国の重要文化財
ジョサイア・コンドル の作品です。 お茶ノ水 ニコライ堂もコンドルの作品。東京駅を設計した辰野金吾の師でもあります。
旧岩崎邸は不忍池からすぐ、地下鉄 湯島駅から徒歩3分の所にあり、現在の正門から砂利道を上っていくと正面に美しい洋館が現れます。
以前訪れた時は工事中でしたので、またの機会にと受付でUターンして来ました。だから、こんなに美しい姿を見ることができ感激いたしました。
明治29年の完成当時は15,000坪の敷地に20棟以上の建物があったそうです。現存する3棟のうちの1棟が、明治期の上層階級の邸宅を代表す西洋木造建築。洋館の地下室からは撞球室(ビリヤード室)まで地下道でつながっています。
建物自体は、主に年1回の岩崎家の集まりや外国人や賓客を招いてのパーティーなどに使用されていたそうです。
そんだけしか使わなかったの?と・・・
丸の内 明治生命館 柱頭部の飾りの ”アカンサスの葉飾り” の アカンサス
煉瓦塀
美しい です。 お近くにお出かけの際にはぜひ一度訪れてみてください。
ジョサイア・コンドル の作品です。 お茶ノ水 ニコライ堂もコンドルの作品。東京駅を設計した辰野金吾の師でもあります。
旧岩崎邸は不忍池からすぐ、地下鉄 湯島駅から徒歩3分の所にあり、現在の正門から砂利道を上っていくと正面に美しい洋館が現れます。
以前訪れた時は工事中でしたので、またの機会にと受付でUターンして来ました。だから、こんなに美しい姿を見ることができ感激いたしました。
明治29年の完成当時は15,000坪の敷地に20棟以上の建物があったそうです。現存する3棟のうちの1棟が、明治期の上層階級の邸宅を代表す西洋木造建築。洋館の地下室からは撞球室(ビリヤード室)まで地下道でつながっています。
建物自体は、主に年1回の岩崎家の集まりや外国人や賓客を招いてのパーティーなどに使用されていたそうです。
そんだけしか使わなかったの?と・・・
丸の内 明治生命館 柱頭部の飾りの ”アカンサスの葉飾り” の アカンサス
煉瓦塀
美しい です。 お近くにお出かけの際にはぜひ一度訪れてみてください。