なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

今年のまとめ

2003年12月31日 | 
これを書き始めたら、どうも「物思い」を更新しなくなっちゃった。これはちょっと反省してます。
 でも、結構、毎日暮らしてると色々起こるわな。
 お気づきになったかどうかわかりませんが、この文、冒頭の文を「冒頭句を名詞にして、文章を始める」という風に統一して、の名詞をタイトルにもってきていたんですね。で、1年間はタイトルが重複しないようにしてた。来年はこのスタイル、どうしようかなあ、まあ、もうしばらく重複しないようにしてみますけど。いつまで続くことやら。
 とりあえず、何でも楽しく、これ、基本と思うんですよね。こないだのゴミの話も、次回、班長が集まって話し合いをすることになったんだけど、「次回の班長の集いですけど~~」と言ってたら、皆さん「あら、そう言うとなんか楽しそうねえ」だって。「班長会議」じゃあね、同じことでもなんかつまんなそう+紛糾しそうじゃない。ものは言いようって奴。来年もこの主義でまいりませう。
 では、ここに集っていらっしゃる物好きの読者の皆様、来年もひとつ宜しくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニタ ムイ

2003年12月30日 | 
さんが亡くなったとか。かなりショックだな。
 子宮頸がんがもとで亡くなったそうだが、この疾患は、初期のうちに検査で発見できる腫瘍の一つだ。なのに。
 入間市では、無料健康診断の一環に子宮頸がんの検査があって、以前もハガキが来てて「検診してくださーい」と言われていたんだが、結局パスしてしまった。内診がイヤだ、というアホみたいな理由ですけど。こら、おまえ、それでも医者かよ。
 でもねえ、内診がイヤだ、というの、そう言わざるを得ない理由が色々あるわけよ。男の方が「泌尿器科」を毛嫌いするように。
 でも、次回は考えるべきかもなあ。
http://www2.plala.or.jp/oniwa-kokko/index.html
に子宮頸がんの検査の必要性・重要性がよく書かれています。ぜひ、しっかり読もうよ、女の皆様。で、男の皆様、ご自分の大切な連れ合いにはこういうこと、きちんと勧めてあげてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集会所

2003年12月29日 | 
へ慌てて向かう。例のゴミ集積所問題についての話し合い(?)をするからってんで「お集まりくださ~~い!」なーんてチラシ出した手前、かつ班長でもあるし、診療終了と同時にバタバタ。あ~あ、一応、診療は今年の最終日だったんすけど。
 行ってみたら、結構来てる来てる、しかーし、6時開始で、既に1時間経過した後(こっちは診療が7時までなのだ)、どうなってるんだか、結局大した話になっていなかったみたいなんだが。
 で、その後、回覧板を回している我が班の面子を捕まえて「どーする?」って相談。バタンと閉じるナイスな集積所、早いとこ予約しないと、格安なのは限定10基、しかも既に6基は予約済みだっちゅうし。
 み~んな、考えてることは決まってるんだよね。ゴミを出さない家はない、誰もが気にしてるし、どうにかしたいと思ってる。でも、けど、自分ちの前にゴミ置き場があるのは絶対イヤ!とまあ、こういう事よ。ので、予め考えておいた爆弾発言。「私んとこの塀沿いに置きましょ。」いやあ、この「バタン集積所」、畳むとホントに平たくなって、車を停める邪魔にもならないのを、見本を見て確認しておいたんだ。で、こう考える。病院からゴミ置き場が見えるくらいなら、病院にくっつけて設置したほうがマシ。公園側に設置すりゃ、公園のゴミをポイポイされる恐れがあるどころか、下手すりゃ捨て猫を置いてかれる。病院側に置くなら、ダミーカメラでもくっつけておけばそんなことにはならんでしょ。
 そう言ったら、とりあえず班の皆様は笑顔。で、集積所設置も予約してきた。まーこの決断が吉か凶か、わからんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅間

2003年12月27日 | 
という大馬鹿者が獄中結婚したんだって。
 こういうことをしたがる女って、多分、いや間違いなく自分に酔ってるね。かなり重症の「私ってなんてけなげでしょ」病にかかってる。「私ならわかってあげられる」って、神様みたいなことを考えてるんだよね。傲慢だよなあ。
 男の傲慢の代表格は「ゴーマンかましてよかですか?!」とわめいている口だけ達者な小林よしのり。まあ、どっちもどっちだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ集積所

