辺野古新基地建設事業の現状と課題をまとめた、新しい「辺野古問題資料集」(2024.10版)を発行しました。 A4版28頁(カラー)で、講演の際のパワーポイント 112枚を収録したものです。 ご希望の方にはおわけしますので、下記宛にご連絡ください。1部 300円(送料 270円)です(2部の場合は送料 320円)。 chuyokinawa@yahoo.co.jp 次のような内容です。・沖縄県の行 . . . 本文を読む
今日(10月19日)は、午前5時半に那覇を出発、中城湾港に向かった。
日米共同作戦計画の実地訓練「キーンソード25」のために、中城湾港から陸上・航空自衛隊車両が陸揚されるというので、その阻止行動だ。
午前6時半頃に中城湾港に着いた。すでに輸送艇「はくおう」が岸壁に停泊している。抗議行動を避けるためか、「はくおう」は予定を早めて昨日に着岸し、昨日のうちに15台ほどの車両が陸揚された。
. . . 本文を読む
今日(10月14日・休)の三重県津市での辺野古問題講演会(辺野古のケーソンをつくらせない三重県民の会主催)は、150名ほどの参加で盛況だった。これで、静岡、名古屋、津と続いた東海3県の連続講演会も無事、終えることができた。 明日、沖縄に戻る。明日は、沖縄平和市民連絡会の県議会への2件の陳情書について、土木環境委員会の審議がある。また、23日からは日米合同演習「キーンソード」も始まるの . . . 本文を読む
明日(10月12日・土)から3日間、東海3ヵ所(静岡、名古屋、津)で「辺野古新基地建設事業の現状と課題」について話をさせていただきます。 ・10月12日(土)午後5時半~ 静岡市労政会館 ・10月13日(日)午後1時半~ 名古屋市教育館 ・10月14日(休)午後2時~ アスト津ホール (それぞれの集会の詳細は、下に添付したチラシをご参照ください。) お近くでご都合のつく方は、是非、おいでく . . . 本文を読む
沖縄平和市民連絡会は、今、開会されている沖縄県議会に2件の陳情書を提出している。 本ブログの10月2日では、「大浦湾のB27地点で始まったボーリング試験に関する陳情書」を説明したが、今日は、「奄美大島からの石材調達に伴う特定外来生物の侵入を許さないための陳情書」の全文を掲載する。 この2件の陳情は、10月15日、16日の土木環境委員会で審議される。 ご注目ください。 (荒っぽい方法で切り崩され . . . 本文を読む
今日(10月5日・土)は、キャンプ・シュワブのゲート前で行われたオール沖縄会議主催の辺野古大行動に参加した。 稲嶺進さんの挨拶の後、本部町島ぐるみ会議、ヘリ基地反対協に続いて、私も沖縄平和市民連絡会として報告。防衛局が、大浦湾の最も深刻な軟弱地盤のB27地点付近で、今まで頑なに拒否し続けていたボーリング試験を実施していることの重大性について説明した。調査結果が出れば、設計の見直しは必 . . . 本文を読む
沖縄平和市民連絡会は、現在、開会中の沖縄県議会に、大浦湾で始まったボーリング試験、奄美大島からの埋立土砂調達についての陳情書を提出した。 ここでは、まず、8月から始まった大浦湾のB27地点周辺でのボーリング試験の問題に関する陳情について説明する。 このボーリング試験については、9月3日の本ブログで詳しく紹介したので参照されたい。 県議会に提出した陳情書は下記のとおりである。 . . . 本文を読む