なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

「点と線」

2007年11月26日 | 
を観る。色々考えさせられるものはあったのだが。
 以前から、ちょっと不思議に思っていたこと。明治・大正辺りまでは、割と転職が当たり前で、どこかの企業にひたすら勤めて、というのは昭和に入ってから。退職金という制度も昭和に入ってからできたものじゃなかったっけ?うろ覚えの知識なんだけど。どうして、そういう風に日本人の思考や制度が変化したのかしら、と思ってたんだが、これって日本軍の影響か。

 この話を観つつ驚いたのは、「戦争人脈」ってのがどうやらあったのか、あちこちに。「同じカマの飯を食って同じ苦労をして」みたいなものに価値が置かれてた。軍って、それほどきつい体験だったんだろうけど。で、それが消滅し始めて、けど、似たような価値判断で人を選択しちゃう、だから今度は「同じ大学出身者で」ってなっていったのかな。「退職金」って要するに軍の「恩給」のマネなんだろうしな。
 全共闘とやらも、主張はさておき(しかし、主張の内容はいかにも幼稚だ)、やってた内容は軍と同じにしか思えないし。未だに「当時の我々はどうこう!!」なーんてがなりたてたがるのも、軍の連中と大して変わらない。嫌だなあ。こういうの、早く消えてくれよ。

 あとね、このミステリーは「電車や飛行機は時間通りに動く」が原則なのね。こういうのも一種のプロパガンダじゃないかなあ。「時刻表があてになりません」という原則で電車が動いていると、こういうお話はそもそも成り立たない。社会的な通念というものは、案外こうしたお話で形成されるものかもしれん。電車がちょいと遅れただけでイライラしたり、抗議したりする人が多いのか、これも不思議だったんだけど、こういうお話が山ほど作成されてる、だからそれが当たり前、という考えが人に刷り込まれちゃってるせいかもなー。

 この間のJRの大事故、こういうプロパガンダの圧力で爆発しちゃったものかもしれないよ。

 なんかな、こういうのを観ていると、とにかく戦争が日本人に及ぼした影響の甚大さを思うのね。なーんか、いいことないよなー。今、食生活がおかしいとか言われてるけど、食生活なんか、戦争中にとっくに崩壊してるんだって。「お袋の味」なんてのは、夢まぼろしですよ。タダの願望。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回

2007年11月23日 | 
の南米予選、エクアドルは勝ち方も負け方もハデだよな~~~。どうなってんだろうか?
 とにもかくにも、ペルーに5-1の勝利である
 監督さんが交代したそうだ。代表監督ってやっぱり大変な業務なんだなー。

 というわけで、オシムさんが不在のため、代表合宿は中止か・・・・。オリンピック出場権を取れたのは良かったんだが・・・・。U22軍団の頼もしさを今回は感じたけど。やっぱなあ、だれか飛びぬけた人物が引っ張るというのは、無理があるよね、皆でなんとかしないと。日本代表はどうだろうか?
 レッズがクラブW杯に出てくれる、超嬉しい~~~!!んだけどさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシュラン東京

2007年11月19日 | 
の採点、星付レストランに「美食倶楽部」は入ってなかった。海原どうした?!

 昔サイバラが「恨ミシュラン」ってやってましたね。かなり信用度の高い情報だったと思ってるんだけど。

 で、あっしはファミレスって好きなんですよ。でかいテーブルに山ほど食器が並ぶでしょ。なんか、いいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南米予選

2007年11月19日 | 
の結果。いやー怒涛の3連敗!!であ~~る!!
 ここまでハデに負け続けていると笑っちゃうよなー。くっそ~~~!!
 ペルーに負けるようでは、後がないぞ、エクアドル!!!

 オシム監督が心配だ。日本代表大丈夫か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイ

2007年11月16日 | 
を交換。なんか交換づいている。古い奴がどうも壊れたらしい、どこぞへ電話した途端、ピーピー鳴って「充電してください」とくるんだもん。たった1分くらいしか喋ってないのにさ。こりゃあ、電池がどうとかいう問題ではなかろう、いい加減どうにかしなくては、ということで、ウイルコム取次店へ。
 ウイルコム、PHSシステムとして唯一がんばってますなあ、料金も安いし、医療機器への影響もほぼ0、PCにつなげばどこでもプロバイダに変わってくれる、という有難さ。いや、今はもっとナイスなサービスがあるのかも知らんけど。インターネットをめぐるそういうサービスって訳わからんから、調べない事にしてるんざんす。