2003年12月25日 | 
にいつものようにゴミ出しに行く。年末で、とにかくゴミの量が多い、その前でおばさん*3が立ち話。「困るのよねえ」なんてやってる。おーコワ、ゴミ出し監視隊か?いちゃもん付けられたらたまらんもんナア、と思いつつそそくさとゴミを積んで、その場を離れた、んだけど・・・。 
 診療してたらチャイムが鳴る、あっしが班長をしてる班のメンバー氏がやってきた。わーさっきもゴミ集積所で話し込んでたし、なんじゃろ~~?と思う。そしたら、やっぱりゴミの話だった。なんでも、今我々が使用している集積所、使用者がなんとまあ40軒を超えてるんだとか。だから、ゴミが毎回積み上がってしまう+掟に従わずいい加減なゴミ出しをしても犯人が隠滅されちゃう、等々困りごとがやたら増加してる。40軒かあ、だとすると、かなりマシなほうだよな、使い方はさ、とは思うけど、確かに訳の分からんゴミがじわじわ増えるし、班長としては、どうしようか、と思いつつ何もやってなかったんですよね。
 で、その方曰く、バタンと閉じる折りたたみ式集積所が今、モニター価格になってるから、それをゲット+5・6軒ごとくらいの小さい単位で収集してもらうのはどうか、っていう提案があるんだそうな。で、その話し合いに参加してよ+班の皆に知らせて欲しいって。うん、いいじゃないですか、参加しなけりゃ「一任」になっちゃうといえば、皆参加するだろうし、あれこれ話し合う良い機会になるだろうし。というわけで、チラシを作成して班内の各戸に配布。さーて、どうなりますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ

2003年12月24日 | 仕事
が詰まった!!正確にいうと、病院の「汚物流し」なんですけどね。
 この汚物流し、名前の通り、動物の排泄物とかさ、いろんな汚物を流してしまうトイレみたいな設備なのだ。結構高価な代物で、病院を建ててるときに、何度となくこの設備の省略を勧められたんだけど・・・この設備の便利さを知り尽くしてたから、なにが何でも設置する!!と譲らなかった。で、結局その代わりに省略されてしまったのが「壁」だったのね。で、当院はオールインワンというつくりになってしまったんだけど、これは怪我の功名で、すごーく使いやすい施設になったんだよなあ。
 この設備、今まで何回か「詰まり」の危機に晒された、そのたびになんとか乗り切ってきたんだけどなあ・・・。なんで、こんな日に?!まあ、水を貯めとくところがでかいから、逆流した水があふれ出す、ということにならなかったのが救いでしたけど。
 仕方がないので、詰まり解消グッズ、その名も「ラバーカップ」なるものを購入しに出かける。イヴの夜、皆さん楽しそうに買い物してるのに、横目で見つつ、こんなもんを購入し、担いで帰る。「あ~あ、あのウチ、便所が詰まった訳ね」というのがミエミエ。そうじゃないんですう、と言い訳するのも情けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2003年12月23日 | 
の木を切る。「庭の手入れ」とは言いがたい。とにかくばっさばっさ切ってどうにかするのだ!!
 庭木(庭があるだけ羨ましい、と思う方もいらっしゃるでしょうけど)は、あっしがこの家を入手した頃からある奴が大半なのだが、キライなのが多いんだよね。アジサイも嫌いだし、椿(なぜかトイレの裏側にある。かつてこの辺も落とし便所だったから、その名残か?)もキライ。で、そいつらを数年前にごっそりちょん切ったのに~~~。アジサイなんか、切る前よりもはびこる始末。どうしてなんだろうか?
 というわけで、負けてならじ、今回もびしびし切る。これでどうにかなればいいんですけどねえ。
 なかなか庭木の手入れをする気になれない、その理由。切った木の処分が大変なのさ。入間市のゴミ処理の掟に「木の枝等は30cmに刻んで出すべし」というのがあってさ。この30cmというの、曲者だ。切ったら、その先をひたすら刻む。なんかねえ、それで嫌になっちゃうんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院

