なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

ブラックジャック展

2023年10月19日 | 

へ。

久しぶりに読みましたけど、考えるところ多し。

 リアルタイムで読んでた(贅沢な・・)わけですが、当時のチャンピオンは凄いラインナップで。「ドカベン」「がきデカ」「マカロニほうれん荘」「750ライダー」、後半は「百億の昼と千億の夜」なんて、萩尾望都さんまで連載を持ってましたっけ。すごっっ。で、手塚治虫さんは、子供らの間で流行ってた「マンガの描き方」系の本では、必ず「マンガの神様」とか称せられてた人なのに、その人が他の漫画家と混ざって普通に連載を持ってる、というのが、当時はすごくヘンな感じがしてたんです。なんかこう、「歴史上の人物」みたいに捉えてたところがあって。

 で、BJ。改めて読むと、一話一話のクオリティが高くて。。。。こんなお話が毎週のように提供されるのを、全くもって疑問に思ってなかったんだから、子供って残酷ですわねえ・・・。この展覧会、中心が原画&各話の粗筋という構成だったもんで、ついつい読んでしまう。きっちり覚えてるから、驚くんですが。

 でねえ、この展覧会の主たるテーマのセリフ「医者はなんのためにあるんだ!」ですけど、自分的には明快な回答があります。だから、ぶれない。あーよかった、BJに騙されて医者等々医療にかかわる仕事についちゃった人は多そうだし、自分もその一人だけども、BJ氏が色々考えたり疑問を呈する点について、明快に返せる事ばかりになってるから、まあ、この仕事が向いてたんでしょうね。

 医者は何のためにあるか、こりゃあ勿論「納得」のため、と断言できます。人にせよ動物にせよ、死んじゃう、という理不尽に対抗する手段は悪いけどごく最近までなかった。だから、無理やり納得させるために宗教が出来上がったんだと思う。しかし、今や医療は、こうこうこうで、こういう病気です、こういう治療をして、うまくいけば治ってバンザイ、うまくいかなくても、こういう経過でこうだから、ま、しゃあない、という納得感が得られるようになってきてるのね。

 人間の医療で、気の毒だと思うのは納得感が相変わらず得られにくいことで、どうしてかというと、なにせ、なんでもやらせちゃうから~~。輸液でも胃婁でも、まあ他にもあーだこーだ、延命だの治療法だの、本人が拒絶しても家族がそれを認めない、んでずるずる、もっとこうすべきじゃないか、ああすべきじゃないか、きりがない。医療の進歩が逆に納得感を生み出せてないきらいがあるようで。

 獣医療は、そこのとこが、限界が大きいのだ。動物は、「治療されてる」とか「手術されてる」とか、全く理解しない。だから、嫌になっちゃえば軽く拒否するし、輸液とかしても、自分で管を引っこ抜いて終了なんて普通。色々限界が大きいから、その中であれこれ工夫して、やれる範囲でやる、それでオダブツなら、もうしゃあない、となることが当院では殆ど。他院では、それに「金」が加わって、飼い主がいびられたりするようなんですけどね、そんな事をやる病院はヤブだから、サクッと病院を変えた方がいいのさ。

 やるだけやったんだから、もうしゃあないわ、という納得感を飼主・患者・医療側がそれなりに持てるかどうか、これが、重要で、最終的にはそのために医療があるんだろう、と思ってるんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2023年09月23日 | 

の話。といいますか、かーなーりー久しぶりになってしまいました。。

 YOUTUBEの話はしばらく延期で(要はメンドクサイ)そうこうしているうちに、なんだかあれこれ激忙しい・・・・。で、今日に至る。

 ので、ずいぶん前になってしまったのだけど、夏休みに行った場所など。今回は近場、と決めてました。存外近場って出歩かないんですよ。

 まずは、「江戸東京たてもの園」。子供の頃、「明治村」に行って、かなり印象強くて、こういうの、関東にはないんか?と思ってたら、なんだ、小金井公園なんて近場にあるんじゃん、という事で。

昔のこじゃれた洋風建築や、昔ながらの農家等々、建物があれこれ展示されてて、中に入ることもできる。

 こういう洋風建築、いいですよねえ。

農家なんだけど、以前から「茅葺屋根」の防水ってどうやってるのか、不思議に思ってて。よく分からなかったんだけど、推測としては、茅葺がすごく分厚い。屋根の骨組みは竹で組んでて、軽い。だから葺き替えたばかりの頃は、萱自体の撥水性かなにか、あと、その厚みでもって、水の浸透を防いでたのかなあ、と。しばらくすれば、囲炉裏の薪の煤が防水材になってたのかも。どうなんでしょう、実際の所?

