フルートアンサンブル

2008-05-08 00:38:28 | 散策日和・音楽・映画
 月1回のフルートアンサンブル

1週間以上フルートを吹いていなかったので、きれいにしてケースに入れてはあるものの、もしかして ”○ビ” など・・・大丈夫でした。 案外平気 。 練習していなかったけれど、これまた案外平気 。 ちゃんと吹けました。私なりに 

初見が2曲。何事もハードル低く設定しているので、これだけ初見で吹ければイッカなぁ~

フルート吹くのにこれからは汗との戦いです。ズルッといきます。
汗かき 。中肉中背ですが  少し痩せたほうがよろしいかと・・・毎年汗かきシーズンになると思います。が、思っているうちにシーズン変わって寒くなります。

 連休  終わっちゃいました。朝もはよから家族のためにお仕事ご苦労様です。
お蔭様で楽しくフルート吹いてきました。スイマセン  これからもどーぞヨロシク 


フルートアンサンブルのお仲間が那覇行きANAの同じ2階席に乗っていらしたとは 。 
スッピンだったのにわかっちゃいましたか?まっさかこんなことって  あるのですね。
オーラ出してる芸能人を見つけるのは得意なんですけど・・・気がつかずに失礼致しました。

 今月はほとんど予定がありません。 
    
        フルート&チェロ  に勤しむ月と決めました。



ブログランキング・にほんブログ村へ

アトリエ・ド・フロマージュのマスカルポーネ・シュー

2008-05-07 00:08:19 | パン・お菓子・お食事 ♪
 再び登場のシュークリーム

ブログ登場は2回目ですが、結構食べています。 とってもおいしい 


     大好きな  マスカルポーネ・シュー  


チーズが嫌いでも大丈夫  と思います。

NIKKEIプラスのデパ地下シュークリームランキングで同点9位ですって。

今回は日本橋三越で買いましたが、軽井沢では八十二銀行のお向かいにあるお店で買います。

プラスチックのスプーンをつけてくれますが、私はがぶりつき派 



ブログランキング・にほんブログ村へ

沖縄八重山旅行 付録

2008-05-06 16:09:35 | まとめて 沖縄の旅
 

ハーバービューホテルの朝市でみつけた  長寿行  のアメ


     


両方ともいただき物 

ヨシ・黒糖菓子はホテルにチェックインした時に、クッキーはDFSギャラリアで引換券でいただいたもの。

     

     

年々明るい色を持ったほうがいいと誰かが言っていたので・・・ 

     


お買い物が目的の旅行ではないのに買ってしまう。私の前に現れないでくれれば買わないで済むのだけれど 、 私の分はこれだけだからいいでしょう。


 タクシーの運転手さんのお話。

 何年か前に3日間停電があったそう、本土から家を買って移り住んだがこの停電に懲りて家を手放し帰ってしまった。@石垣

 後で行くからに待っていたらいつになってもこない。後だからあとなの。@那覇

 大体時間の約束は何時ごろと言う。何時過ぎといったらいつになるかわからない。@那覇

 細かい事は気にしない。几帳面な人はつらいね。@那覇

沖縄は何度目? 4回目  また来てねぇ~ はい、又すぐ来ます。 


ブログランキング・にほんブログ村へ

沖縄 世界遺産 識名園

2008-05-06 15:36:45 | まとめて 沖縄の旅
 
        国指定特別名勝  識名園 


識名園 (俗にシチナヌウドゥンと呼ぶ)
琉球王家最大の別邸で、国王一家の保養や外国使臣の接待などに利用された。

1941年に国の名勝に指定。
大戦によって壊滅的な破壊を受けたが1975年から整備が進められ約20年の歳月をかけ今日のような姿を取り戻した。

1976年1月30日 再び国の名勝の指定を受け、2000年3月30日には特別名勝に、さらに同年12月2日、ユネスコの世界遺産に登録された。


     



     
     



     
     



     
     


 育徳泉は清れつな水をたたえ、池の水源の一つにもなっている。

     
     


 池     
     


 御殿・・・ウドゥンといいます。赤瓦屋根の木造建築で往時の上流階級のみに許された格式ある造りだが、雨端(建物の内と外の境目となる軒先の空間)などに民家風の趣を取り入れている。
     
     


 六角堂は池に浮かぶ島につくられた六角形のあずまや。
    
     
     
     


 モデルさんが撮影をしていてとってもキレイだったのでお断りして一枚パチリ。

     



御殿(ウドゥン)にはあがれます。おいくらだったか忘れましたがお茶をいただくとゆんたくできます。三線も聞こえました。以前の写真も展示されていていにしえの識名園の様子もわかります。

いいところでしたよ。     戦争反対 


     
ブログランキング・にほんブログ村へ

     