 今ウイルコムがやってるキャンペーン、今後2年間ウイルコムから浮気しないで、機種も浮気しなければ、新しくした機種の代金をウイルコムが持ちます、但し、2年以内に浮気したら、残額は払ってね、ということらしい。取次店で説明してもらって、ようやく理解しました~~~。
 で、この機種に交換。今まで5年間特に不便を感じていていないもの、当面(2年くらいは)浮気はしないだろう、どーせウイルコムが持ってくれるのなら、高い機種の方が得じゃないか、と思って。しかし、使いこなせそうもない。案の定、持ち帰ってから設定に一苦労である。まあ、以前の奴よりかは使いやすいかなあ・・・・・・。

 で、古い奴はどう処分すればいいの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上デジタル放送

2007年11月12日 | 
というの、うちではケーブルテレビのチューナーを取り替えればいいらしいんだけど、今まで放っておいた。テレビが映らなくなってから考えりゃいいやって思ってて。でも、そうもいかないらしい、入間ケーブルから矢の催促である。「早いとこチューナーを交換してくださいよ、この地域で集中工事をしますから」って。
 やむを得ず、本日交換してもらう。いやー大変だった~~。
 
 今の映像機器ってどうなってるの?テレビだチューナーだ録画機器だ、あちこちに受信装置があってどのリモコンを動かすとどの受信装置が働くのか、さっぱり分からん~~~のよ。工事しに来たおじさんもあーでもない、こーでもない、ってケーブルをいじくっては困っている。大体クモの巣状態だもの、AV機器の裏側は。とにかく一回つないだら、二度と外しちゃならない、でないとなにがなんだか、再現性が極めて低そうなんだもの。

 そうこうしてるうちに、それでもやっとこさ繋がったらしいのだが。今度はそいつを動かせない。どのリモコンをどうすると、テレビを見れて、どうすると録画できるのか?おじさんは一人で納得している、あっしはわからん~~~。たまたま映った「国会中継」でも、同じセリフが。「おっしゃっていることが理解できません」って。ハア~~~。

 チャンネルをどうします?と以前聞かれて「12チャンが見れればいいです」と言ったら「そんなのもうありませんよ」一蹴されてしまってむかついていたのだが。それでも一番せこい奴にしてもらった。Eタイプ。チラシにも紹介されてないタイプである。12チャン+BS放送だそうで、BSってNHKだけかと思ったら他のも映るらしい。おじさんが言うには「どのご家庭もSタイプですよ。Eタイプばかりだったらうちは潰れます~~」だってさ。Sタイプ、確かにチャンネル数はメチャ多いけど、そんなに見るものあるんだろうか?番組表見るだけでくたびれちゃうよ、と言ったら、リモコンをどうにかすると、テレビ画面に番組表が映るんだと言う。確かに映るけどさあ・・・・・。テレビに人生を食い潰されそうだ。やっぱ、Eで十分だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場2級

2007年11月07日 | 
に合格、したらしい。最近馬っこクラブに入って、今日練習に行ってた患者さんが、わざわざ電話して知らせてくれたのだ。「センセ、張り出されてたわよ」って。一瞬、その方の犬が調子悪いのか、とヒヤッとしたので、ビックリ&ありがたいことだなあ、と感激する。わざわざお知らせいただいて、どうもありがとうございます~~

 さる28日はこの馬場2級を受験するために、「ドレッサージュ・ホース・ショー」に参加していたのだ。エース君とこの数ヶ月あれこれ打ち合わせして、その集大成になるよう、二人でがんばったもんねー。

 エース君と一緒に受験したのはあっしだけではない。高校生&小学生の女の子二人もそうだった。ので、みんなで「エース君を立派な2課目馬に仕立てる会」なるものを作成して、情報交換もしてきたのだ。なんせ、エース君は2課目の回り方を知らなかったから。あっしが初めて彼と2課目を回ったのは確か5月だったのだが、その時は大変だった。彼は3級のスペシャリスト。ので、3級に要求される道順通りに走ろうとする。エライ勢いでまっすぐ走っていってしまう。緊張しきってて体はカチカチだし。しょうがないので「なあ、エース~~~、どこまで走ってくんだよ~~、これじゃ、35mの巻き乗りだよ~~(ホントは20mなの)」とぼやいたら「ああ?!」と気付いたらしい。あっしが3級に合格してたとは思わなかったってさ。そうですか。ヘタでスマン。
 
 それから数ヶ月、飛び飛びではあるが(8月は馬場はなんにもやらなかったような)、マズイ部分を修正しつつ、なるべく緊張じゃなくて、集中というノリでいきましょう、と奴に言い聞かせたんだが。
 いつの間にか、エース君はヘラヘラ馬になっていた。いつもピリピリしていたはずの馬装(鞍を載せたりして、準備すること)中にあくびなんかしている。本番前の最終練習の時、あっしの方が緊張しまくってると、エース君がふうっと顔を寄せてきたりする。ビックリしましたよ、あんなに緊張するお馬さんだったのになー。練習も手ごたえありあり、緊張せず、二人で集中して。わー、これなら、もういいや、本番がどうであれ、こういう信頼関係がつくれたんだから、審査員なんか知ったことか!

 その結果。入賞はできなかったけど、いいよいいよ。自己最高点が出たし。他の二人の女の子は、見事入賞である。エース君、君にメダルをあげたかったぞ!!
 でもって、2級昇級か。これで、頭の上がらないお馬さんがまた一頭出来上がりである。うわ~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KYT一日研修会

2007年11月07日 | 仕事
に参加。主催は入間労働基準協会。予想通り、なかなか面白かった。
 KYTって何のこと?K=kiken,Y=yochi,T=training,とゆー和製英語?の略らしい。最近KYといえば、「空気を読めない」だというけどね。さすがにこいつは広辞苑には載らないんじゃないか?KYTは載るのかなあ?こちらに詳細が書かれていますけど。製造業とかでは極めて重要な危険防止対策運動の一つではないか。

 あっしがなんとなくこれってKYT?って思ってたのは「指差し確認!」って奴。よく駅員さんがやってますね、あれ。けど、正確な名前が違ってた。正しくは指差呼称(しさこしょう)っていうんだって。全員で同じ事を喋って確認するのが「指差唱和」。今回は、参加者でグループを作って、ある危なっかしい状況を描いているプリントをテーマに、そこに現れている危険を皆で指摘しあって、指差唱和を作成してその危険を防止する、という所までを実践してみたわけ。かねてより、どーしてこう、医療事故が多いのか、なぜなくならんのか、不思議に思ってたんだけど、その理由をある程度つかめたような。あと、他業種の方とあれこれ話すチャンスって実は多くないので、大層勉強になりました。こういう時、あっしはトリビア人間になっちゃうのだ。今回も「台車って押して使うものなんですかあ。へえ~~」とか簡単に感心してしまう。製造業であれこれ機械等々扱いなれてる方からすると、アホかー、って感じなんだろうけどね。いいじゃんねえ。

 ただし、この指差呼称、どうにも男っぽいんだよなー。使われる言葉もやや攻撃的できつい。「基本実践で0災ヨシっていうのがねえ、違和感あるんだよなー。ずうっと男ばかりの仕事場で実践されてた弱みを感じる。そのままでは、とても医療や保育・介護の職場に持ち込めない。大声出して、こんなことをこういうタイプの職場でやったら、患者さん仰天の巻、になりそうで。言葉を変えないとなあ、大声も必要ないのでは、と感じつつ、終了。大体、本日も、女の参加者はあっし一人だったしなあ。日本ではまだまだ、女の作業者が少ない、ということか。

 帰宅して今日の新聞を読んでみたら、技能五輪の特集が出てた。アビリンピックだって、製造部門で女の方が代表なんだぜ、もうちっと考えて一ひねり欲しいものだ、こういう活動にも、とつらつら考える。そこへ電話あり。その内容は次。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空ショー

2007年11月03日 | 
は11月3日って毎年決まってる。今年は行きましたよー。但し、彩の森公園でだけど。
 空自入間基地、ミサイルなんかが配備されちゃって、今や国防の一大拠点のはずなんだが。いーのかなー?年に1度のこととはいえ(でもないか、意外とイベントがありますよね、基地内で)ほぼフリーパスで大勢の人間が集まる。テロでも起きたら怖いよなー、万が一ってことを考えると、とても基地内に入れない。彩の森公園だったら、まあ、テロがあったとしても何とか逃げられるだろう、なんて警戒しちゃったんすよ。でも、基地内はそのくらい人だらけになる。新聞によるとミサイルも展示されてたそうだけど、どうやって警護してたんだろうか?日本って平和だよなー。

 航空ショーの醍醐味といったら、やっぱブルーインパルスでしょう。練習もこの界隈でやってくれるので、毎年この時期は楽しみでしょうがない。入間市民はどの辺がゆったり見れる穴場か知っているのだ。彩の森公園の芝生、丸広の屋上、その他もろもろ、あちこち人だかりがして空を見上げてれば、そこが穴場でやんす。テイクオフから見ようとしたら、エライ騒ぎになるからさあ。ぜーったい席取りできないっすよー。
 というわけで、大いに楽しみました。同じことを考えてる家族連れも大勢、天気も午後からぽかっと青空になって、まあ、よかったよかった。結構迫力あるよな、隣で見てた子供らが、急降下を見て「こわい~~~」なんて言ってたっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働基準監督署

2007年11月02日 | 仕事
からTel。いきなりである。多分抜き打ちなんだろーなー「お宅で働いている従業員の方は何人いらっしゃいますか?」「いらっしゃいませんが」「ホントにだーれもいらっしゃいませんか?」「いらっしゃいません」。疑われちゃうよね、確かに。でもさあ、人を雇う金がないんだってば。

 しかーし、ここで電話を切られちゃ困るのだ。「ちょーっと待ったあ~~~!」と叫んで引き戻す。「あのー、従業員のいない個人事業主って、労災に入れないんですか?」「入れないんです」。
 だけど、これ、おかしい。前から言いたかったんだよ。
 「私、趣味で仕事してるわけじゃないんですけど」
 「いやー、先生のおっしゃる通りなんですが。しかし、現在の法律ではそうなってしまってるもんですから」
 「じゃ、法律変えてよ、って政府に言っといてもらえませんか?おかしいよ、これ」

 どうおかしいか?詳しく解説しよう。
 商法が会社法に変わって、いわゆる「一人株式会社」とか「一円株式会社」とかが簡単に作れるようになった。それはいいんだけど、設立した個人事業主(というか、社長様だよね)を仕事中の事故・病気、その他もろもろから守ってくれるはずの労災に入れないんだよ、従業員がいないと。
 「我々みたいな仕事だと、場合によっては動物から訳分からん病気とかうつされる可能性もあるんだよ。事故率も比較的高いと思うし。そん時ゃどーすりゃいいのさ?」
 「その場合は健康保険が使えませんので10割負担ということで」
 そりゃ、死ねってことかい?
 あっしみたいな仕事じゃなくても、仕事中に起こり得る事故だの病気だのってあらゆる可能性があるはず。一人で会社を回してるんだから、あんた、勝手にやんなさいって変じゃないか。どうーいう根拠なんですかい?理解に苦しむ。なにもタダで守ってくれなんて言ってる訳じゃない、ちゃんと保険料を支払う、のが前提だ。労災保険側になにか不利益が生じるなんて思えないんだけど。

 結局あれか、労働基準監督署ってのが、基本「従業員の諸権利を守る」のを前提で動いてる、その場合には会社法なんかお呼びでない?!だから、事業主なんぞどーでもいいや、ということなのか?

 しかしだなー、国民を守るのは国の義務だぞ。守屋みたいなバカに退職金あてがうために税金払ってるわけじゃないんだ、会社法のような重要な法律をつくったのなら、その法律に則って動き出す人間を守るのも当たり前ではないでしょうか?

 と、担当官の方に、ついつい文句を言いまくってしまった。これで何が変わるとも思えないんだけど。マジな話、健康でないと、事業主って務まりません。何か事故ったら、即死しかないぞー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限切れ

2007年11月01日 | 
の食品、うちにゴロゴロしている。どーしよう?
 まず、乾物一般が怪しい。お次は缶詰&瓶詰。こないだ封を切ったチョコレートシロップは既に賞味期限日から既に1年以上経過している代物。パンに塗って毎日食べてるけど、特に問題なし、のような気がする。味が変わったりしているのかな?いやー、普通の場合の味を知らんから。比較検討しようがないじゃないか。

 以前、賞味期限をとっくに過ぎた小麦粉(強力粉)でパンを作ってみたら、堅いのなんの、それで殴ったら撲殺できそうな奴が焼き上がってしまった。勿論歯なんか立ちゃしない。それでも無理やり食べてみたら、不味すぎる~~~で、結局生ゴミ行きになってしまったんだよな。

 でも、これはどちらかというと我が家ではレアケース。殆どなんでも、賞味期限が過ぎてから食べてる状態に近い、ここ10年くらいは。そうしてないのは魚くらいかなあ。最近は、賞味期限が過ぎてからどのくらい時間が経過すると本当にヤバくなるのか、ほぼ分かってきている。

 多分賞味期限の操作なんてのは、どこのメーカーもやってると思いますよ。でないと、大量生産・遠方輸送・大量消費という食い物の現代の流通に追いつかないもの。本当にそれが良くない、と言うのなら、こういう流通形式をそもそも改めるべし!と主張するべきじゃないのかなあ?
 でね、昔は輸送が大変だったと思うんだけど、最近は冷凍だの、食糧の保存技術が猛烈に進歩しているのではないかな。だから、賞味期限だって長めにしちゃってかまわないんじゃないかしら。

 なんかね、こういうことが原因で、ただでさえ貴重になりつつあるはずの(だって自給率40%を切ってるんですぜー、今や)食品がドカドカ捨てられちゃうって納得いかないんですよ。農部出身者としては。

 そんなわけで、本日も見切り品をあさって買いまくるのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする