なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

「梅切らぬバカ」

2021年11月21日 | 

という映画を観てきて、色々考えさせられたので、それについて。

 要はさ、文句言ったり、色々反対運動だあとか、まあ、何か新しい事やちょっと変わったことをやろうとすると大騒ぎする人って、結局その人のアタマの中にある「秩序」の幅が極狭だってことなんだろうな、と。で、秩序の根拠ってのは結局その人が勝手につくり上げてる「他人様」でしょ。自分じゃなあんにも考えてないってことでもあるんですよね。

 こういう人って原則余裕が全くないもんで、例えば、家族が突発的な病気になったり、その後遺症が残ったり、自分自身が認知症なんかになったりなんだりで、「秩序」を破る事態になると、もう対応できない。オジサンに多そうですけどね。だもんで、妻がガンになったりすると、浮気したり離婚したりする。自分が認知症になると、それを認めることができなくて、暴言吐きまくったりする。運転能力が落ちたことを認められなくて(こういうのも、自分の「秩序」の範疇なんでしょうね)しまいに重大事故を起こしちゃったりする。

 こんなオジサンを渡辺いっけいさんが演じてて、かなりリアルでねえ。モラハラ親父なんだけどさ、どうやらこのヒト、おそらく勤務先で相当プレッシャーがあるんでないの?と考えちゃって。映画の中で、それがちょっとずつ剥がれるきっかけがあって。実に興味深かったです。なんでもいいから、秩序の幅を広げる努力をしないと、結局は自分に戻って来るんじゃないかしらね。

 文句言う奴が多いのは、マスコミが悪い。あいつら絶対褒めないっしょ。特に政府のやる事にはなんでも難癖付けりゃいいと思ってるフシがある。毎日新聞を読んでると、そのオジサン思考にうんざりするんだけど。最近は特にそんな感じが強くて、文章に加齢臭が漂ってる。契約を切ろうとしたら、「あと一年」と引き止められてしまったが。来年は切るぞ。記者のヘンな連載文章を読むたび、なーんか、このヒト、自己肯定感が低いよなあ、と。読む気になんない。誰の文もそうだから、ますますうんざりなんだ。どういうつもりなんだろう「自分はただ記事を書き散らかしてただけ」とか書くって。そんな文を読まされる(しかも金払ってだぞ!!!)こっちの身にもなってくれよ。それとも、卑下自慢?キモ過ぎ。訳分んないよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白衣

2021年11月18日 | 

を買い替え。一応仕事用の服なんだけど・・・・。

 仕事中に服のせいでイラつくことがあって。白衣って意外と体を動かしにくい。なんか腕の関節が詰まるんですよ。冬場は厚着になりがちだから、なおさら・・・・・。

 もうめんどくさいから白衣なんかやめて予防衣(割烹着みたいな奴)にしようかとも思うんですが。。。予防衣の方が断然動きやすいし軽いし。でもねえ。。。ま、仕事上の都合というか、世間体というか。患者さんはこちらが何着てても気にしている風ではないんですけどね・・・・。カッコつけかよ、と言われるとその通りかもしれん~~。

 こないだ観た「科捜研の女 劇場版」で、主演の沢口靖子さんがびしっと白衣を着こなしているのが、気になって。アイロンのきいた奴。ああ忙しいと白衣にアイロンなんかかけるヒマないのでは?とも思うけど。なんかないかなあ~~、毎回白衣のカタログを見て調べちゃう。

 抗菌・静電気防止あたりの機能は当然、ストレッチが効いて、ゆったりめで、肩幅が合って、まあ、言い出すときりがない。防汚なんかあるといいなあ、なるべく軽いやつ。できれば、ノーアイロンだといいんだけど、等々・・・・・。

 白衣も結構ブランド物がある。有名デザイナーが監修してる奴。シルエット等はすてきなんですけどね、ブランドもんだからじゃあ着やすいかというと、それは別問題なんですわ。で、値段も超たっか~~い。やっぱ買えたもんじゃないなあ。

 ということで、もうあっちこっち探して、おおこれなら、というのをようやく発見。撥水加工というのが珍しい。普通は吸水性を売りにするから。

 ということで、ようやく購入。気に入ったので追加で注文。しばらくはこれでいきましょう。

 それにしても。こういう「服の好き嫌い」とか「着心地問題」って結構重要じゃないかと思うんだけど。会社やガッコの制服が超着心地悪い、そのせいで体調不良になる可能性だってあるんじゃなかろうか。このあたりってかなり個人差があると思うし。

 で、こういうのを、対象が子供だというだけで「発達障害の特性」だのなんだの、っていうのはおかしいんじゃないかな。子供の頃から服にイラつく場面って結構あって(デザインとか、着心地とか。首回りがチクチクする服・べたっと体に引っ付くようなストレッチのある服は大嫌い)、けど、親が勝手に買ってくる服には逆らえないじゃない。でも、この辺を言葉で伝えるってのが子供は難しいんだ。どう言えば理解されるのか。。。いや、こっちの意見を親が聞く気があるのかどうか、という根本問題。で、みんな諦める。女の場合は「流行」ってのが追い打ちだよね。着心地なんざ二の次、というクセが脳にこびりついちゃうでしょ。着心地一番になったのは最近ですからねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする