今日(9月28日・月)で、辺野古・変更申請書の意見書縦覧期間が終わった。オール沖縄会議現闘部会の会議だったので、提出された意見書の数を聞こうと、夕刻、所管の沖縄県海岸防災課に電話した。9月24日までの集約しかできていないが、それでも5,992通とのことだった。その後の意見書も大量に来ているそうだが、数をチェックする人手がないという。最後の4日間でもかなりの数の意見書が寄せられているだろうから、最 . . . 本文を読む
9月24日(木)、午前中は防衛省交渉、午後は院内集会と続いた。25日に帰沖の予定だったが、たまたま近づいていた台風で飛行機のチケットの変更ができるというので、1日、帰沖を延ばすこととした。
それというのも、25日の東京高裁で高江への機動隊派遣の違法性を問う住民訴訟の控訴審の第1回口頭弁論の傍聴のためだ。
2016年、防衛局は北部訓練場のヘリパッド工事を強行するために本土6都県から500名 . . . 本文を読む
今日(9月24日)は参議院議員会館で午前中、辺野古・設計変更申請書に関する防衛省交渉(日本自然保護協会主催)。午後も続いて院内集会が行われた。ズーム参加者も多かったが、会場にも60名ほどの人たちが集まった。
(交渉に先立って防衛省への要請書が提出された)
今日の交渉でも、土砂調達の問題、海砂の問題、地盤改良工事の具体的な内容が記載されていない問題、不可解な工法の問題 . . . 本文を読む
9月23日(水)、明日の防衛省交渉(日本自然保護協会主催)に備えて夕刻から東京に来ている。半年ぶりの東京だ。8月21日の防衛省交渉はコロナ禍のためにズームでの参加だったので、じれったい面が多かったが、今回は久しぶりに防衛省の担当者を直接追及したい。
午前中は沖縄県庁に行き、明日の防衛省交渉のために、設計変更申請書の疑問点について確認。明日の交渉が、知事が毅然と変更申請を不承認とするための一助 . . . 本文を読む
9月19日(土)は、オール沖縄会議が辺野古・設計変更申請への意見書提出を呼びかける街頭宣伝活動に参加した。
県庁前広場でマイクで訴えるとともに、テーブルを出して意見書を書いてもらうコーナーを設けた。連休が始まったが、まだまだ人通りは少ない。それでも50人ほどの人たちが呼びかけに応じ、意見書を書いてくれた。
******************************
以下、9月 . . . 本文を読む
9月24日(木)、辺野古・設計概要変更申請を受けて参議院議員会館講堂で防衛省交渉を行います(日本自然保護協会主催)。私は前回(8月21日)の交渉はコロナ禍のため、ズームでの参加でしたが、今回は東京にかけつける予定です。
設計概要変更申請の問題点等をとことん追求する予定ですので、関東方面の方は是非、ご参加ください(ユーチューブでも配信予定です)。
******************** . . . 本文を読む
今日(9月17日・木)は、朝から辺野古へ。この間、9月24日の防衛省交渉の質問書作成、9月10日の県交渉のテープ起こし、そして変更申請曽への意見書提出の呼びかけ等で身動きが取れなかったので、辺野古は久しぶりだ。
毎週木曜日は参加者が多く、今日も70名ほどが集まっていた。ゲート前の集会では指名を受け、変更申請書の内容と問題点について説明。質疑応答を含めると45分間ほども . . . 本文を読む
9月12日(土)、沖縄平和市民連絡会が主催した「辺野古・設計概要変更申請」糾弾!緊急学習会の全映像がユーチューブにアップされました。桜井国俊先生と私の講演です。是非、ご覧ください。
そして、知事への意見書を提出しましょう。
*緊急学習会(前編) 桜井国俊沖縄大学名誉教授講演
https://youtu.be/kajpBXqqtLw
*緊急学習会(後編) 北上田毅講 . . . 本文を読む
昨日(9月12日・土)、沖縄平和市民連絡会主催の辺野古・設計変更申請の問題点を考える緊急学習会が開かれた。久しぶりに100名を超える参加者で会場はいっぱいとなった。
桜井国俊沖縄大学名誉教授と私が、今回の設計変更申請書の内容と問題点について報告。3時間にわたって熱い議論が続いた。
この学習会については、まもなくユーチューブ等で全て公開されます。
. . . 本文を読む
9月11日(金)、今日も辺野古・設計変更申請に関する取組が続いた。午前中は県議会与党県議団の学習会。正午からは県庁前広場でのオール沖縄会議の緊急集会で変更申請書の問題点についてアピールした。
午後も県の関係課をまわる。
(この写真は瀬長美佐雄さんのFBより借用)
このブログでも紹介した「辺野古・設計変更申請の内容と問題点」のパワーポイント資料が、オール沖 . . . 本文を読む
今日(9月10日・木)、沖縄平和市民連絡会として辺野古新基地建設事業に関して沖縄県との交渉を行った。県からは土建部統括監、辺野古新基地建設問題対策課長、土地対策課長、港湾課長、海岸防災課長、自然保護課長、水産課長らが出席した。
防衛局が提出した辺野古・設計変更申請書の今後の取扱い、海砂採取の総量規制問題、県土保全条例の改正、安和桟橋の転貸問題、本部塩川港の港湾施設用地使用許可問題、埋立土砂の . . . 本文を読む
昨日(9月8日・火)に辺野古・変更申請書の告示・縦覧が始まり、目のまわるような忙しさとなった。緊急学習会(9月12日・土、PM2時~、那覇・教育福祉会館)や島ぐるみ会議の学習会、そして防衛省交渉(9月24日・木)の準備をはじめ、会議や原稿執筆などに追われている。さらに明日は沖縄平和市民連絡会の県交渉も予定されている。
意見書提出の運動が全国で盛り上がっているようだ。全国そして県内から、201 . . . 本文を読む
9月8日(火)、辺野古の設計変更申請書の告示・縦覧が始まりました。県庁の行政情報センターをはじめ、北部土木事務所や名護市役所、各支所等で変更申請書が公開されています。
是非、足を運んでいただきたいが、設計変更申請書一式は、沖縄県の海岸防災課のホームページで全て見ることもできます。
・辺野古・変更申請書一式(沖縄県海岸防災課HPより)
意見書提出期間は9月28日までの3週 . . . 本文を読む
いよいよ辺野古・設計変更申請書の告示・縦覧が9月8日(火)から始まります。今まで何度も訴えてきましたが、意見書提出の準備をお願いします。
・オール沖縄会議の意見書提出の呼びかけ(意見書の書式あり)
意見書は沖縄県庁に郵送するだけではなく、ファックスやメールでも送ることができます(8日~28日)。
・郵送先:900-8570 那覇市泉崎1-2-2 沖縄県土木建築部海岸防災課
. . . 本文を読む
今日(4日・金)、デニー知事が明日までの沖縄県の緊急事態宣言を延長しないと発表した。すぐに海岸防災課に連絡したところ、辺野古の設計変更申請の告示・縦覧は、緊急事態宣言の解除を受けて、来週8日(火)からということだった(官報発行日が毎週火・金のため)。
当初は7月中旬からと言われていた告示・縦覧が2ケ月ほど遅れたがやっと始まる。この間、各地の集会等で意見書を提出しようと訴えてきた。
昨日、 . . . 本文を読む