今日(6月7日・月)は早朝から県庁前広場へ。
今日から、沖縄平和市民連絡会が、「2兆5千5百億円ものムダな公共事業=辺野古新基地建設事業を直ちに中断し、コロナで苦しむ国民の救済にまわせ!」という宣伝活動を始めた。下の写真の横断幕を20本、作成したという。連日、午前7時半~8時45分までの行動だ。
知事が防衛局の設計変更申請に対して不承認を出すまで続ける。近郊の方は是非、ご協力ください。
. . . 本文を読む
今日(6月6日・日)は、ZENKOのスピーキングツアーで講演。5月30日から7日連続して、上間芳子さん、具志堅隆松さん、東恩納琢磨さん、奥間政則さん、楚南有香子さん、儀保昇さんらが連日、沖縄の報告を続けてきたが、その最終日だ。
まもなくデニー知事が防衛局の設計変更申請を不承認とする。その後、予想される国の対応や県との法廷闘争の課題。今年度に始まる美謝川切替工事やN2護岸造成工事等の問題点。そ . . . 本文を読む
6月2日(水)、ヘリ基地反対協が美謝川切替問題について名護市と交渉した。コロナ禍のために人数制限があったので、ヘリ基地反対協からは東恩納琢磨共同代表(市議)、仲本興真事務局長を始め、中村善幸さん(市議)、浦島悦子さん、そして私が参加。名護市からは、祖慶総務部参事、神元総務課長らが出席した。
現在、美謝川は大浦湾の中央部に流れ込んでいるため、埋立工事を行うためには事前に切替える必要がある。美謝 . . . 本文を読む
6月2日(水)は午後、美謝川切替問題についてのヘリ基地反対協の名護市交渉があったので(この交渉の詳細は明日、掲載する)、午前中は本部塩川港と安和桟橋に行った。連日、ベルトコンベヤによる土砂積込みが続いている。さらに北側のバースでも台船への積込みが行われ、県営の本部塩川港はもう辺野古専用の港になってしまっている。今日も10名近い人たちが監視・抗議行動を続けていた。
このベルトコンベヤ設置許可に . . . 本文を読む
6月2日(水)は朝から本部塩川港、安和桟橋へ。午後は美謝川切替問題についてヘリ基地反対協の名護市交渉です。これらの詳細は明日にでも報告します。
案内が遅れましが、「ZENKO」(平和と民主主義をめざす全国交歓会)のスピーキングツアーが始まっています。今年は、沖縄の7人の仲間たちが連続して登場。私も6日(日)に、「辺野古新基地建設事業の現状と課題」と題してお話しをさせていただきます(オン . . . 本文を読む
いよいよデニー知事の辺野古新基地建設事業の設計変更申請に対する最終判断の日が近づいてきた。
沖縄防衛局は昨年4月21日、県に設計変更申請書を提出した。県は昨年5月、防衛局に対して本申請の行政手続法に基づく標準処理期間は「163日~223日」と通知した。
この処理期間には土・日・祝日等の閉庁日は含まれない。さらに、県は形式審査で2回の補正指示、内容審査でも3次にわたる質問を繰り返した。これ . . . 本文を読む