なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

3級

2007年01月31日 | 
に合格、したらしい。今日馬っ子クラブに行ったら張り出されてた。
 4級とは違って、3級から上のクラスって、「経路」なる実技試験があるのだ。この4ヶ月はしんどかった・・・・・・。
 どの馬と組んでもそこそこできちゃう状態が練習では続いてた。なのに本番は大失敗!というのが11月の試験。ガックリ来て、練習する気ない状態が続いてたのが12月。ちょうどいい具合に新年がやってきた、じゃ、も一度受けてみようか、という気になったのが1月。正月はとにかく基本を徹底的におさらいして、後は経路の練習だけ、組む馬とだけ練習してみよう。
 分かったこと。当たり前ってば当たり前なんだけど。
 馬ってやっぱ動物だから、集中できる時間ってせいぜい15分程度なんだな。それを上手いこと受験する時間に合わせることが大切なんだ、きっと。で、本番では「繰り返す、これは訓練ではない!!」ってのを分かってもらわなくちゃならん。後は馬っ子の身体の方のコンディションか。こいつは1週間前にマッサージをサービスして、なんとかならんか、とやってみたわけ。
 こちらの問題は、こういう事。初めて経路なるものを練習した時、馬にいきなり大暴れされて落馬、というかなり恐ろしい目に遭った。それが延々尾を引いている。なんかすりゃ大暴れされるのでは、と思うと怖くて指示を送れなくなっちゃう。こいつを解消するには、プロテクターを着込むしかない。本番もそうしよう、正装する方も多いのだが、知ったこっちゃない。
 とまあ、受験対策を練った上で本番に臨んでみた。これで落ちたらもー知らんわ、受験そのものをやめちまおう、と思ってたんだけど、なんとか受かったという訳で、ヨカッタヨカッタ。
 これでやっと、好きな練習に戻れる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子貼り

2007年01月30日 | 
が粛々と進行中である。以前アイロンでくっつくとかいう障子紙を貼ったのはいいが、こういうのってすぐ剥れてきちゃうんだね、なんだかあばら家みたくなったまま、1年近く経過、やっと重い腰を上げたのだ。
 理由は簡単、イタリア住まいの友人が久々に帰国中なのだが、仕事をお願いしたもんだから。イタリアからの出張費という訳にはいかないが、手間賃弾みますよお、なんて言って釣り上げたというか。やっぱねえ、友人といえども客には違いない、我が家にお越しいただいて仕事していただくのに、いくらなんでもあばら家じゃマズイ、とまあ、こういう事でもないとこの手の仕事をやらないのはどうかと思うんだけど。
 今回は障子貼りだけでなく、襖も張り替えている。これは引っ越してきて以来の大事業!であ~~る!!何で破けたのかは忘れたが、襖の一箇所は大穴が開いてる、なんとかしなくては!!
 今時の襖紙って、壁紙みたいに裏に糊が付いてるのね、楽といえば楽なんだが、水を裏面全面に塗って湿らせる、ために紙を平らに置いとく場所がない。なんとか湿らせてはみたが、いざ貼ってみると、湿ってない箇所がゾロゾロ。貼ったり剥がしたり、バカみたいだー。時間ばかり経過して、もう疲れた。でもなあ、プロに頼んだら大金がかかるだろうしなー。
 そうそう、アイロンで貼れる、という障子紙があっしんとこで上手く貼れなかった理由を、売り場でパンフ読んで理解。こういうのに使うアイロンってスチームアイロンでなくちゃならないんだって。うちにあるのは、スチームなんか付いてない、アイロンというよりは「こて」みたいな奴だから、上手くいかなかったんだろう。このアイロンそのものは好きな道具なんだけど。しょーがないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食費

2007年01月26日 | 
の未納問題、学校の話になると、途端にカチンコチンの話になっちゃうのはなぜなんだろう?
 新聞は「たかが¥4000を払わん、とは!!」と怒ってたなあ。
 しかしだなあ、ある程度の額の現金をすぐに出せます、なあんて家ってあるのかなあ?最近はなんでもカードで支払っちゃう人も増えてるでしょ。
 あっしは新聞代¥3980(くらいだったような)を月一回集金に来られるのがうざったくてしょうがなくて、結局口座振替にしてもらっちゃったんだよね。なるべく現金を家に置いておきたくない、というのもあるし、この額の現金を引っぺがされるのが、なんか癪なんだもの。
 学校の集金って、どうして旧態依然なんだろう?
 払う方法も色々提示して、郵便振替コンビニ払いとか、口座振替とか、カード払いとか、あれこれ安全&便利&「釈然としない」感が起きないようにすりゃいいのに。実際、今、この額の現金を子供に持たせるってすごく危険だよ、ある意味。
 勿論、こういうとこから、親が学校をなめる、という意識が出てくるんだろうとは思うけど。しかし、「なめる」とはどういうことだろうか?
 その心は「どーせなにやってもお定まりの対応で、解決のための知恵なんかだせないんだろ」ということでしょうかね。「払ってください」だけ、で「払わない=バカ親だ」じゃなあ、ある意味そこで問題は解決する。バカ親はおりこうにはならないから。でも、人間相手の仕事しているプロのものの見方がこう貧しけりゃ、コケにされてもしょうがないわなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎

2007年01月21日 | 
の友達の家へ。久しぶりである。埼玉から神奈川へ、2時間強、確かに以前より速くなったな、と感慨。それでも、昼飯を食べてる時間は取れなかった。診療が終わって慌しく出かけたもんだから。
 友達の家には、必ずうまいものがゴロゴロしているのだ。当て込んで行ったのだが、今回もその通りである。料理上手っていいなあ~~。食べて飲んで、どうもくつろいでしまうんだよね。幸せ~~~。
 本日は皆と久しぶりに合奏もできて、大変楽しかったっす。子供が少しずつでも大きくなって、子供だけで遊んでくれる時間が増えてるようだし。大人同士の話も、以前よりはゆっくりできるようになったかな。呑気な時間がとっても貴重だわ~~。

 うーん、食べる=幸せでなくちゃ、つまんないよね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆

2007年01月19日 | 
が店頭から消えた!という記事を読んで、おとといあたりに購入したばかりだぜえって、小ばかにしていたのだが。ヨークマートに行ってみたら、本当になくなっている!!仰天である。
 その前は確か、鳥の砂肝だったっけ。棚が空っぽで、店員さんが「昨日テレビでなんかやってたらしいのよねー。予め教えてくれてればもっと並べとくのに」なんてブツブツ言ってたなあ。その番組で紹介してたのは、確か料理法だったかな?そういうのはすぐブームが消えちゃったみたいだが。その前は寒天か。よく鰹節を購入している松作商店のメルマガにも、こないだ書いてありましたね「一時品切れにすらなった寒天、今は余ってますよ~~」って。そのメルマガには「で、今は白いんげんが在庫切れになりかかってます」と。どうなっとんじゃ。
 そんなにみんな、痩せたいのかア。
 「何かを食べると痩せる」っての、99%あり得ないと思うんだけど。
 自分の経験では、「痩せた~~い」と思ってる時はぜえ~~ったいに痩せられないんだよな。いつもいつもそのことに頭が支配されちまうせいじゃないかな。そうすると、身体の方は「食べ物の量質が乏しくなってきた、貯め込まにゃあ」ってなるのかなあ、ちいっとも痩せないんだなあ。
 今はなんか、また痩せてきちゃってるようなのだが。理由がよー分からん。ああ、こないだ「吐いて下痢」病(もしかすると食中毒?っぽかったような)になった時は飲まず食わずで1.5日過ごしちゃったけど。そのせいとも思えん。なんだろな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色申告決算書

2007年01月13日 | 仕事
に記入が終わるとホッとするなあ・・・・・・。
 という訳で、前期の決算が終了である。毎年じりじりと速くなってる、ちっとずつでも慣れてきている、と考えてよいのかな。
 で、思い出した!!とうとう、今年は事業開始年度の帳簿類をポイしてよいのだあ!帳簿類は7年保管と決められてるもんで、今までしまいこんでいたのだが。今まで事業継続していることに感謝感謝ですなあ・・・・・・。
 開始年度は赤字も赤字、よくまあ生きてたもんだ、と後で税理士さんに言われちゃったりしたものだが、人間、なんとかなるんだよな。大変なときは、かつて旅行した南米を思い出したり。とにかく屋根壁床がちゃんとある家に住んでて、蛇口をひねれば水が出てきて、毎日風呂に入れりゃ、人間の暮らしとしては上出来なんですよね。壁に隙間のある家に住んでて、水は貯めるか汲みにいかなけりゃならなくて、風呂なんかとんでもないっす、つう暮らしをしてる人の方が多分、地球レベルで見るとメチャ多いはずなんだ。日本でもこういう暮らしの人、じりじり増えているようだが。
 その辺りから貧乏暮らしが身についちゃって、未だに食費¥20,000/月が続いている。大して困らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月

