なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

キエーロ

2021年07月26日 | 

をつくってみた。そしたら早速台風~~~大丈夫ですかね??

 生ごみをどうにかするにあたって、「土に埋める」のは、多分やっぱり最強じゃないかと思う。以前やってた「ザルを地面に埋めて、そこにごみ入れて土をかぶせて」という作戦に一番近い方法、というか道具もあるにはあるんですけども・・・・。

 これは「ミラコンポ」というのだけど、ザル状になっている部分を土に埋め込んで使う。40㎝位は掘って、ザル部分を完全に埋め込まないと、虫が入り込んで「ウジ製造機」に早変わりするので注意。この「40㎝」が曲者。畑とかならいいんでしょうけど、庭だとなあ。自分ちの場合、ちょっと掘ると、何かの配管に当たるんですわ。それが何なのか、が分からない。昔浄化槽だった場所なので、それに繋がってた管かもしれないんだけど、正体不明だから、下手にぶっ壊して大変なことになったら困る。ので、どうも怖くて掘り返せないんですよね。それに、今はいいが、いずれ冬になったらまーた「寒いのに一々庭に降りるのが嫌だ」問題発生は確実。40㎝という深さもちょっと怖いな。
 ちなみに、これを運用してる動画がいくつかあるんですが、投入後土をかぶせていないから、ありゃ、かなり臭うと思います。蓋があっても、とにかく生ごみ入れたら即土で埋める、ことをやらないと。

 ということで、やっぱり「キエーロ」をつくって運用してみることに決定。材料は

  • 木のリンゴ箱(衣装ケースでできる、とか言ってる人もいますが、土ってかなり重いから、確実に壊れると思う)
  • 透明なプラ波板(リンゴ箱をちゃんと覆えるサイズ)
  • ちょこっと木の棒2本(波板を支える奴)&両面テープ&ネジ
  • 土台(今回は鉢置台2個)
  • 防腐・防虫塗料

 土にゴミを埋め込むには20㎝位は掘らないと、らしいんですよ。だから、面積より深さが大事。リンゴ箱が一番合ってる。で、「キエーロ」のごみ消滅の仕組みは好気性菌での分解ということで、通気性の確保が必要。ので、波板が平らだったら、傾斜をつけなくちゃならない。今回は色々考えて最初から屋根仕様になってた波板を購入。それに木の棒を組み合わせてパカっとはめ込めるように位置決めして両面テープでくっつけてみたんですが、すぐ剥がれちゃうんです。やむなく、ネジ留め。留める時に波板が割れちゃわないよう、予めドリルで下穴をあけてからネジを締める。あと、温度の確保と湿度を低めにする、のが重要だそうなので、屋根を透明にする必要がある、とのこと。その辺は忠実に守りました。

 リンゴ箱ですけど、当然きちんとは作ってないから隙間だらけ。そこは、内側に段ボールを敷き込んで対策。箱を梱包してきた段ボールを再利用してみた。防虫・防腐塗料を塗って、耐久性もある程度確保しないと・・・・・。

 さて、それに百均&庭の土を詰め込んで運用開始。どうなりますかねえ・・・・・。コンポストを買うよりかは全然金がかかってないですけど。

 そうなのだ、生ごみの処理にEM菌だのなんだの、って金をかけろ、と市販のコンポストは言ってくるじゃない、だから続かない。市に出しちゃえばタダだもの。極安で楽勝ってシステムじゃないと。その辺りも一応理にかなってはいるようなんだが・・・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織委員会

2021年07月21日 | 

のオジサン達って、何回同じ事を繰り返せば気が済むのかねえ・・・・。

 毎度一緒。勝手に人選して、いきなり発表して、トラブルが起きて白紙撤回して、最初からやり直し。競技場も、ロゴマークもそうだったのに、学ばないのか・・・・・。

 で、小山田氏。なかなかにふざけた人だなあ。ほーら見てごらんなさい、世界中から総スカン食って、やっと「スンマセン」だもの。言いたくなさげなのが見え見え。逆恨みしてる可能性すらあるよね。「あの雑誌め!」とか「あいつがいじめられやすい奴だったのが悪い」とか。遠藤なんか、なんとも思ってなかろうよ。

 ということで、当方、いささか驚いてもいるんですけど、15年以上前に書いた話にコメント付きまくりって、とても珍しいというか、ここまで被害者の皆さんが、辛い思いをしてたんだなあ(しかも、当時我々には学校ボイコットという選択肢すら与えられてなかった)、なのに、それを汲む気なんか組織委員会にありっこない、なんてったって、天皇陛下が臨席される国際大会のイベントに、こういうバカげた人選をした挙句、「責任はあるけど、丸投げだったから、知りませんでした~~~」なんて、信じられないような言い訳をぶっ放すんですもんね。これが、誠意を持った回答と言えるの?恥さらしとしか言いようがない。

 ということで、遠藤良宏に被害に遭った方、バンバンコメントに「あんな事あった、こんな事あった」と書き込みしてください。何十年もたってるのに、未だ洗脳されたまま、という人までいるようで、唖然としてるわけですけどね。「エースをねらえ」の読み過ぎだって。可能なら、それをまとめて青梅市や組織員会(まあ、オリンピックが終わったら即解散でしょうけどね。おじさんたちは今はもう、一刻も早く終わってくれ、と思ってるでしょ)にぶつけてみようかと思ってます。

 思うに。日本人は「師弟関係」なんてのに理想を持ちすぎ。プロテニス選手が一番その辺はシビアですけど(つまり「エースをねらえ」の主人公みたいな主体性のない、なんでもおぜん立てしてもらう甘やかされた選手なんかいないってこと)、コーチを雇う、ダメだと思えば速攻クビです。選手がコーチをクビにすんの。コーチもそんなもんだ、と割り切ってます。サッカーの監督もそうだね。ほぼほぼ解任でオシマイでしょ。そんなもんだと思ってる人しかできない、極めてシビアな世界が「教える」世界です。それが世界標準。一方、金が払えなきゃ、選手をサポートなんかしません。すべては契約です。これが今のプロスポーツの常識。先生様に教えていただいてありがとうございますって、金払ってんだから当たり前です。金払った分ちゃんと教えろって話。部活の顧問なんてのは、勝手にやってるんだろうから、なおさら感謝なんかする必要なし。こっちが頼んだわけでもないじゃん。ましてや、殴ってOKなんてありえないよ。

組織委員会の記者会見(59分後頃から始まります)。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開脚前屈

2021年07月14日 | 

を10年以上やってきて、最近、顎と腹の皮が地面に到着するようになった。 成程、やってみるもんです。

 目的は、股関節の柔軟性を上げる、なんですけど。その目的は、馬ってことね。

 馬に乗るって、西洋馬術をやりたくば、とにかくバレエの2番&4番プリエができなくちゃダメ。西洋人の体の使い方はバレエに集約されてると思うんですが、膝が外旋できないと、馬術で拍車を使えない。日本の和式の乗馬だと拍車が存在しないが、これは、鐙を見れば分かる。

これは洋式と和式の鐙の絵で、上が洋式で、これに足先を突っ込んで載せて足元を確保する。和式は鐙がそのまま「足置台」になってるので、足全体を載せることができる。

 西洋人は革製長靴を履くのと、股関節が簡単に外旋できる傾向があるから、シンプルな鐙&拍車、日本人は股関節が外旋しづらい&草履ってことで、拍車という道具自体を思いつかなかったってことだろうなあ。

 今でも日本人の大半は股関節ガチガチで、そのまま馬に乗っちゃう&無理やり拍車を使おうとするもんで、拍車で馬の腹をごりごりこじってしまう。ので、拍車傷ができちゃって、可哀そうに横っ腹の皮膚が裂けて出血してしまう馬までいる。ま、一種の虐待ですな。にもかかわらず、指導員が「馬は痛みなんか感じないから大丈夫」ってバカな事を言ってのける、のが日本の乗馬業界のレベルです。ホント、サイテー

 拍車なんか、この10年近く使ったことないんですけど(ハミなしで乗ってるとそんなもん不要です。お馬さんが勝手に動いてくれる)股関節が柔軟でないと、結局馬の上で姿勢が保てない。あと、膝関節の外旋ね。これができないと、馬をトングみたいに足で挟み込んじゃう。別にそれだって乗れないわけじゃないけど。これやっちゃうと、全身がガチゴチ、とてもじゃないけど「癒し」だの「姿勢が良くなる」だの、一般的な「乗馬の効果」なんかに繋がりっこない。

 こうした人間側の準備もせんと馬に乗るから落馬しやすいんですよね。日本の乗馬&馬術の現実は、自分はなんもせんと馬にばっか文句言う、対馬パワハラが常態化してるってことで、その結果、馬が暴れて事故、となる。プロテクターなんぞ買わせるよりか、「人間側の準備」について、きっちりさせた方がいいと思うんですけどねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ごみ

2021年07月10日 | 

をどうしたもんか、考え中。ずうっと考えてるんですけど。

 自分が出す可燃ごみが重い。なぜ重いかというと、水分が多いから。入間市からは、「なるべく水を切って出してください」と言われるんですけども・・・・。生ごみって乾燥させなくちゃダメじゃん。乾燥ったって、うーむ、電子レンジってわけにもいかないし。

 だから、コンポストがいい、とは思うんですが・・・・。

 コンポスト、ぬか床と同じでうまくいった試しなし。そうでなければ、面倒で続かないんですよ。実家でやってたのは

こんな奴。案の定、「ハエ製造機」になってしまってた。ウジがウジャウジャ、キモイったらありゃしない~~。だけじゃなく、臭いも猛烈で、あれはもう近所迷惑のレベル。

  自分ちで一回始めてみたこともある。この本に、「土に埋めると見事に臭いが消える」とあるもんで、じゃあ、庭に埋めりゃいいじゃん、と気が付いて。しかし、一々穴掘って埋めるのがめんどくさい上に、どこに埋めたか分からなくなるし。ので、目の粗いザルを2カ所に埋めて、ザルの中にゴミを投入&上から掘った土をかぶせて、さらにポリバケツの蓋をして、という方法を半年くらいやった。かな?2個にしておくと、ローテーションで使えるから、便利だったんです。確かにゴミは消えるし、庭の植物が元気になったし、レモンの木とか、すごく実が付いた、ような気がした。蓋したせいか、猫なんかに荒らされることもなかったし。しかし、冬になって寒くなって、霜っぽくなって、挫折。寒いのに一々生ごみ捨てに庭に降りる、ってのがもういやんなっちゃって。

 最近、この「土に埋める」作戦を改良した「キエーロ」というコンポストシステムができている。木枠やプランターや衣装ケース&ホムセの黒土でできます、という触れ込み。

 簡単そうなんですけどね。乾燥した土というのが面白い。うーん、も少し考えますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京

2021年07月05日 | 

では聖火リレーを公道でやらないんだって。あーつまらん。

  遠藤良宏を応援して大恥かかせてやろうと思ってたのになあ~~~~。

奴が生徒に言っとった話、まーた思い出しちゃったよ。
なんで生徒をいびって殴ったり蹴ったりするのか?「自分もやられてた。仕返しだ」だと。仕返しする先が間違ってるだろうが。
 こういう奴が学校で教師やってえばり散らしてたんだもの。まさに、「暴力連鎖」じゃん。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする