚悟」を求める与那国町長、防衛大臣に樽舞湿原の新港湾計画を執拗に要請 --- 条例に違反し、公文書公開請求が処理されないまますでに1ケ月半が経過
- 大浦湾地盤改良の準備で、海砂採取運搬船「太海丸」が今日も許可書の指示内容に違反する操業! --- 安部区での住民説明会が行われておらず、名護市東海岸での辺野古用海砂採取は許されない。沖縄県も業者を指導
カテゴリー
- パレスチナ(8)
- 沖縄日記・辺野古(1956)
- 沖縄・南部土砂問題//遺骨問題 (75)
- 名護市消防署跡地不正売却(9)
- 辺野古/ 本部塩川港・安和桟橋(93)
- 高江機動隊派遣違法公金支出住民訴訟(16)
- 安倍元首相国葬反対(9)
- 南西諸島軍事強化問題(42)
- 沖縄日記 高江(384)
- 沖縄日記 高江(ベトナム村)(3)
- 沖縄 オスプレイ(173)
- 沖縄・識名トンネル問題(35)
- 沖縄・32軍司令部壕(10)
- 沖縄日記・沖縄の戦跡(29)
- 梅里雪山(14)
- マニラ・ロラズハウス(12)
- サマール日記(42)