作品紹介・あらすじ
第3回斎藤茂太賞受賞! 選考委員の椎名誠氏に「新しい旅文学の誕生」と絶賛された名作紀行文。
飛行機の空席は残り1席――芸人として多忙を極める著者は、5日間の夏休み、何かに背中を押されるように一人キューバへと旅立った。クラシックカーの排ガス、革命、ヘミングウェイ、青いカリブ海……「日本と逆のシステム」の国の風景と、そこに生きる人々との交流に心ほぐされた頃、隠された旅の目的が明らかに――落涙必至のベストセラー紀行文。特別書下ろし3編「モンゴル」「アイスランド」「コロナ後の東京」収録。解説・Creepy Nuts DJ松永
いざキューバへ!ぼくは今から5日間だけ、
灰色の街と無関係になる。ロングセラー傑作紀行文
書下ろし新章
モンゴル/アイスランド/コロナ後の東京俺は誓いました。
あなたのように
生々しく生きていこうと。
(Creepy Nuts DJ松永「解説」より)
読書備忘録
テレビの中の人だから、そんなに人見知りだったの?知らなかった。
たった5日間の夏休みいろいろあって大きくなった様子に、おー!
海岸のオヤジに一緒に腹を立てた。
とっても濃~い旅行記・・・いろんな旅がありますもんね。ツアーに一人参加して誰ともお話しないで終わった方をみて、きっとそれが気楽なんだろうなぁ~って思ったこともありました。
そうそう夫もアメリカとのそんな理由であわてて行きましたよキューバへ・・・そんな時間かけて行く?キューバ!って思ったもんでしたが、そうとういい旅してきたようでした。
OL時代に、有給と連休合わせて2週間ほど学生時代からの友達とアメリカ旅行をした時のことを思い出したのね。飛行機とホテルとホテルと空港間の送迎だけのツアーで行って、友達のおじさんが超一流企業の駐在員でご自宅に泊めてもらった時に、その住宅群が、うわぁーテレビでみたアメリカだぁー!スーパーみたいに大きなセブンイレブンをみつけて、すんごぉーい!・・・車で連れて行ってもらったヨセミテでショットガン?を持ったレンジャー?が朝コテジにやって来て、入り口の熊の足跡を指さしたときには、ヒェーとした。
そういえば、近所の自分の事、さっちゃん!っていうお姉さんは、私が何度目かのハワイへひとりで行くときに、さっちゃんも行きたいって言って、母の知り合いの会員制のコンドミニアムにいるからって言ったら、本当にひとりで来て、私が待っていた空港で、さっちゃん英語しゃべれなくてもひとりで来ちゃったぁー!初海外!ってぴょんぴょんした。こう書くとおや?と思うかもしれないけれど、さっちゃんは都市銀行にお勤めで、窓口にいる時にうちの息子の嫁にって何人かに言われていたんです。そのさっちゃん、オレンジジュース買って来たってぐびぐび飲んで様子がおかしくなったから、オレンジ色の瓶をみたら liquor って書いてあった。ハナウマベイにバスで行った時には、売店でちゃんと買ってきてお食事していた。そんなことも思い出としてすっごく楽しかったからと、英語全然ダメ!って言っていた旦那さんを連れて新婚旅行はハワイに行き、お土産どっさり買ってきてくれて、〇ちゃんも早くお嫁に行きなさい!って説教された。
そんなこんなで改めて、旅の思い出は財産だなぁーと、この本読んでいて思いました。
★★★★★