(東村で咲くヒスイカズラ(後述))
(辺野古の座り込みテント)
4月28日(月)、沖縄平和市民連絡会の辺野古・高江便を運転。辺野古で一人を下してから4人で高江に向かった。
一日、雨が降り続き、北部訓練場も今日は静かだった。N4で大宜味村の人たちと話し合った後、N1でテント番をする。N1裏も、県の農道工 . . . 本文を読む
(2014.4.26 沖縄タイムス)
昨日(20日・金)、先に沖縄防衛局に公文書公開請求をしていた辺野古埋立のための海底ボーリング調査の特記仕様書が開示された。その内容については、今朝の沖縄タイムスが1面トップで大きく報道してくれた。
この調査の問題点については後日説明するとして、とりあえず公開された特記仕様書 . . . 本文を読む
(イジュの花)
4月21日(月)、沖縄平和市民連絡会の高江便の運転。北部訓練場の手前でハッと気がつくともうイジュの花が咲いていた。5月の連休、梅雨に入る頃のヤンバルでは特に目立つ花だが、4月中旬に見ることは珍しい。
午前10時頃、N1ゲートの監視テントに着いた。周囲は鬱蒼としたイタジイの森。あちこちでノグチゲラが木を小刻みに . . . 本文を読む
4月19日(土)、早朝から辺野古へ。今日は、ボーリング調査阻止10周年集会が開かれる。
辺野古の浜には450人ほどが集まった。5隻の漁船、そして10数隻のカヌーが幟を立てて海に出て、「基地建設反対」の海上パレード。沖縄防衛局は、3月末、海底ボーリング調査の入札公告を行ったので、早ければ5月末にも海上での作業が始まる。10年前には海上に建てられたヤグラに皆が座り込み、作業船 . . . 本文を読む
(やっと咲いたデイゴの花)
4月16日(水)、早朝5時半に那覇を出て普天間基地大山ゲート前の抗議行動に参加した。
ふと気がつくと、いつも行動後にミーティングをする公園のデイゴの木に花が咲いていた。デイゴは沖縄の県花だが、ここ数年、デイゴヒメコバチのため、ほとんど開花しなくなっている。以前は、鮮やかな赤い花を楽しめたものだが、もうなかなか花が見られない . . . 本文を読む
4月8日(火)に続いて、14日(月)は沖縄平和市民連絡会の高江便を運転、高江に行った。その途中、NHKラジオのニュースで、沖縄防衛局が辺野古埋立事業に関連して辺野古漁協の使用申請等の書類を名護市に出したことを知る。ちょうど、名護市役所の近くだったので、すぐに市役所に行き、基地対策係の担当者から話を聞いた。この問題については後日、詳しく述べよう。
高江は、4月に入って防衛局や業者の動きもなく静 . . . 本文を読む
(今年度、高江のヘリパッド工事は県道の東側、N1、G地区で進められる。)
今年度、北部訓練場のヘリパッド工事はどういう状況になるか整理しておきたい。
1.N4-2地区の工事は未完成---本年7月31日まで工期延期
昨年度工事が進められたN4-2地区のヘリパッド工事は住民らの監視行動により大幅に遅れ、まだ進入路の路盤工の一部や移入動物進入防止柵等の付帯施設の工事 . . . 本文を読む
4月8日(火)、13日(日)は辺野古の座り込みテントを訪問した。
8日(火)は、キャンプシュワブでの実弾演習の音が鳴り響き、フェンス内では米軍戦車の訓練が続いていた。
(米軍戦車の訓練(4月8日))
座り込みテントには、今日も本土の団体客が大勢来ていた。(4月13日(日))
. . . 本文を読む
(佐久間さん。法名は高江院釈世務(こうこういんしゃくせいむ))
4月9日(水)、午前6時半に家を出て沖縄市へ。午前7時半からの佐久間さんの出棺の儀式に参列。終了後、沖縄火葬場へ。
昼過ぎに再度、火葬場に行き収骨。そして午後2時から始まった告別式は300人近い人たちが集まり、盛大に行われた。きっと、佐久間さんも「そんなたいそうなことはせんといてーや」、「ありがとうござ . . . 本文を読む
昨日(7日)、突然、高江の佐久間さんが亡くなったという連絡が入った。まさか、彼とは3月末にも会ったばかりなのにと驚いた。その後、4月に入って再入院したということは聞いていたが、こんなに早く亡くなられるなんて信じられない。享年72歳。死因は肺がんだ。8日は、辺野古、高江とまわった後、佐久間さんのお通夜に参加するため、沖縄市に向かった。
佐久間さんは大阪出身。2004年から辺野古に住み、ボー . . . 本文を読む
(真嘉比南公園にできた戦争遺跡碑。弾痕の残る石壁や発掘された銃剣、銃弾等も展示されている。)
連れ合いが入院をしている病院に毎日通っているが、その途中、新都心から真嘉比の街を通る。今は、区画整理で整然とした街並みが続いているが、私が沖縄に来た当時は、まだこの辺りはこんもりとした丘(大道森・だいどうむい)が連なっていた。
この付近は戦争当時、米軍によってハーフム . . . 本文を読む
(4月3日、大山ゲート前での抗議行動)
4月3日(木)、東京から義妹が来てくれたので、3月21日以来ショートステイをお願いしていた義母をやっと自宅に連れ帰ることができた。夕刻、入院中の連れ合いも一時外出許可をもらって帰ってきたので、我が家も久しぶりに賑やかになった。それでも、明日は早朝から義母を病院に連れていかなければならない。まさか義母まで入院 . . . 本文を読む