
毎度・・・旅の楽しみは朝のお散歩です。ホテルを出て向かった先はすぐそばの米沢駅。昨晩は暗くてよくわかりませんでしたから再度の訪問!
旧米沢高等工業学校本館(現山形大学工学部)を模した洋風の駅舎に建替えられたのは、1993年(平成5年)11月
2002年(平成14年)、東北の駅百選に選定されました。
この旧米沢高等工業学校本館(現山形大学工学部)を見に米沢にきたのですが、ぶっ飛びました。後ほど・・・







長居したわけではありませんが、穏やかで静かな町という印象でした。





国の登録有形文化財
明治31年の老舗旅館 本館は昭和12年に建てられたもので、特徴は和・洋を巧みに取り入れた外観。駅前から真っ直ぐに伸びる 住之江町通りの駅からすぐのところにあります。



九里学園のお隣



鷹山公が奨励したウコギの垣根は九里学園前の歩道沿いに植えられています。
米沢のウコギは質・量共に日本一で、若葉は食用、根皮は強壮剤。ビタミン、ミネラルが豊富な健康食品だそうです。





米沢から向かうのは突然思い立った 郡山です。 高速道路に乗って・・・


最近のお出掛けは




晴れていたらすばらしい景色でしたのに・・・と、こんなことばかりを言っておりますね。





あどけない話
智恵子は東京に空がないと言ふ
ほんとの空が見たいと言ふ
私は驚いて空を見る
桜若葉の間に在るのは
切つても切れない
むかしなじみのきれいな空だ
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ
智恵子は遠くを見ながら言ふ
阿多多羅山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ
あどけない空の話である
高村光太郎 智恵子抄 むか~し昔 授業で暗記 覚えていたのは・・・
智恵子は東京に空がないと言う
本当の空が見たいと言う
あだたら山の空が本当の空だと言う
あどけない話である
休憩は安達太良SAで・・・

美味しそうなものがたくさんありました。白桃の飴を買おうかどうしようか迷って買わず。買っておけばよかったわ。

お買い上げは


パン屋さんは奥のほうにあるから目立たないですね。美味しいあんぱん食べられるのに・・・


そして


あぶら麩は食べてみたかったから見つけたときは




休憩後は郡山に向かいます。もうすぐですね。

