8月30日(土)、シュワブの浜で続けられている小型スパッド台船による海底ボーリング調査を阻止するため、カヌー隊の総力をあげた行動が取り組まれた。
午前8時、汀間漁港を勝丸で出港。4隻の船団で辺野古漁港に向かった。10時頃から行動開始の予定だったが、午前中は突然の雷雨のため、しばらく待機を強いられた。
午前11時半、黒い雲も通りすぎた。いよいよ行動開始。辺野古の浜から20数隻のカヌーが出て . . . 本文を読む
(井上防衛局長(左から3人目)に強く抗議)
8月29日(金)、今日は県民会議、うりずんの会(県野党国会議員団)の沖縄防衛局長交渉に参加するので、辺野古行はお休み。朝から準備に追われた。
午後1時から井上防衛局長に対して、シュワブ基地ゲート前に設置された「殺人鉄板」(琉球新報社説)、仮設ゲートの撤去を求める交渉が始まった。うりずんの会は、照屋寛徳さん、赤嶺政賢さん、糸数慶子さん、玉城 . . . 本文を読む
8月28日(木)、早朝5時半に那覇を出発、辺野古に向かう。
午前8時、汀間漁港を平和丸で出港。いったん辺野古漁港に寄ってからカヌー隊を伴走した。今日も好天、海は真っ青に輝いている。
(フロート沿いを大浦湾に向かうカヌー隊)
今日も海保のゴムボートが長島と辺野古崎の海峡を通さないと妨害に来た。しかし、その根拠を尋ねても何の回答もできない。
. . . 本文を読む
8月27日(水)午前7時半、汀間漁港から第2平和丸で出港。カヌー隊のサポートに入る。
(以下、疲れているので、詳しい報告は出来ない。写真だけをアップする。)
カヌー隊は、辺野古崎を回り、大浦湾に設置されたスパッド台船に近づいていった。海保のゴムボートが妨害を始めるが、皆、すぐ近くまで接近して抗議を続けた。
(シュワブの浜近くのスパッド台 . . . 本文を読む
8月26日(火)、今日は平和市民連絡会の高江・辺野古便を運転。是非、高江に行きたいという方が2名おられたので、辺野古の船長は休ませてもらった。
午前9時過ぎに辺野古のテントに着くと、緊張した雰囲気が漂っている。ちょうど先ほど、抗議に出ていたカヌー隊の9名が海上保安庁に拘束されたという。
2名は、沖合の巡視船に連行されたというが、7名の行方は分からない。緊迫した時間が続き、結局、高江行はあ . . . 本文を読む
8月25日(月)、午前5時半に那覇を出発、7時前に辺野古に着いた。
午前8時に「らぶ子」で汀間漁港を出港。この船は、ある大学の先生がヘリ基地反対協に提供していただいたものだ。小さいが、スピードも出て操作しやすい船だ。
辺野古の浜から来たカヌー隊と合流。フロート沿いに辺野古崎に向かうカヌー隊のサポートに入る。上の写真の正面左は、3ケ所目の設置となっている小型スパ . . . 本文を読む
8月22日、海保の暴力によりカヌー隊のBさんが全治10日間のケガをしたことは先にも触れた。
23日の地元紙にその決定的瞬間の写真が掲載された。抑え込む海保職員と、苦しむBさんの様子が見事にとらえられている。撮影したのは、若手写真家・豊里友行さん。実は、この時、私も彼と一緒に勝丸に乗っていた。Bさんが拘束され、ボートの上で押さえつけられている様子は私も目撃して驚いたのだが、カメラを出すのに . . . 本文を読む
8月23日(土)、いつものように午前5時半に那覇を出発、辺野古に向かった。今日は午後、シュワブのゲート前で大規模な抗議集会が予定されている。
午前7時半、汀間漁港を平和丸で出港。防衛局は、さすがに今日は作業を中止しているようで、海保のゴムボートも少ない。いつもは厳しく規制している長島と辺野古崎の間の海峡も難なく通過することができた。
午前10時頃、20隻近いカヌー隊が大勢の支援者に送られ . . . 本文を読む
8月22日(木)、今日も那覇を早朝5時半に発ち辺野古に向かう。
午前7時半、汀間漁港から平和丸で出港。午前中は沖縄県議会の県民ネットの議員さんら3名、午後は衆議院議員の笠井さんが乗船された。現在の工事の進捗状況、アスベストの問題、海底ボーリングの現状等を説明した。それぞれ、県議会や国会での追及を期待したい。
辺野古崎の近くでカヌー隊と合流、サポートにまわった。辺野古崎に設置されていた小型 . . . 本文を読む
8月21日(木)、今日は、辺野古行はお休み。一日、自宅でたまった事務作業に追われた。それでも、辺野古の様子が気になり、時々、IWJ OKINAWAの中継を見ていた。今日も、カヌー隊の一人が拘束されたようだ。
午後、県の行政情報センターから電話が入った。辺野古の埋立承認関連の文書の一つが「非公開」とされ、沖縄県情報公開審査会に異議申立てをしていたのだが、審査会が「不開示決定を取り消す」とい . . . 本文を読む
8月20日(水)、今日も朝5時半に那覇を出発、辺野古に向かった。
午前7時半、第2平和丸で汀間漁港を出発。1日中、カヌー部隊のサポートに従事した。今日は、カヌー部隊が奮闘、今まで海保に阻止されていた辺野古崎と長島の間を突破し、ボーリング調査の現場近くまで行って抗議行動を続けた。
汀間漁港を出て浮桟橋近くの状況を確認、平和丸とともに長島と辺野古崎の間の海峡を目指す。海保のゴムボートが数 . . . 本文を読む
8月19日(火)、早朝5時半に那覇を発ち辺野古に向かう。
今日は第2平和丸に乗船する予定だったが、エンジンの具合が悪く、平和丸に乗せてもらった。まず、辺野古に向かいカヌー隊を長島まで曳航する。そこでロープを外し、各カヌーは辺野古崎のボーリング現場目指し、漕ぎ始めた。何隻もの海保のゴムボートがあわてて集まってくる。指揮の巡視船が、「これ以上、近づくな! 下がれ! これ以上前進すると拘束する!」 . . . 本文を読む
(大浦湾の小型スパッド台船。簡易な構造物で台風が来たらひとたまりもない。)
8月18日(月)、今日は午後、シュワブゲート前の違法道路占用問題で沖縄総合事務局への申入れ行動が予定されている。そのため、今日も操船はあきらめ、シュワブ基地ゲート前での抗議行動に参加した。
今日は、16隻のカヌーが出た。辺野古の浜から出たカヌー隊は、海保のゴムボートの間を抜け、防衛局が設置したフロートの . . . 本文を読む
8月17日(日)、今日も船に乗る予定だったが、昨夕から右手首が関節炎なのか、強い痛みがあって自由が効かない。これでは船の操船が出来ないので、仕方なく、乗船はお休みさせてもらった。
朝からたまったパソコン仕事をした後、午前9時半頃から辺野古に向かった。強い雨のため、抗議船も午後は中止となった。それでも、10数隻のカヌー隊が、この雨の中でも大浦湾で頑張っているようだ。事故の起きないことを願うばか . . . 本文を読む
8月16日(土)、今日も早朝から辺野古に向かった。午前7時半頃、汀間漁港から5隻の船を出す。今日は、名護市に大雨警報が出されているが、数日続いた風もやっと収まってきた。
昨日、海上保安庁は、カヌーやボートに乗った市民ら12名を一時拘束するという暴挙に出た。あまりに強引な規制に、1人が顔に裂傷を受けた。海保の言い分は「安全指導」だというが、あまりにひどい「過剰警備」だ。
&n . . . 本文を読む