京都
2019年02月26日 | 遊
に行った。今や、京都って日帰り圏内、凄い時代になったものよ・・・・。
メインの用事はジャン・ジャック・カントロフのリサイタルだったのだが、これがマチネだったので、午前中ヒマである。ならば、ということで、長らくずうっと行きたかった東寺へ。
思えば京都って、まともに観光したことがない。あまりに観光地というのもあるし、いつもいつも学会だなんだで経由地になっちゃうし。で、毎度毎度京都駅から五重塔を見ては、まーた行けなかったよ~~と歯ぎしり、を何十年もやってたわけ。もう、今回は行くぞ~~ということで。
東寺はやっぱりどこか独特な雰囲気のお寺でしたね。今は、五重塔を特別開帳してて、4面の仏像をじっくり見ることができたのでよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/eb401de46f4046b4ff62a0d6a5799bd2.jpg)
講堂にある仏像は木造なんだろうか?中央は大日如来という、いかにも密教らしいご本尊でした。
で、東寺の隅っこにふっとあるのが「観智院」。地味な場所にあるせいか、人がいないんですが、こここそメインで観るべし、の建物なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/1400bc59964315ce20ba074ddf45dd11.jpg)
なぜかというと、宮本武蔵直筆の襖絵が間近で観れる。ウッソ~みたいだ。竹図と鷲図。保存状態は今一つだが、近くでじっくり見れるのがすごい。仏像も5体、本来はすんごく近くで観れる、筈だったのだが、なぜかいない。皆さん東京の国立博物館へお出かけ中とのこと、残念。そういえば、今度国立で東寺の展覧会をやるっていってましたね。しょうがない、東京で観るか・・・・。
さて、リサイタルは楽しかったが、その会場が、なんと、京都御所の真ん前。京都御所では、天皇陛下在位30周年記念の記帳を受け付け中だった。そうなのか、リサイタル後にそれを知って慌てて記帳しに行く。4時までって、あと10分じゃんか~~。慌ててバタバタ走ってたら、宮内庁の人に「大丈夫ですから、走らないで~~」と止められてしまいました。砂利道だから、こけられても、と思ったんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/62/aa6a14608c7df8e41acd4cb83c4f2971.jpg)
ということで、記帳もできたし、かなり有意義でしたね。お買い物もしっかりできたのでよかったわい。以前から欲しくてしょうがなかったがま口カバン、
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17f70769.e6e88c3a.17f7076a.99256d01/?me_id=1218007&item_id=10006925&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fayano-koji%2Fcabinet%2Fbag%2Fb-osb-main4.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fayano-koji%2Fcabinet%2Fbag%2Fb-osb-main4.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
を京都駅内のお店でいくつか物色して、2割引きの奴をゲット。駅ナカの店にそういう品がある、というのがビックリだったんだけど。帰りは楽しくビールを飲みつつ~~。いやあ、満足満足。
メインの用事はジャン・ジャック・カントロフのリサイタルだったのだが、これがマチネだったので、午前中ヒマである。ならば、ということで、長らくずうっと行きたかった東寺へ。
思えば京都って、まともに観光したことがない。あまりに観光地というのもあるし、いつもいつも学会だなんだで経由地になっちゃうし。で、毎度毎度京都駅から五重塔を見ては、まーた行けなかったよ~~と歯ぎしり、を何十年もやってたわけ。もう、今回は行くぞ~~ということで。
東寺はやっぱりどこか独特な雰囲気のお寺でしたね。今は、五重塔を特別開帳してて、4面の仏像をじっくり見ることができたのでよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/eb401de46f4046b4ff62a0d6a5799bd2.jpg)
講堂にある仏像は木造なんだろうか?中央は大日如来という、いかにも密教らしいご本尊でした。
で、東寺の隅っこにふっとあるのが「観智院」。地味な場所にあるせいか、人がいないんですが、こここそメインで観るべし、の建物なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/1400bc59964315ce20ba074ddf45dd11.jpg)
なぜかというと、宮本武蔵直筆の襖絵が間近で観れる。ウッソ~みたいだ。竹図と鷲図。保存状態は今一つだが、近くでじっくり見れるのがすごい。仏像も5体、本来はすんごく近くで観れる、筈だったのだが、なぜかいない。皆さん東京の国立博物館へお出かけ中とのこと、残念。そういえば、今度国立で東寺の展覧会をやるっていってましたね。しょうがない、東京で観るか・・・・。
さて、リサイタルは楽しかったが、その会場が、なんと、京都御所の真ん前。京都御所では、天皇陛下在位30周年記念の記帳を受け付け中だった。そうなのか、リサイタル後にそれを知って慌てて記帳しに行く。4時までって、あと10分じゃんか~~。慌ててバタバタ走ってたら、宮内庁の人に「大丈夫ですから、走らないで~~」と止められてしまいました。砂利道だから、こけられても、と思ったんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/62/aa6a14608c7df8e41acd4cb83c4f2971.jpg)
ということで、記帳もできたし、かなり有意義でしたね。お買い物もしっかりできたのでよかったわい。以前から欲しくてしょうがなかったがま口カバン、
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17f70769.e6e88c3a.17f7076a.99256d01/?me_id=1218007&item_id=10006925&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fayano-koji%2Fcabinet%2Fbag%2Fb-osb-main4.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fayano-koji%2Fcabinet%2Fbag%2Fb-osb-main4.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
を京都駅内のお店でいくつか物色して、2割引きの奴をゲット。駅ナカの店にそういう品がある、というのがビックリだったんだけど。帰りは楽しくビールを飲みつつ~~。いやあ、満足満足。