2007年01月03日 | 
を飾るイベント、色々あるけど、昔ながらの奴はやっぱり餅つき!ですねえ。というわけで、例によって狭山乗馬センターで餅つき大会である。職員の方々も大変だと思うけど、正月の2日からさっさと開講になる、その理由の一つは多分、馬ってある程度運動させないとすぐ体調を崩すから。結構めんどくさい生き物なんだよね。
 餅つきは3日の午後から。午前中、キャンセル待ちだったレッスンにもうまいこと潜り込めてラッキーだったよなあ。餅つきする場所に行ってみると、既にもち米が蒸し器で湯気を立てている。臼も杵もでっかくて、いくらでも餅がつけそうだ、餅つき要員もたくさんいるし、とホクホクしてたんだけど。
 いざ、餅をつき始めてみると、エライ事実が発覚!!そこにいる面子(つまり指導員&我々生徒軍団)の誰もが、「餅のつき方」を知らないのだ!!ちょっとちょっと、馬に乗るのはすごーく巧みな皆様なのに、なんなんだ~~。とか言って、あっしも杵に振り回されて、まともに臼に着地できない。男軍団も結構いるのに、みーんなへっぴり腰。どうなっちゃってるんだろうか?あー米が餅になる前に米に戻っちまうよ~~、とおばさんにどやされる。なんか、最初の餅はつぶつぶしてるの。しかし、これも理解できる。だってなあ、餅なんかいつついたっけ?あっしが覚えているのは子供時代、ウン十年前だぜえ!他の人も似たり寄ったり。聞いてみると、ついたことない、という人も結構いるのだ。なんとなくテレビなんかの見よう見まねでついてみたってねえ。単純作業のはずなのに・・・・・・。
 でも、やっぱり、単純作業だもの、やってるうちに、皆上達してきて、それにつれて、2回目、3回目の餅は餅餅してくる。ギャラリーに囲まれつつやってると、なんか気合が入ってしまうものらしい。で、そうやってついた餅はやっぱりすごーくオイシイのよねえ。
 指導員さんとも話したのだが、こういうさりげない技術が伝承されてないって、すごく怖いことですよねえって。別の方が言うには、こういう食べ物関係の行事をやる際には、学校なんかだと、最近は一々健康診断だ、検便だ、と大事になってしまうんだって。「じゃあ、学園祭のサ店なんかはどうするんですか?」と聞いたら、なんとまあ、その辺から買ってきたものをそのままお皿に乗っけて出すだけなんだとか。それじゃ、面白くもなんともないじゃないか。確かに例えば、こういう餅つき参加者全員がノロウイルスにやられました、となったら大変かもしれないが。しかし、そのせいで、こういう行事が行われなくなっちゃう、で、餅の作り方が誰も分からない、なんて事態になったら、なんかおっかない。別の言い方では、行事等々から「粋」が消えてしまうような。こういうの、どう考えたらいいんだろうか?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2007年01月01日 | 
は今年も久保稲荷神社である。夜中にお囃子が聞こえてきたぞーそれってんでささっと出かけたつもりだったんだけど、既に人の列が。この列ばかりは誰もイライラしないから、ぼーっと待てる。いつもの願掛け+新しい破魔矢の購入+おみくじの3点セット。どうもこの神社とは相性が悪いのだろうか(商売の神様なのに、しかもお狐様なのになー)おみくじの中身は、いつもイマイチなんだよなー。どーもなあ・・・・・・。
 今回あれれと思ったこと。お参りするとこまで鳥居がズラズラ立ち並んでいるのだが、その鳥居、なんかボロボロなのだ。木が腐り始めているというか、虫が食っているというか。去年までは全く気付かなかったのだが。台座だけになっっちゃってるとこもある。きっと鳥居が壊れちゃったんだろう。気の毒に。
 こういう鳥居って、大体寄進されてるものだよなー、と思いつつよく見ると、柱に寄進元のプレートが。やっぱねえ。お稲荷さんなんだから、企業の長としては、いっちょ鳥居寄進しちゃろか!と思ったけど。
 神社関係者(なのかなあ?)のおじさんに聞いてみたら、こういうの、やはりそこそこの値段なのだ。「大きいので50万円(!!)小さいので30万円(!)位かねえ」と教えてもらってがっかりする。今の状況じゃ、無理だわなー。やっぱし、今年こそは、儲けさせてくださいよ~~、お願いしますよ~~~
 という訳で、今年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする