という所に行った。
こないだ横浜に行ったのだけれど、帰り際、池袋で「宇都宮行き」の電車を見て、なんとなく乗りたくなった、というのが理由。ちょっとだけゼータクしてグリーン車を使うけど、基本的には昭和のレジャーで行きましょうってことで、電車&バス。新幹線は使わず。乗り継ぎは駅の観光案内所で聞く、という今時ないです、というアナログ方式を採用したんだけど、それが良かったみたい。案内所で、バスの一日乗車券&資料館の入館料&近くのお寺の拝観料がくっついたおトクなチケットというのを紹介してもらったので。
で、大矢資料館。
宇都宮駅から30分もバスに乗ると、こんな景色。大谷石が産出する、その採掘跡地を整備したもの。石の宮殿風になってるんだけど、これを昭和34年頃までは手掘りで切り出してたってんだから驚く。地下での作業は厳しかったでしょうね・・・・。
しかし今や、いろんなイベント会場にもなるし、PVや映画のロケ地にもなってるし。こんな風に演出して見せてくれたりするわけです。
これは假屋崎省吾さんの作品だそう。
で、ここを出たすぐ近くに「大矢観音」というのがある。日本最古の石仏だそうで、大谷石の岩肌に直接掘られてて、それに合わせてお堂を建てている。この辺は撮影不可だったが、これまたすぐ近くにある平和観音というのは撮影OKだったので。
この手の仏像等々、なぜか弘法大師伝説が絡むのはどうしてなんだろうか?その位厳しい環境だったのか。
と考えるのはちょっとの間で、バスで駅に戻る途中で下車。資料館の中にあった「宇都宮餃子マップ」をにらんで、あれこれ食べられそうな場所を見つけておいたのだ。そこに行って餃子を食べまくり。安いし旨いし、ということでニンニク臭くなって帰ってきました。帰宅したら家の様子がおかしいんですよ。停電でもしてたのかなあ?西武線も止まっちゃってたようなんだけど。
こないだ横浜に行ったのだけれど、帰り際、池袋で「宇都宮行き」の電車を見て、なんとなく乗りたくなった、というのが理由。ちょっとだけゼータクしてグリーン車を使うけど、基本的には昭和のレジャーで行きましょうってことで、電車&バス。新幹線は使わず。乗り継ぎは駅の観光案内所で聞く、という今時ないです、というアナログ方式を採用したんだけど、それが良かったみたい。案内所で、バスの一日乗車券&資料館の入館料&近くのお寺の拝観料がくっついたおトクなチケットというのを紹介してもらったので。
で、大矢資料館。
宇都宮駅から30分もバスに乗ると、こんな景色。大谷石が産出する、その採掘跡地を整備したもの。石の宮殿風になってるんだけど、これを昭和34年頃までは手掘りで切り出してたってんだから驚く。地下での作業は厳しかったでしょうね・・・・。
しかし今や、いろんなイベント会場にもなるし、PVや映画のロケ地にもなってるし。こんな風に演出して見せてくれたりするわけです。
これは假屋崎省吾さんの作品だそう。
で、ここを出たすぐ近くに「大矢観音」というのがある。日本最古の石仏だそうで、大谷石の岩肌に直接掘られてて、それに合わせてお堂を建てている。この辺は撮影不可だったが、これまたすぐ近くにある平和観音というのは撮影OKだったので。
この手の仏像等々、なぜか弘法大師伝説が絡むのはどうしてなんだろうか?その位厳しい環境だったのか。
と考えるのはちょっとの間で、バスで駅に戻る途中で下車。資料館の中にあった「宇都宮餃子マップ」をにらんで、あれこれ食べられそうな場所を見つけておいたのだ。そこに行って餃子を食べまくり。安いし旨いし、ということでニンニク臭くなって帰ってきました。帰宅したら家の様子がおかしいんですよ。停電でもしてたのかなあ?西武線も止まっちゃってたようなんだけど。