ここは、建物内が喫茶店になってるとこもあって、こんなおいしそうなものを食べてのんびりしておりました。

 高橋是清のご自宅が移築されてた。その自宅で暗殺されたんだとか。全く・・・・・。建物内に年表が貼ってあったのだけど、戦前の日本って、暗殺起こりまくりで、こんなの民主主義でも何でもないじゃん、と思う。日本の若者がおとなしいのはけしからんとかゼンキョートーの奴らが言ってますけどね、暴力なんかに訴える方がアタマおかしいから。

 ということで、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリンの持ち方

2023年06月12日 | 

について、いろいろ考えてるんですが、やっぱり動画の方が説明っしやすいんですよね・・・・・。文字で書くのはまあだるっこしくて。

 ということで、動画で解説する下書き的な感じで。

 そもそもよく言われている(なぜか、常識みたいになってる)「ヴァイオリンは、肩に乗せて顎で挟んで持って、楽器を水平にしなければならない。そうやって楽器を固定しないと弾けるようにならない」これ、真っ赤っ赤な嘘で~~す!

 楽器を肩に乗せる(まあ、左肩ってことですね)ための補助として顎当てがあるのなら、楽器の左側にくっつけるのが正解、じゃないでしょうかねえ?でないと、肩にのっける具体的なスペースがなくならないですか?なのになんで右側?そこからおかしい。それを無理して載せるとなると、体をひん曲げて、ついでに首も弾いてる間中ねじったままの状態にしなければならなくなる。頸椎障害が起きて当然。

 それを解決するために肩当てを使う、のが間違ってます。もし「肩に載せる」のが目的なら、肩当ては、それこそ楽器からはみ出て肩をホールドするような形にしなくちゃならないはず。
 実際、そういう肩当てを使ってる方もいて、ヒラリー・ハーンさんはその一例。現代の巨匠のお一人といえる方ではありますが。

 しかし、持ち方を間違ってるよ、と思ってしまう。スーパーテクニックの持ち主でいらっしゃるから、弾けるんでしょうけども。

 しかし、実際に売られている肩当てでこういう構造をしているものは、ほぼ0。だもんで、肩当てをどーしよー、って次々買い替えることになってしまう。しっくりこない、そのうち体が痛くなっちゃって・・・・。という悪循環が始まるわけ。演奏が苦痛になってしまう。これ、プロでも多いらしいんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顎当て

2023年05月19日 | 

という、ヴァイオリンのパーツ   これって、本来はあくまでも「付属品」であって、楽器に組み込まれているパーツではない。これがかなり「諸悪の根源」だよなあと。

 顎当てって、ビバルディとかバッハの頃にはなかった、と言われていて、実際、今バロックヴァイオリンとされてる楽器には付いてないし、この奏者の方は付けずに演奏している。じゃあ、いつ頃付け始めたか?シュポアという、ベートーヴェンと同世代のヴァイオリン弾きの方が発明したのでは、と言われてるんです。シュポアが書いたヴァイオリン協奏曲ってかなり難しいんですが、まあ、それだけじゃなくて、ベートーヴェンのクロイツェルソナタなんてのは、もう、普通のバロックヴァイオリンではネックから指が落ちるくらいのハイポジション音程を要求するし、この時代辺りはもう、楽器自体もモダンスタイルになってたんじゃないかと。

 シュポアさんは、そいう曲をホイホイ弾くのに、便利なフィッティングパーツとして発明したんでしょう。「勝った!!」って思ったかもね、当時は。つまり、このパーツは元来「王様のアイディア」風の便利グッズだった筈なんです。

 けど、今どうなってるかというと、ヴァイオリンには必ず最初からくっついてて、なんか購入時に選択の余地なし風になってしまってます。これがおかしいのよ。

ちょっとネットで拾ってみた楽器写真ですけど。

  

これ、実際の販売写真らしいので驚いちゃうんですけど、顎当ての位置がこれで、どうやって楽器を持てっちゅうんでしょう?この位置の顎当てに頭を無理矢理合わせて楽器持ったら、それだけで頸椎障害起こします。売ってる人、ヴァイオリン弾いたことないんじゃないの?

 ところが、こんなのが普通に楽器の実店舗にも並べられてて。どころか、製作家の楽器にすらテキトーな顎当てが引っ付いているのが100%。演奏する人の事なんかなーんも考えてないってことですわね。呆れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリン

2023年05月12日 | 

だけじゃないです、楽器全般に言えることなんだと思うんだけど、そもそも楽器をいじくってる人、今、いるんでしょうか?

 エレキギター販売代理店が倒産、なーんてニュースもあったくらい。楽器は有り余ってる。エレキギターについては、近所のハードオフに山ほど売られてて、楽器店なんぞで買う必要性なんかなさげだし。

 楽器って、習得(それも求めるレベルによるとは思うけど)するのに、めっちゃ時間がかかる、基本的な知識も必要。ヴァイオリンについてはもう、譜面が読めなきゃ無理。ギターだとコードか。従って、始めるのはいいけど、挫折しがち。あと、音問題。近所もそうだけど、それ以前に家族間でももめる。
 こないだ聞いた話だけど、ギターを始めてみようか、と思い立った方に、家族から横やりが入った。「いい年してみっともない」だって。なんだそりゃ?年齢なんざカンケーないでしょうが、と言ったんだけど、その方はそれでやる気がしぼんじゃったらしいんです。家族ってうざっっ

 でねえ、ヴァイオリンに関しては、弾く人が増えない大きな理由がいくつかあると感じてて。

  1. 子供の頃(しかも3歳とか)から始めないと上達しない、と思わされてる。
  2. 楽器+弓が必要で、これが高い。
  3. ちっとも上達しない、ような気がしてしまう。
  4. レッスンに行くと、変な練習曲ばかりやらされて、つまらない。
  5. そうじゃなければ、グループレッスンになって、うまくなってんだか何だか、よくわからない。
  6. これが最大と思うんだけど「弾いていると健康被害を起こす」もんで、続けられなくなる。

 健康被害とは何かというと、ズバリ頸椎障害。あと、額障害。自分の場合は、首が痛くなる、顎が痛くなる・歯が痛くなる、なんでこんな目に遭わなくちゃならんのだ?たかが楽器なのに?ってマジ思ってましたよ。

 ところが、こういう被害、実はプロの方々でもありあり問題で、むしろ「そういうもんだ」的にとらえられちゃってる部分があるようなんです。従って、だーれもこの原因について考えないし、追及もしないし、解決しようともしない。問題意識皆無といっていい。こんなんじゃ、この楽器、廃れて当然じゃないですかね。

 これさあ、思うに乗馬と似てるんだよなあ~~~~。

 で、自分の場合、問題は解決しました。今は何時間弾いたって、別に健康被害なんか起きないし、上達するし、弾いてて常にあれこれこうしたいとかは出てくるけど、それを具現化することが可能。そうなると、面白くなりますわね。

 ということで、健康被害を起こす根本的な問題に気が付いちゃった、というわけ。これは多分YOUTUBEでしゃべった方が分かりやすいと思うんですけどね。

 続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井

2023年05月10日 | 

の宮地楽器へ。ここで、かの中西俊博さんのライヴってことだったんだけど、今回のライヴは、「楽器紹介」の面が大きかった、筈なんですけども。

 ヴァイオリンという楽器は、いつもいつも「ストラディバリウス」がトップという事になっちゃってるんですけど、実は製作している人が多くて、日本人製作者も結構いる。友人にも一人。今回のライヴは、菊田浩氏の楽器の紹介、ということになる。

 確か「ミニライヴ」じゃありませんでしたっけ??結局いつもと同じ、何曲も弾きまくりでとっても楽しかったんですけども・・・・・。うーん、それとは別に、色々考えさせられちゃって。

 って言いますか、ライブの後で、楽器の展示をついつい見ちゃったのがまずかった。よせばいいのに「弓を見せていただけますか?」とか余計なことを口走って、危うく買わされるところだった~~~、あっぶな~~~。。
 こういう場合は「考えてみます」という、お洋服を買わない時の決まり文句を駆使して逃げるが一番、、、ふう~~~ だってなあ、90万円なんていうんだもん、無茶っすよ。シロートのお遊びに使うようなレベルの物ではないよ。

 弓といえば、ヴァイオリンの弓の原料であるところのフェルナンブコという木、これはほぼブラジル特産品だそうですが、もう、ブラジル政府が出さない、つまり、絶滅しかけちゃってるってことで。こうなると、弓自体が投機品になりかねない側面も。それだけじゃないな。

 ヴァイオリン、楽器も色々展示されてましたけど、あーどうするんだ~~?誰が弾くんだ~~?ヴァイオリンの演奏人口、増えるなんてこと、あるんでしょうか?そこに展示されてるレベルの楽器を使えるレベル(いや、別にお遊びだって構わないとは思うけど)の人、何人いるのか?

 で、買って使って、で、その後は?可燃ごみ?