沖縄八重山旅行 3泊4日 4日目

2008-05-06 11:06:47 | まとめて 沖縄の旅
 最終日は那覇



     

1泊だけのホテル 沖縄ハーバービューホテル クラウンプラザ


朝食は 中国料理  桃翠 

中華粥でまた、ヘルシー 。 
飲み物、サラダ、小鉢などはビュッフェ形式でいくらでも・・・
デザートは 黒糖プリン・シークァーサーゼリー・杏仁豆腐 

朝食後はお部屋に戻って荷造りをしてチェックアウト。
飛行機は夜出発。夕方まで時間があるので、お荷物を預かってもらって出発 


     

          ホテル前の木  ガジュマル 


今日は、前回時間が足りなく行けなかった 識名園 へバスに乗って行きます。

ホテルで聞いたバス停・県庁向い パレットくもじ前 まで 
いつまで待っても5番バスが来ません。
どーした?と挙動不審者風になっていたらとっても親切な方が「どちらに行かれるのですか?」と。

バス停が違っていました。同じパレットくもじ前でも沖縄銀行の前だそうで。通りが違いました。ご親切にありがとうございました。 お礼を言って信号を渡りバス停に。あったあった 5番バス。
無事バスに乗り 識名園前 で下車。

見学終了し次は やちむんの里 へ バスで戻り国際通りの三越前で下車。
ぷらぷらと やちむんの里へ



     

       やちむんの里  



     

立派なシーサーのいるお店。


     

     

南窯を見学し、ごちゃごちゃした商店街をぬけて国際道りへ

修学旅行シーズンではないのであまり人がいなくお店もがらがら。
ゆっくりお買い物ができました。って言ってもガラスのカップひとつだけ。

国際通りから県庁・県警の前を

ホテルに戻りクーポン券を使って サンドイッチとコーヒー でゆっくり。
そろそろ空港へ行きますか。荷物を引き取りタクシーで那覇空港へ 

     

 横断歩道の横がミンサー織模様でした。

 空港ではまだまだ時間があったので4Fのキリンビア&スナックで休憩。
サンドウィッチハウス グルメ でテイクアウトのサンドイッチを買ってチェックイン。



     

またまたラウンジで時間潰し。


今回は那覇後泊にしたのが大間違い  次回は那覇前泊にしましょう。と反省。

夜、羽田を発って那覇に1泊し朝一番で離島に行く。午後は海に出る。
帰りは午後離島を発ち那覇発羽田を夕方の便。午前は海にいる。
ってのはどうよ?

今回も急に沖縄ッ!
フルートの先生と沖縄旅行の話をしなかったら行ってなかったカモ。

     先生に感謝 



     




      また、来るから~~~      



ブログランキング・にほんブログ村へ

石垣島 白保の動画

2008-05-05 19:36:27 | まとめて 沖縄の旅
 ほんのちょっとですが動画をUPできたので見てください。

一部私が大騒ぎしていますので消音でお魚だけ見てください。



ブログランキング・にほんブログ村へ

沖縄八重山旅行 3泊4日 3日目

2008-05-05 18:24:59 | まとめて 沖縄の旅
 白保の海で過ごす島時間。

今日は白保でのシュノーケル 


     

早朝はまだお天気がなんともかんとも、大丈夫かぁ~?

朝食は和食の八重山でおかゆ御膳でヘルシーに。

集合時間は今日も8:30。チェックアウトはレイトチェックアウトを利用し12:00とする。

夕方の便で那覇に戻るので午前中だけ海に入ります。ウェットスーツを持参でも借りても料金は同じだったので自分のは多少乾いていたからそのまま荷造りし、借りる事に。


     

だんだん明るくなってきていい感じ。

     
今回は白保観光サービスさんのシュノーケリング。

噂で白保すごいと聞いているのでわくわく  です。

お迎えの車に乗って、一路白保へ 

すでにお若いカップルが待っていたので、ご挨拶をしてレンタルのウェットスーツを着る。そのうちお子さん3人を連れたご夫婦と親戚の方の6人がいらして10人に。キャプテンとインストラクターのお姉さんを含め合計12人で出発。

車でちょっと下って海岸へ、そこから船で有名な白保の珊瑚礁へ。 ました。

満潮時だと魚達が水面近くで泳いでいるそうですが、そうではなかったので珊瑚の近くで泳いでいました。

びっくり  お魚たくさん、こんなの初めて  
この瞬間に絶対にまた来るから。 感動。

     

     

白保では3種類のクマノミをみました。

 ハマクマノミ  カクレクマノミ  セジロクマノミ 

ポイントに案内してくださるので楽しかったです。又来るからね。

12時のチェックアウトに間に合うよう送っていただきありがとうございました。
あわてて、落ち着け私と気合をいれ、シャワーを浴びチェックアウト。ホテルに荷物を預けて乗り合いバスで市内へ  お決まりのちょっと生臭い公設市場辺りを徘徊し満足。またバスに乗ってホテルへ。

ホテルのラウンジ ホライゾンでアフタヌーンティーセットをいただき(サービスなので無料で、というかもともと料金に入っていたのかも?)の~んびりと。


時間になったのでタクシーで石垣空港へ 又来るからね。

那覇には5時頃到着。タクシーでホテルに  荷物を置いてすぐにDFSのバスに乗りギャラリアに 

一通りみてちょっと免税品をお買い物。お食事は3Fのフードコロシアムで。

     

フードコロシアムはがらがら。数人しかお客は居なかったのでゆっくりお食事して、また送迎バスに乗ってホテルへ。

ゆっくりお風呂にはいって、テレビを見て、



ブログランキング・にほんブログ村へ

石垣全日空ホテル&リゾートのスイーツ

2008-05-05 10:54:40 | パン・お菓子・お食事 ♪
 ホテルスイーツ めいっぱい 




     

初日の夕食後 ラウンジ ホライズンでコーヒーと一緒に

          チョコレートケーキ 


     


     

2日目 レストラン クレール ディナービュッフェ デザートコーナーのケーキ。

他にお食事が終わった頃にテーブルをまわってくる4種類ほどケーキの乗ったワゴン。

私のテーブルにはすでにケーキがめいっぱい  こちらもいかがですか?とおすすめいただき
      いただきます。 


     

ケーキのほかにも冷たいデザートが

ハイビスカス ? の  シャーベット  と 黒砂糖の  アイスクリーム 



     

石垣最終日に ラウンジ ホライズン で

    アフタヌーンティー 


どれもこれも、おいしゅうございました。 



ブログランキング・にほんブログ村へ

沖縄八重山旅行 3泊4日 2日目

2008-05-05 08:35:47 | まとめて 沖縄の旅
 一日中海の日 時々

前夜、大雨・雷  明日は大丈夫かっ!で  したので 早朝 恐る恐るカーテンを開けたら、うん  いんじゃない 

朝食は レストラン   クレール  のモーニングビュッフェで満腹にして 

8:30 ロビー集合 

車でマリーナまで送ってもらい ヨットに乗船

車にはホテルから4人。ヨットに乗って出航を待っているときに、まっさか4人だけ?
って誰もがこっそり思っていたら、ホテルのヨットなのでホテルに宿泊している人だけだそう。だから4人。午後から半日コースの方が合流します。と聞き、熊本からいらした新婚さん  と どーでもいい銀婚と女性のインストラクターと船長さんの6人で出航  

後ろから小さい船が一緒に・・・。
ヨットは沖に停泊し、小さいのに乗り換えて  まぼろしの島  に上陸。


     

この島は満潮時は消えてしまうことあるそうで、潮によって形が変わります。

お天気が悪いので日焼けしないですみますが、海の中の  きらきら  もあまりないので写真がきれいに撮れませんでした。

     

私の好きな  ツノダシ 

ココにはツノダシが結構いました。他のお魚は逃げることもなく仲間に入れてくれて一緒にぷかぷか 

小さい船に戻ったら船長さんが もずく 取るよ~と。へぇ~ もずくがどれだかわからない。これこれと指さして3mほど潜ってもずくを持って上がって来る。こんなに~?後で食べよ~ね。 船長さんがもずくを取っているところで50cmほど潜ってみてもわからない。あれ?って聞くとあれはちがうね。

お昼ごはんはヨットに戻ってお弁当 
     
     

他にサラダ、フルーツもあって、デザートはプリン

お食事中、ヨットの周りに何もいないのに大きく横に揺れる。
なんだなんだ?  大きなお魚でもいるのかしら?って話していたら、高速船が通ると忘れた頃に波が来るそうで、大きく揺れる。お茶がこぼれないようにカップを持ってゆ~らゆ~らがおさまるのを待つ。
次からは高速船が見えると、来るぞ来るぞ~、あれあれ、あの波 キタ~~~。

午後便の方のお迎えを小さな船で・・・インストラクターのお姉さんがついでに、もずくのたれも買ってくるからと 

もずくのたれと一緒に午後便のご家族が4人合流。

午後からはヨットのまわりで泳ぎます。

船の後ろには行かず前方で泳いでくださいとねと注意を受け、船からエントリー。
さんごの周りにお魚がたくさん。やっぱりキラキラしていたらそうとうキレイなはず。

さんざん泳いでヨットに戻ると、なんとお刺身が・・・
これなんですか? グルクンさぁ。 へぇ~ 今取ったんですか?そーさぁー。 いただきま~~~す。お・い・し・い。グルクンはから揚げでは頂いた事はありますが、お刺身はお初。 

すごくしっかりした取れたてもずくもタレにつけていただく。
新鮮もいいところ。丼一杯食べたら、まだあるよぉ~。じゃぁ、もうちょっとくださ~い。

そろそろ帰る時間・・・竹富島から10分くらい、でもヨットだから竹富沖から30分くらいかけて、高速船の波でゆ~らゆ~らしながらゆっくり帰ります。

船長さん、小さい船の船長さん、インストラクターのお姉さんに  して。ホテルへ 

このツアーは石垣全日空ホテル&リゾートの大型カタマランヨット 
ハッピーチャイルド号で行くピクニッククルーズ でした。


     


夕食は朝も行ったレストラン  クレール  のディナービュッフェ。

夕食後ホテルのお庭を腹ごなしの散歩 


     



     

明日はアオサンゴで有名な  白保の海  で泳ぎます。 

えー!那覇への移動日だけど?まっいっか!なんくるないさぁ~




ブログランキング・にほんブログ村へ

竹富島

2008-05-04 21:49:08 | まとめて 沖縄の旅
重要伝統的建造物群保存地区   竹富島 



     



港から集落に向かう途中   牛がの~んびりと。
     



集落に入ると左に郵便局。郵便局の屋根にもシーサーが 
     



なごみの塔に登ってパチリ。きれいですよ。
今回は待たずに登れました。2人登ったら満員、階段は一人でいっぱいいっぱいだから登った方が降りてこないと登れません。
     



ヒンプンのある家
     



お散歩中にみつけた ”お願い” 
     

今来た道にもあったような?水牛観光は2社あるみたいですね。 

私は乗ったことはありませんが一緒に歩いて写真をとったことはあります。
三線とうたを聞きながらの~んびりと乗っていらっしゃいますね。

なかなか風情があって竹富にきたなぁ~って思う瞬間です。 

傘をささずに歩いても平気  ってくらいの雨の日の竹富島。2回目の竹富島でした。



ブログランキング・にほんブログ村へ  

沖縄八重山旅行 3泊4日 1日目

2008-05-04 16:48:55 | まとめて 沖縄の旅
 4月30日(水) 

羽田発 8:55 早めに着いたのでラウンジでお茶。


     

大きなトランクは石垣のホテル宛に送ってあるので手荷物は少々。


     

飛行機は久々に2階席。  より高いところが好きですので 


     

 の那覇空港に到着。

     

乗り継いで石垣島に行きます。出発までちょっとあるのでラウンジでお茶。


     

 の石垣空港に到着
タクシーの運転手さんとおしゃべりをしながらホテルまで 


     

     

2泊お世話になる  石垣全日空ホテル&リゾート 

まだ午後3時前、ホテルでくつろいじゃうのはもったいないので、以前一度行っているけれど 
 竹富島  へ 


     

     

離島ターミナルから小さな船ですぐです。
竹富島に到着するとお迎えの車が来ていますが牛車にも乗らないのでぷらぷらと集落までお散歩。
前回はビーチへ行ったり星の砂を探してみたりとほとんど半日遊んでいましたが、今回は集落を散歩して  パチリ。1時間ほど散策して船着場へ。

ホテルに戻ってお食事です。

     

今回の旅は朝食3回、夕食2回つき。
和・洋・中 どうしましょっ? 今日は 和食。
和食レストラン  八重山 で 寿司会席
 
     

 デザート。 お食事もとってもおいしくて大満足 

明日はいよいよ船で海に出てシュノーケル。

     

お魚達に会いに行きます。ホテルの水槽には沖縄のお魚がいますよ。 

明日の支度をしてシャワーをと思ったら何とこちらのホテル、浴槽とシャワールームが別々。トイレも含めそれぞれが独立しています。ってことは3人で行って、一人がお風呂に入っている時に、一人がシャワーを浴びて、もう一人がトイレを使えるのですよ。  すごい。
こういうホテル、慣れておりませんので・・・そろそろ慣れますわ。 

変なところで感心していないで明日の支度をいたしましょう。


 竹富島の記事は文化財のカテゴリーに入っています。


ブログランキング・にほんブログ村へ   

読谷紅いも菓子本舗御菓子御殿の紅いもロール

2008-05-04 00:47:41 | パン・お菓子・お食事 ♪
 那覇空港で買ったロールケーキ

写真を撮ったらギョッとした色になってしまいましたが、きれいな紫色です。

夜中なので私は明日食べますが 

息子が食べた感想・・・すっげーうま~い! そうです。

明日が楽しみ。    今日でした。



ブログランキング・にほんブログ村へ