(でいご娘・島袋艶子さんの「艦砲ぬ喰ぇーぬくさー」。いつも大山ゲートに立つ案山子親娘らも登場)
3月30日(土)、宜野湾で、「オスプレイ・基地撤去 普天間基地ゲート前抗議行動6ケ月集会」が開催された。昨年9月末以来、普天間基地大山ゲート、野蒿ゲートで、週末を除き毎日続けられている抗議行動が6ケ月を経過したので、その中間総括の集会だ。抗議行動を担ってきた平和市民連絡会、命どぅ宝・さらばんじ . . . 本文を読む
(高江・住民の会の集まりは、いつも元気な子どもたちの笑顔がいっぱい)
28日(木)の夜、高江の住民の会主催でTさん夫婦の送別会が催された。事務所横の広場にゴザを引いた屋外での宴会、テーブルには各自が持ち寄ったご馳走が並んだ。
高江の住民の会には若いカップルが多く、催しにはいつも大勢の子どもたちも集まってくるので楽しい。地域のお年寄りも参加され、見事な歌三線を披露されたが . . . 本文を読む
28日(木)、連れあいと2人、午前5時半に那覇を出て、大山ゲートに向かった。今日の参加者は20人ほどだが、3体の案山子君も来てくれたので、パイプライン通りは賑やかだ。
今日は午後、識名トンネルの百条委員会を傍聴し、その後、すぐに高江に行って1泊する。長く頑張ってくれたTさん夫婦の送別会だ。2人の新しい生活を祝福したい。
************
ところで、昨日(27日)の県議会米軍 . . . 本文を読む
3月27日(水)は、大山ゲート行を休ませてもらって、朝から県議会へ。米軍基地関係特別委員会を傍聴する。今日の軍特委には、高江住民の会が出した「高江ヘリ/オスプレイパッド工事建設工事の即時中止と土砂崩落事故の原因究明を求める陳情」、沖縄生物多様性市民ネットワークの「枯れ葉剤汚染の真相究明を求める陳情」、「奄美・琉球諸島の世界自然遺産登録に関する陳情」、ジュゴン環境アセスメント監視団の「沖縄防衛 . . . 本文を読む
(県議ら17名が基地に入ろうとした時、オスプレイが突然、頭上を旋回)
26日(火)、午前5時半に那覇を出て、大山ゲートに向かう。抗議行動をする連れあいを下ろした後、私は高江へ。今日は、沖縄県議会の土木環境委員会の県議らが、高江のヘリパッド工事現場で発生した土砂崩落事故現場への立入調査を行うのだ。午前中、住民の会の事務所で、議員さんらに配る資料の作成に追われる。
午後1時 . . . 本文を読む
(嘉手納の沖縄防衛局前で、終日、座り込んで抗議行動)
3月25日(月)、大山ゲート前での抗議行動を終えた後、嘉手納の沖縄防衛局に向かう。沖縄防衛局が、先週金曜日に辺野古の公有水面埋立申請書を持ち込んだことに対する抗議行動だ。
午前9時には、100名ほどの人たちが集まった。抗議集会の後、局長か次長との面会を申し入れるが、防衛局は応じない。抗 . . . 本文を読む
(北部訓練場メインゲートを入り、米軍の車で事務所に向かった)
3月21日(木)、米軍が、高江の住民の会に対して、北部訓練場内での工事(ヘリパッド工事ではなく、メインゲートからN4へのう回路途中での法面補修工事。防衛局ではなく、米軍が直接発注している。)の説明をしたいということで、私を含め5名が北部訓練場に入った。私は、米軍基地に入るのはこれが初めてだ。説明にあたったのは、海 . . . 本文を読む
(今日の北部土木事務所。大勢の報道陣が待機していた。埋立申請書は、この2時間後に提出されてしまった。)
今朝も午前7時に那覇を出発、名護の北部土木事務所には午前8時過ぎについた。すぐに2Fの廊下に座り込み、防衛局の公有水面埋立申請書持込みを阻止するための監視態勢に入る。
今日も新聞記者やテレビのカメラマン等は大勢待機しているが、反対派の市民はほとんど来ない。那覇から一緒に行 . . . 本文を読む
<辺野古・公有水面埋立申請書の持ち込みを阻止しよう! 明日も名護・北部土木へ!> 午前8時半から名護市の合同庁舎2F・北部土木事務所前の廊下に座り込もう! (参加可能な方はご連絡ください、午前7時、那覇インター前バス停集合)
(北部土木事務所の前には、もう新聞記者やテレビカメラマンなどが大勢待機している。) 今朝(21日)、防衛局が名護の沖縄県北部土木事務所に辺野古の公有 . . . 本文を読む
3月19日(火)、県民広場で、防衛局は辺野古の新基地建設のための公有水面埋立申請を提出するなという県民会議主催の抗議集会とデモが行われた。
250名ほども集まっただろうか、熱の入った集会だった。久しぶりに山城博治さんが司会のマイクを握り、思いのこもった訴えを続けてくれた。さすがの「博治ブシ」、沖縄の大衆運動には、やはりなくてはならない人だ。国会議員にするのは惜しいといえば、叱られるだろう . . . 本文を読む
3月18日(月)、今朝もつれあいと2人、午前5時半に那覇を出て大山ゲートに向かった。小雨が続く生憎の日よりだったが、今日も、20人ほどが抗議行動に参加している。
(県民会議の防衛局交渉。高里代表から武田局長に申入書を手渡す)
大山ゲートでの抗議行動終了後、嘉手納の沖縄防衛局に向かう。高江のヘリパッド工事に関する公文書公開請求をした後、ちょうど、「普天間基地の県内移設に反対する県 . . . 本文を読む
(高江・ヘリパッド工事現場の土砂崩落の現地立入調査を終えた沖縄選出野党国会議員ら。照屋寛徳さん、赤嶺政賢さん、玉城デニーさん、山内徳信さん、糸数慶子さんの5名だ。)
3月16日(土)、早朝から高江へ。今日は、「うりずんの会」(沖縄選出野党国会議員5名)の国会議員さんらが今回の土砂崩落現場への立入調査をされる。「うりずんの会」の最初の活動として、高江のヘリ . . . 本文を読む
3月16日(金)、今日も午前5時半に家を出て、6時前から大山ゲートで米兵の車への抗議行動。
Mさん作成の案山子が今朝も登場。琉神マブヤーのお面が、基地に入る米兵らを怖い顔で睨みつける。
午後は、平和市民連絡会が知事に、「日本政府に辺野古埋立承認申請を行わないように申入れをせよ」との要請行動を行った。
参加者は約20名ほど。知事は、この間、「提出されたものは行政上の事務手 . . . 本文を読む
(普天間基地周辺で地域ビラ入れ)
13日(水)、14日(木)と、大山ゲート前での抗議行動の後、普天間基地の北にある喜友名地区で、地域ビラ入れをした。「命どう宝・さらばんじぬ会」として、基地周辺の住民に対して、ゲート前での抗議行動に参加を呼び掛けるものだ。
この辺りは、前回の宜野湾市長選でもビラ入れをしたところだ。アパートの階段を上がり、廊下を曲がると、目の前に普天 . . . 本文を読む