 クレモナに行った時、色々印象強いシーンがあったのだけど、一番はトラックかなんかに山と積まれたクズ楽器(なんでしょうか?)。もうね、将来可燃ごみ決定、としか思えなくて。あー、楽器って、他に使い道がないから、結構な森林破壊やっちゃってるよなあ。。。。。

 クレモナには製作学校があって、製作技術を持つ人が毎年出てるんだけど、演奏する人は?それになあ、楽器って、あまり買い換えるものではないし・・・・・・。しかも、古い奴がいいんだ、という一種の迷信があるし・・・・・。新しい楽器って、マジレッドオーシャンなんですよねえ。使う人がろくにいないのに、楽器ばかり増える、状況になってしまってるような気がする・・・・。これって、どんな楽器にも言える事ではあるけれど。ただねえ、ヴァイオリン族の楽器は木製だからさ。

 弓は原料が枯渇しかけてるという事で、ますますマズイ。

 ていうかね、シロートが弾く分には、もう、カーボンボウで十分じゃないかと最近は思ってる。著名な演奏家の方がメーカーとコラボするなりして、カーボンボウを普及させてくれればなあ・・・・・・。

 でね、演奏する人が増えない大きな理由がいくつかあると感じてましてね。ちょっと連載するかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車

2023年04月19日 | 

にヘルメット、努力義務になりましたね。

 以前からヘルメットは持ってて時々使ってはいたんですが、ようやっと、「使ってよし、使うべき」的な感じになってきて、ちょっと有難い。やっぱり、使う頻度が爆上がりになって。

 これ、前から「子供はかぶれ」って言ってるくせに、大人はいいです、っておかしいじゃないかとずっと思ってた。落車した時の危険性は大人も子供も同じだし、大人がお手本になるべきなんじゃないかなあ~~、ちょっともやもや。。。。

 そうこうしてるうちに、決定的な事案が発生。ジャパンミートの前の交差点、いつも人も車もごっちゃになる所で、なんかやだな、と思ってたんだけど、ある時、横断中に右折車にチャリごと引掛けられ(そうになった、というのが多分正解なんでしょうけどね)て、チャリ横転、頭を打って、そのまま原田病院へ。一応は交通事故の事案だし、後で何が起こるか分からんから、きっちり検査して、別に異常なしだからよかったんですけどね・・・・・。
 以前聞いた話だけど、子供と二人乗りしてて横転、子供が頭蓋骨骨折、という事も、やっぱ、シャレにならん、メットはかぶった方がいいっしょ、ってことで、アマゾンで探す。出掛ける時とか、チャリに置いといて盗まれるのも嫌だ、折り畳み式なんて都合のいい奴あるかしらん?

 一応ありました。後で思ったのは、折り畳みってことは、結局強度的には気休めかなあ・・・・・。でも、ないよりうんとマシでしょうから。

 メットかぶってチャリに乗ってると、お店の人(大概中高年)とかから、からかい半分に指摘されるんですけど、その度に「ジャパンミートの交差点で~~~」という話をすると、皆さん真顔になる。そ~~れ見ろ、と思う訳。中高年の人って、自分をぞんざいに扱い過ぎじゃないですかねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇

2023年03月16日 | 

を交換したら、なんか生活が変わった。

 今まで昭和の換気扇がぶんぶん回る生活をしてて(こういうの)。

昭和の道具のコワイところだけど、全く壊れる気配がない。確実に古くなってるのに、いつまでも回っている。しかし、埃ゴミだらけ。羽根やカバーくらいは掃除できますけど、周辺の油汚れはどうしていいものやら分からんし。そのうち、いきなり火を噴いたらどうする?火事確実じゃないと思いつつ、今までずるずる・・・・・。

 しかーし、もうだめだ、いい加減どうにかせんと。という事で、工務店から選定。今までお願いしていた工務店さんが消滅してるんだもん。。。。

 こういう時、やはりチラシって有効で、それ+HPで決定。ちゃんと仕事してくれそう、という事で。あと、今回は換気扇じゃなくてレンジフードってのにしよう、と決めていた。なんかかっこよさげ、という理由。というか、今までレンジフードって使ったことがなくて。メーカーはタカラスタンダード1択。ホーローだから。

 他メーカーもあれこれ出してますけど、換気扇=油汚れに対しては「なんとかコーティング」で対応してる。タカラだけはホーロー。コーティングっていうのは、フライパンを見れば分かる通り、絶対剥げる。ホーローはそんな事まずないし。

 そもそも、うちの台所の流しセット、全く交換してないのは、拭けば汚れが落ちるから。ピカピカに戻るし、いつまでも傷まないからなんでだろー?と思いつつ、特に気にしていなかったのだが、要するに流しセットの扉がホーロー製だからかあ、とある時気が付いた。「タカラ」って書いてある、そうかあ~~。

 なんか、タカラの施工を嫌がる工務店さんが多いそうなんですけど、お願いしたところはきっちりやってくれました。

 

 元から付いていたみたいにぴったりに施行していただいて満足~~~。だけじゃない。うーむ、レンジフードって凄いんですねえ。

 換気量や換気時間も設定できる上に、音も静かだし。今までよりか全然吸い込むし。照明まである!!親切すぎなのでは?使ってて快適なんですよねえ。きちんと換気できてると気分いいんですよ。家の中の臭いって、本当に気になるので。

 ということで、スター工務店さん、ありがとうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノア

2023年02月14日 | 仕事

って「法人」と名乗る会社、要注意です。

 今日電話かけてきた人物は「このブログを読みました」なんて言ってたから書きますけど、そんなとこすぐやめた方がいいよ。詐欺の片棒担いで楽しいかい?