2003年12月20日 | 仕事
の本棚、やっと整理整頓がついてきた。
 新しいのを入れる暁には、当然古いのを引っ張り出さなきゃならない。で、そのためには中に突っ込んである本も全部取り出さなけりゃならない。出すのは簡単、ものの30分だったんですけどね、入れるのは・・・、えらい目にあった。どーして、こう、紙って溜まるんでしょうか?ホント、垢みたいにたまるんだわ。困ったことに、結構捨てる決心がつかない。とっくに開催日時の過ぎた講演会の案内状なんかはポイポイしちゃうけど(しかし、なんでとってあったんだろう?)、「後で読んどこう」と思って突っ込んだまま忘れていた文献なんかは、やっぱり読みたくなるし、捨てられない。一生懸命やって、結局紙袋3つ分くらい無理やり捨てる。何とか整理がつくまで結局3日間経過か。で、この美しさ、いつまで持つかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデングローブ賞

2003年12月19日 | 
の助演男優賞に渡辺謙さん、主演男優賞にトム クルーズがノミネートされましたね!!すごいなあ、嬉しいなあ。
 トム クルーズは、昔っから器用な方だな、と思ってて、かっこいいな、と思ってて、やっぱ、ちょっとファンだろうな。なんのかんの言いつつ結構彼の映画観てるし。ずうっと、こういう賞と縁がないのが不思議だった、ので、できれば獲って欲しいなあ。
 賞ってまあ、どうでもいいようなものだけど、やっぱり、きちんと仕事してる人が獲るのはいい事だし、周りも嬉しくなっちゃうし、みんなの励みにもなるよね。今年の授賞式は思わず見てしまうかも。
 年末は、あっしも映画のまとめを大晦日にやります。こちらも楽しみですね。今年は結構面白いのが多かったような気もするし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実

2003年12月17日 | 仕事
した一日。
 青色申告説明会に行って、頼んでた本棚の設置をしてもらって、映画を観て、買い物して、すごいじゃ~~ん!!
 青色申告説明会に行ったら、今年の面白トピックス!個人事業主は、30万円までの備品を一括経費で落とせるんだとか!!有難や、これで、DELL1号君の経費が一発で落とせる~~!!やれ、嬉しや。
 やっぱ、世の中情報だね、何でも敵を知り、己を知れば100戦危うからず、って奴。情報の収集と、理解、それに運用。今日はかねてからの懸案であるところの「青色申告会」にも入会した。なに、1年やってみて、大した事なければやめればいいんだもん。
 で、午後、本棚の設置。立派な奴を持ってきてくれた。薄い色にしたから(かつ壁と同系色)天井まで立ち上げて圧迫感なし。あー嬉しい。
 映画もなかなか良かった。向田邦子さんって、すごいな。ちょっとかなり観てよかった映画。これ、久しぶりだよ。
んで、帰りに丸広に寄る。クリスマスのケーキを注文。やっぱ、ないとちょっとさみしいしな。
 というわけで、今日はなかなかよかったっす。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトソース

2003年12月16日 | 
を作る。カレー味、という辺りがちょっとヘンなんですけど。
 昨日はカレーを製作しようとしたら、インスタントのルーがない。仕方なくS&Bのカレー粉+ホワイトソースの素(バターと小麦粉を熱して練ったやつ)で「カレーのようなもの」をこしらえたんだけど、不味かった。
 さて、本日は残りのホワイトソースの素でもってちゃんとしたホワイトソースを製作する。ホワイトソースってなかなか上手く作れない、ダマダマになっちゃって、という話はよく聞く。あっしもかつて下手くそだったんですが。まず100%OKの製作法を公開!なんてことはない、電子レンジで作ればよいのだ!!
 バター+小麦粉をいためる、というのがホワイトソース製作の最初の段階なんだけど、ここから、電子レンジを用いるのがキモですね。耐熱非金属の容器(あっしはガラスボールを使用)にバター+小麦粉を入れて、適当に廻す、時々かき混ぜてやる、とあら、もうできた。上手く混ざってねり~となった奴(かなり熱いので注意!!)に少しずつ牛乳を入れつつ、泡立て器でのばす。で、ある程度のばしたら、もうジャアッと残りの牛乳を入れて、塩コショーしてまた廻す。時々泡立て器で底のほうからかき混ぜる。あら、もうできたわ。簡単簡単。数分かなあ、「強」で廻して。
 こいつで、明日は「豆腐+ほうれん草のグラタン」を製作することになります。わー今から楽しみじゃ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末助け合い

2003年12月14日 | 
の集金、適当に集めて持ってゆく。
 ついつい、ペラペラ話してしまう、組長さん「今日は主人がいなくて」、とこの意味は「ので、悪いけど、新しい市報(この入間市では、市報は折込等で配らない。なぜか各自治会の組長→班長って渡されて、班長が、そのたびに配って歩く。めんどくさ~~!)を持ってってくれない?」なんだが、「ラッキーじゃないすか(ご主人いないなんて)」と口走ってしまった。そしたら、組長さん、「そーなのよー」とニンマリ。そんなもんなんですかね?ご主人って、どこでも結構邪魔っぽいのかなあ、気の毒だな。
 さて、この界隈の自治会会員は皆さん良い方ばかりなんだけど、なんか、とんでもニュース!!「暴力団組員5人射殺!!」かよ~、しかも、結構、こりゃ、近場ですぜ!割と、準近所というか、自転車5分圏ではなかろーか?ウ~ン、確かに、あの辺は、なんかどよーんとしてて、暗いムードが漂ってましたけど。そういうとこの自治会は大変だよ~~。
 ワル同士の喧嘩だもん、全く同情する気なし、でも、住宅地で拳銃ぶっ放すのは勘弁してよ、流れ弾が当たったりしたら、しゃれにならんでしょうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒米

2003年12月13日 | 
というのを、今年の万燈祭で買ってみた。黒ゴマの親分みたいな感じ。玄米らしいんだけど、長めに吸水させれば普通の炊飯器で炊けるんだとか。黒米onlyで炊くんじゃなくて、普通の米に混ぜて炊くんだ、とか説明書には書いてあったけど。ので、こないだ到着した「トキひかり」に混ぜて使用することにして、米びつに放り込んで直接混ぜてしまった。
 で、本日初めて、炊いてみたんだけど。ゴマ振りご飯みたいな白黒飯を期待しつつ炊飯器を開けて仰天。あれれ、赤飯になってるじゃありませんか?!
 まずい、これは、と思わず思う、だって、既に米をすっかり混ぜ合わせてしまった、じゃ、しばらく(おそらく2ヶ月くらい)はめでたくなくても「お赤飯」なのか・・・・・・。
 ま、いいか、そういや、クリスマスも新年も、いちお、めでたいことになってるし。
 ちなみに、わたしゃ、この「お赤飯」は気に入りましたね。普通の小豆ご飯ってなんかあんまり好きじゃないんだけど、これはOK!おいしいっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2003年12月11日 | 
という存在ってなんなんだろうね。
 電話がかかってきて、明日から旅行に行く、と言う。そりゃどうも、で、靴を買ってきてやる、と言う。
 私は、着せ替え人形じゃありません!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンヒーター

2003年12月11日 | 
にしようかストーブにしようか、今年も悩む、台所の暖房。どーしよー?
 一昨年まではファンヒーターだったんだけど、変な風に壊れて、すぐエラーが出て止まっちゃう。そのうち不完全燃焼にでもなったら恐いなあ、と思って、途中で実家からガメてきた石油ストーブに切り替えたんだけど、これが更にしょうもない代物で、ちっとも暖かくない。上にばかり熱気がいくのはどうしてなんだろうか?もしかして長年の酷使のせいで灯芯がダメになったんか、と思って去年は、わざわざ新しい灯芯を注文して付け替えた、けど、状況変わらず。
 でもね、ええっと思ったこともある。いつも冬場にやたら高くなるガス代が、去年はそうでもないの。上ばかり熱くなるストーブに思わず鍋を置いて煮炊きに使ったのが効いてたみたいなんだよね・・・・・・。
 んで今年、ファンヒーター(別の場所を暖房していた)を台所に持ってきたけど、やっぱり調子が悪い。で、ストーブを再び使用したら、いやもう臭いの何の!!灯油のすすがモウモウとたつばかり、燃焼してる気配なし、ちょっと危ないですよね。
 最近ようやくそれなりに燃焼するようになってきたみたいなんだけど、今年はなんか、去年より更にあったかくないような・・・・・・。火が絡んでる装置だしな、やっぱ買い換えるべきか、しか~し、火力調節ができるストーブが理想なんだけど、そんなの最近は全く見ない。どこに行っちゃったんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする