(普天間基地ゲート前での座り込みは続く(6月25日))
オスプレイ配備には、沖縄中が反対と叫び続けている。しかし、米政府は、29日に日本政府にオスプレイ配備を正式通告するらしい。そして、29日には、オスプレイを積み込んだ船が、米本土から日本に向けて出港するという。これだけ事故が相次ぎ、反対の声が高まっても、日米両政府は計画を見直そうという動きはない。
7月下旬に岩国に着き、 . . . 本文を読む
6月22日(金)、普天間基地ゲート前のオスプレイ配備反対の座り込みが続いている。当初は、17日の宜野湾の市民大会までの予定だったが、その後も県民の強い怒りを示すために、継続することになったものだ。今週に入って、台風4号、5号と続いたため、テントが張れなかったが、今日は久しぶりの好天で、テントには大勢の人たちが集まった。
明日は慰霊の日、そして土、日と平和学会があることもあってか、本土から . . . 本文を読む
6月17日(日)、「普天間飛行場へのオスプレイ配備等に反対し、固定化を許さず早期閉鎖・返還を求める宜野湾市民大会に参加した。会場で、息子夫婦や孫と合流。我が家は3世代の参加となった。台風が迫っていたが、ぎらぎらと太陽が照りつけ、凄まじい暑さだった。
会場の宜野湾海浜公園野外劇場には、5000名を超える人たちが集まった。宜野湾市では、事前の盛り上がりに欠けているということで、結集が心配さ . . . 本文を読む
(6月15日(金)の沖縄タイムス、琉球新報朝刊)
12日(火)から、所要で京都に行っていた。住民訴訟の判決は延期となったが、フィリピン・サマールに来てくれている学生たちとのミーティングや、大飯原発再稼働反対集会などに顔を出した。現在、関西では反原発一色。私も、何人もの友人たちから、週末、福井に行こうと誘われた。
そんなときに、14日(木)、アメリカで、ま . . . 本文を読む
3日(日)、高江に行った際に撮ったやんばるの花のいくつか。
(ノボタン)
やんばるの山では、イジュもほぼ終わりに近づき、今、最も目立っているのがノボタンの花だ。
(アオノクマタケラン?)
(道路沿いに咲いていた奇怪な花。外来の園芸種かな? 誰か、名前を教えて!)
(イジュ . . . 本文を読む
(静かな高江 N4ゲート)
2日(土)、夕刻、大宜味村のCさんの山荘を訪問した。
鬱蒼としたやんばるの森の真っただ中、眼下には古宇利島が望まれる。まさか、沖縄で、囲炉裏の横で泡盛が飲めるとは思わなかった。
翌朝、国頭村から県道2号線でやんばるを横断し、高江に向かった。7月までは、稀少生物の繁殖期なので、工事は行わないという約束になっている。県議選の . . . 本文を読む