 毎年1・2回かかってくるのよ。内容はこんな感じ「大企業の社員の人に、福利厚生として、動物病院に健康診断や血液検査とかを受けられるようにしたいんですが」。普通に来ればいいんでないの?っていうか、「大企業」って具体的にどこ?トヨタかなんか?あり得ん。もしその手の契約を結ぶような話があれば、絶対ニュースになってますって。名も知られてないような会社と大企業なんかが提携するはずないっしょ。

 「普通に来ていただければいいんじゃないですか?領収書等必要なら出しますし」ってこちらは返す。だって、そういうのは企業側の問題で、そっちで処理すりゃいい話じゃない。

 「いや、4月とか、お忙しい時期になるでしょうし」って、何を言ってるんだ?健康診断なんざいつでもできるじゃん、話がかみ合わないまま電話終了。

 これ、どうやらこのまま話を聞いていると「月額何万円で、患者を紹介する」とかなんとかいう話にもっていこうとするらしい。じゃあ何万円も月額支払う分の客の最低保証があるのか、と聞けば「ない」と答えるんだそうな。じゃあ、意味ないじゃない。

 くわばらくわばら、こういうの、契約したら最後じゃ。会社同士の「商取引」は、全く保護がない。ハンコ付いたら最後です。

 詳しい話は「ヤフー知恵袋」に山ほど出てます。どうも、業種を問わず、電話かけまくってるみたいですなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年02月10日 | 仕事

の中、あくせく歩いて商工会へ。車を出そうとしてやめたのは、車ではなく駐車場の問題。出るのがやっと、これ、帰ってきた時にはもっと積もってるよねえ、そしたら駐車できなくなっちゃう可能性がありそうだ、と恐れをなしてやめた。事故る位なら、歩いた方がマシです。

 先月はもう、申告説明会の最終日に間に合えば、と思ってたんですが、結局なんとか初日に申告できてホッとする。しかも、だ~~れもいないもんで、さくっとやってもらえてよかった~~。

 そうこうしてたら、商工会の方が来て、「今度電帳法の説明会をしますから」って。遅いよ~~~。商工会の方の言う事にゃ、インボイスの説明会にかなり時間を取られて、電帳法が後回しになってしまってたんだとか。あれこれいっぺんに変えようとするから、こうなる。国税庁の仕事が下手くそ、という事じゃないかと思うのだが・・・・・・。

 インボイスだが、年末に市役所に行った時「スマホでも登録できまっせ」という情報(確かポスターでしたっけね?)をゲットして、なーんだ、それならすぐできるわい、と安心してたら、足元をすくわれましてね。だって、全然できないんだもんさ。

 国税庁のマニュアル通りにやってみたら、書き込みまではできるんだけど、いざそれを送信しようとして躓いた。マイナンバーカードで電子署名してください、っていうからマイナンバーカードを言われた通りに使ったら、マイナポータルに行ってしまう。マニュアルによれば、「すぐ元のページに戻ります」とあるが、戻らない。無理に戻ると、トップページに行っちゃって「ログインしてください」って振り出しじゃないですかあ・・・・。無限ループ~~~~~。

 しょうがなく、PC経由でやってみました。別のマニュアル首っ引きでやってみたら、なんとか送信まではできたみたいなんですけども。しかし、登録できたかどーかは分からん。今日税理士さんに聞いてみたら「郵送だと2ヶ月はかかるらしいですよ」って。それよりは早いんでしょうけど、じゃあ、1ヶ月?大体、税務署は今が一年で一番忙しい時期なのにねえ、インボイス登録の期限を3月って、思い切り業務を重ねちゃってるじゃない。税務署の人、過労死するぞ~~~~。

 という事で、世の中の流れになんとかついていこうと四苦八苦。あとは、電帳法を利用して、決算書の各種書類(総勘定元帳とか)を印刷しなくて済むように、これも申請しないと。毎年印刷してたんですが、その理由は、ヘンな会計ソフトを使ってて、このソフトがダメになったら、帳簿全体を見れなくなると分かっていたから。円簿を使ってみたら、過去の帳簿をちゃんとネット上で保管してくれるし、いつでも閲覧できるわけ。なら、別に印刷する必要ないなと思って。でも、これも申請して受理されなくちゃならないそうで。めんどくさ~~~~い!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電化製品

2023年01月25日 | 

が壊れるんですよ・・・・うう~~~~~。こりゃあ、1月2月は赤が出るよお~~~~。

 まずは、PC。まあ、ある意味壊れて当然かもしれん。ビスタだったし。10年以上使ってた理由は、会計ソフト。使い慣れしてたのもあって、早く切り替えればいいものを、もう一年、もう一年って、ずるずる先延ばしにしちゃってて。引っ越しが超大変なもんですから。というか、「超大変」だと思い込んでいた。

 で、この大事な決算期に、いきなりクラッシュして全てがパーになってしまった・・・・・・・。あんまりだあああああああああああああ

 もうちっと遅く、3月頃なら、まだ納得もいったんだけど。。。。

 去年の半ばごろから、来年こそはとか思って、あれこれ会計ソフトを探してはいたんです。で、結局「円簿青色申告」に決定。タダだし、ネット上のソフトだから、少なくともPCクラッシュでお陀仏、にはならないだろうし、って、去年分を全部打ち直しっすかあ?もう、四の五の言ってる場合じゃないので、無理やり操作法を覚え~~の&勘定科目の設定等々、何とかかんとかやり直して1年分打ち直し。えらい目に遭った・・・・・。まあ、すーべーてー自分が悪いんですけど。みずほ銀行を笑えない・・・・・。

 本日おおむね終了です。はあ~~~~。商工会の相談会には間に合いそう。円簿、簿記が分かってれば使いやすいんじゃないでしょうか。あと、youtubeに例によって使い方動画があるから、それをちょこちょこ見て使用法を理解。でもねえ、やっぱり引っ越しは超大変でしたよ・・・・。

 同時期にプリンターもお釈迦になってしまった。長々使わざるを得なかった理由は、「ドライバ」。もう今は、管繋げばプリントしてくれる時代じゃないんですよね。PCのOSが古いと、プリンターが認識してくれなくて、印刷不能になってしまう。今生産されてるプリンターは、ビスタなんか、全然対応してくれないもんで、ビスタPCとセットで使う都合上、やめられなかったわけ。しかーし、PCがぶっ壊れた以上、プリンターも変えるべき、ケーズに行って、ちょっと驚く。

 プリンターってめっちゃ安くありませんでしたっけ?なんだか高いぞ。ブラザーを見たのだが、高い機種の方が装備がしょぼい(液晶画面がなくなってる)。どうしたんだろうと思ってたら、店員さんが「どんどんコストカットしてるんですよ」と教えてくれた。最新のやつより、前の方が品物がいいとの事。ので、店員さんオススメのちょっと古い機種を購入。

 思うに、電帳法の影響がこれから相当出るのでは?プリントアウトする書類が減るから、プリンター市場自体が縮みそう。。そうなると、プリンター自体も売れなくなって高くなると。電話機もおかしくなってるので(全部おかしくなってるじゃないか!)それもちょっと見てみたのだが、電話機、めっちゃ高い~~~。それに機種自体も減ってる。多分固定電話を置く人がどんどん減っちゃって、スマホに移行してるから、電話機の市場も相当縮んじゃってるんでしょうね・・・・。

 なんか、世の中がすごく変化しているのだなあと実感。

 で、この寒波の影響なのか、今度はガス給湯器がヤバイ。なんか変な音がするので、ガス会社に電話しないと。もうどーしましょ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2023年01月01日 | 

が、とうとう10枚を切りそうな勢い・・・・。どんだけ知り合いがいないのやら。

 でも、今日日FBだなんだでそこそこ連絡が日常的についている事が増えて、年賀状ってほどでもなくなってきている、という事でしょうか。あと、実はじりじり「喪中はがき」が増えている。そういう世代という事でもあるか。

 年賀状もですけど、新聞、どうなるんですかねえ。去年11月で、新聞定期購読をやめた。最大の理由は紙ごみ。場所とってしょうがないし、ここら界隈は紙ごみ回収が2週に1回で、その日が雨だったりすると、もう出しそびれてしまう。どんどんたまってエライことになる。ウンザリしてて。
 もう一つの理由は、ずばり「超つまらん」これね。毎日新聞、以前の家庭面なぞはすごくリベラルだったんですけどねえ、今や見る影なし。毎日毎度、お決まりの説教をこかれるのもね・・・・。

 毎日新聞のおおむねのパターンって決まってて。

1)例えば故郷はあったほうがいい、ぼろいビルでもなくすな変化を嫌う。いつも「存続」だの「再生」だのがいい、としようとする。こないだのがけ崩れでも思ったんですけど、そんなとこになーぜ住む?住みにくい場所なんぞさっさと放り出しちゃえばいいじゃないですか、という意見は「よろしくない」という方向にもっていこうとする。理由が分かんないんですけどさ。

2)政治について、なぜか物書きなんぞに意見を聞く。言っちゃ悪いけど、物書きという人達は世間なんか知らないですよ。一日PCだの原稿用紙であれこれやってるだけだもん。で、こういう人達は30年以上前から同じことばかり言ってる「時代は悪くなってる」「首相はなんも分かってない・教養がない・理念がない」。そういうアンタはどうなんだ?もう聞き飽きたぜ。
 政治をやる人について思うんですが、教養だの理念だの人徳だの、どーでもいいんですよ。特に今は、正解がない問題をどうこね回してそれなりの方向にもっていくかどうか、でいっぱいいっぱいだと思う。人徳が最悪だろーが、そんなの関係ない。これいったら、織田信長なんか、サイテーの人物だったでしょうに。

3)必ず、最後にケチ付ける。これはね、日本語の特徴でもあるから、騙されないように文脈を読むべきなんですけど、文末や文脈の最後に来る文章が、全体の中で一番印象が強くなってしまう、という傾向を利用してケチ付けるんだよな。これ、本当の意味での「おじさん構文」だと思うんですよ。だから、読むときは最後の文章を読まないで終わりにした方がいいんですわ。新聞なんぞに丸め込まれてたまるか。

 毎日新聞の日曜欄で、山田詠美さんが連載した時、毎日の編集委員だった人物を名指しで批判されてて、そしたら、その連載が、いきなり尻つぼみみたく終わっちゃったんですが、もしかして終わらされたんかなあ。。。。、わ~~やだやだ、その辺がトドメでしたかねえ・・・・。

 そしたら、理由は様々でしょうけど、新聞、去年1年だけで200万部減ってるって。分かるわ~~。どうすべきなのか、ちょっと考えた方がいいんじゃないでしょうかね?

 という事で、今年もよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のまとめ

2022年12月31日 | 

 あ~~~、疲れましたあ~~~

 冬休みは、しょっぱなから寝込むという、しょうもない状況に。下手すりゃコロナかなんかの伝染病かとヒヤッとしたんですが。。。。一応一日でそれなりに回復。その手の伝染病がロキソニン1錠なんぞで改善するはずないですもんね。ただ、結構なダメージ。余程疲れてたんでしょうか・・・・・。

 厩舎の変更が一番よかったんじゃないでしょうか。安心できるようになったし。まあ、金は大変ですけど、稼げばよし。奴の病気の治療も整理できてきちんと成果が出るようになったし。手を出しかけて、傷が浅いうちに撤退した遊びもありましたけど・・・・。この件については、先方の呆れるほどの仕事のできなさが問題でしたなあ。

 来年は、ちょっとリフォームする予定。換気扇に嫌気がさしてて。昭和の道具って、怖いと思う。いつまでもいつまでも壊れないから。しまいにいきなり火を噴くんじゃね?とここんとこずっとビクビクしてて、もういい加減、まともなレンジフードに取り替えようと。ついでに廊下の床も。フガフガしてて、いつ踏み抜くか分かったもんじゃないから。下見に来た工務店の方もビビってたくらいだからなあ。

 カタログを見せていただいて感じたのだけど、今って、合板の床材も凄く進化してます。ワックスフリーなんて当たり前って感じ。そういうのを責任施工してもらって、スッキリしましょう。

 という事で、来年もよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮動物園

2022年12月25日 | 

へ。去年、ここの象さんのクラファンに参加したら、タダ入場券をくれたので。期限切れになる前に行ってきました。思いがけず、色々考えさせられた・・・・・。

 この人のプール改良費だったんですが。彼女が実際今年プールを使ったかは分からないんですけども。選択肢がある、のがいいんですよ。

 この動物園の特徴なんだけど、「飼ってる動物にエサやりOK」というもの。餌やり可の動物種は結構有名どころの面々で、キリン・象・カバ等々。狭山市の智光山動物園も、鳥インフルがない時期には水鳥に餌やってよくて、餌が入ってるガチャ(一回¥100くらいだったっけ?)が池に置いてあるんですけど、哺乳類というのは、初めてかも。
 ついでに言うと、なんと、肉食獣も餌やり可なのだ。これは、先着5名。ホワイトタイガーやライオンに餌やり体験ができるって、なんかスゴイ・・・・。

 気になるのは、ライオンやトラのケージ内や、厩舎の脇とかに、手書きの宣伝看板が出ている事。これ、宣伝広告?だとしたら、上手い手法ですよ。絶対写真撮るもんなあ、映り込むし。宣伝効果ばっちりと言えよう。

 で、餌やりなのだが。園内で売ってる奴限定。案内所でも売ってるし、自販機もある。自販機の音を聞いたキリン共の反応は、

    

こんな感じでぐいぐい来る。あの~~、キリンって臆病でどうこうって聞いてたんですけどねえ、全然違うじゃん!!¥100の餌を全部食べれられてしまった。ちなみに中身は白菜の切れ端とかそういうの。「量」的には売ってる奴全部食べても食べたとはいえない、と思う。しかし、そこは動物で、「もらえるかどうか」が重要なんですな。

 この動物園、造作はいかにも「昭和」だし、狭いし、住環境はぱっと見いいとは思えない。なのに、ここでキリンやトラが普通に繁殖している。トラやライオンがこっちを呑気そうに見ていて、全然苛立つ風がないのが不思議だったんだけど、多分客を「餌くれるかもしれない」と認識してるんでしょう。警戒心を持たない、というのは、かなり精神衛生上いい感じがする。

 ついでに、ここではカバに触れる体験まであるのだ。

下顎の皮膚を触らせてもらえたんですが(解説会に参加するとこのイベントに参加可)、この人もなーんか呑気そう。やっぱり、「餌くれるかも」と思われてるんだな・・・・。

 こういう餌やりイベントは賛否あると思うが、自分としてはいいんじゃないでしょうか。草食獣は、しょっちゅう餌を食べてるのがデフォだから、餌をもらって別に問題にはならないし。肉食獣は、体調次第でイベントをやるかどうかを決めているようだし。動物はもうね、餌で釣るのが一番楽勝ですしね。ただ、上野やズーラシアみたいな大規模動物園では難しいでしょうけど。必ず不届き者が現れるんだよね、勝手に持ち込んできたり、最悪毒餌を食わせようとするクズも。飼育員さんの目が行き届くかどうかがキモ。小規模な動物園ならではの工夫を感じました。

 

 この日はクリスマスが近くて、こんな飾りつけをした馬車が子供を乗せて園内を練り歩く「クリスマスパレード」なるイベントもありました。見てる動物はヘラヘラしている。慣れてるんでしょうね。見慣れない物や音にビックリして怯えてパニック起こして大事故オダブツというのが、大型草食獣あるあるなので、こういうのに慣れてる、というのも重要なことだと思う。それに、こういうイベントで集客!も重要だぞ。あの手この手、そういうのが企業努力という奴だもん。

 まったく「昭和」だなあと思うのは、遊園地が併設されてるのだ。同じ園内だから、別に入場料も取られない。ジェットコースターから撮影したのだが、つまり、ジェットコースターがある、という事。

 ということで、宇都宮で1・2を争う親子向け娯楽スポットだと思います。楽しかったわ。

ド迫力!【ライオン】の餌やりにチャレンジ!【宇都宮動物園公式チャンネル】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーランスなど小規模事業者の負担軽減へインボイス巡り

2022年11月21日 | 

とゆうニュース、読んでひっくり返る。文句は言いたてましたけど、国税庁さん、やるなら本気でやってくださいよ。

 でね、益税を認めろ、インボイス反対!とかなんとか言ってる連中に言いたいのだが。言う先が間違ってません?

なーにが「文化」じゃ、アニメーターやらマンガ業界の安安契約は、今に始まったことじゃなくて大昔から。そんな、税金すらろくに払えないようなサイテーの金額でこき使いやがって、まともな給金払えよ!!と親会社に怒鳴り込むなら分かる。こんな貧相な給金しか払いもせんで「文化」なんて粋がってる場合?

 それがどーして「税金払いたくない」で国に泣きつくのさ?みっともないっての。

 この辺、マスコミはまーた例によって「国が悪い」みたいに責任転換してますけど、要は、自分たちも同じ穴のムジナだからでしょ。出版業界の契約関係のだらしのなさはかなり有名ですもんね。原稿料スルーとか、普通にあるらしいし。契約書も作らんのかね?作家さん連中なんか、青色申告してる人っているんか?以前岸本葉子さんが、エッセイの中で税務調査に入られて400万円追徴された話を書いてらしたが、読んでたこっちは噴飯ものでねえ。だって、帳簿一つも付けてないんですもん。そんなんじゃ、税務署の役人の言いなりになっちゃうのが当然。岸本さんは税理士を付けるってエッセイで書いてらしたけど、結局は、自分の収入からどうやって税額を算出するのか、という基本をご存じない、のがもろ分かりでねえ。そんなんじゃ、ご自身を守るなんて絶対無理です。

 文科系の人間って、なんか金に対して斜に構えるというか、かっこつけたがる人が多いようですけど、自営業のこちらから言わせてもらうと「幼稚」の一言。まあ、国が金の教育をなぜか避けまくってる、という事もあるんでしょうけどさ。そうそう、マスコミのブン屋なんか、しょせんは月給取りで、青色申告とは何ぞやだってなんも知らんと思う。そういう連中が書く税金の記事なんか信用するなかれ。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20221121k0000m010251000c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする