goo blog サービス終了のお知らせ 

散策は米沢・・・そして向かうは郡山

2010-04-18 05:49:51 | 散策日和・音楽・映画


毎度・・・旅の楽しみは朝のお散歩です。ホテルを出て向かった先はすぐそばの米沢駅。昨晩は暗くてよくわかりませんでしたから再度の訪問!

旧米沢高等工業学校本館(現山形大学工学部)を模した洋風の駅舎に建替えられたのは、1993年(平成5年)11月

2002年(平成14年)、東北の駅百選に選定されました。

この旧米沢高等工業学校本館(現山形大学工学部)を見に米沢にきたのですが、ぶっ飛びました。後ほど・・・

 



 

 

       長居したわけではありませんが、穏やかで静かな町という印象でした。

     

                        音羽屋旅館 

                       国の登録有形文化財 

明治31年の老舗旅館 本館は昭和12年に建てられたもので、特徴は和・洋を巧みに取り入れた外観。駅前から真っ直ぐに伸びる 住之江町通りの駅からすぐのところにあります。  



                     米沢織物歴史資料館 

                        九里学園のお隣



                      ウコギの垣根  

     鷹山公が奨励したウコギの垣根は九里学園前の歩道沿いに植えられています。

米沢のウコギは質・量共に日本一で、若葉は食用、根皮は強壮剤。ビタミン、ミネラルが豊富な健康食品だそうです。 

           

              

          

     米沢から向かうのは突然思い立った 郡山です。 高速道路に乗って・・・ 

最近のお出掛けは  どんより  にとりつかれているようで 今回も  どんより  

晴れていたらすばらしい景色でしたのに・・・と、こんなことばかりを言っておりますね。





                    あどけない話                

                    智恵子は東京に空がないと言ふ
                    ほんとの空が見たいと言ふ
                    私は驚いて空を見る
                    桜若葉の間に在るのは
                    切つても切れない
                    むかしなじみのきれいな空だ
                    どんよりけむる地平のぼかしは
                    うすもも色の朝のしめりだ
                    智恵子は遠くを見ながら言ふ
                    阿多多羅山の上に
                    毎日出てゐる青い空が
                    智恵子のほんとの空だといふ
                    あどけない空の話である


        高村光太郎 智恵子抄 むか~し昔 授業で暗記 覚えていたのは・・・

                    智恵子は東京に空がないと言う 
                    本当の空が見たいと言う 
                    あだたら山の空が本当の空だと言う 
                    あどけない話である
      

                    休憩は安達太良SAで・・・

             

美味しそうなものがたくさんありました。白桃の飴を買おうかどうしようか迷って買わず。買っておけばよかったわ。
     

                       お買い上げは

               さくらあんぱん と だだちゃあんぱん 

パン屋さんは奥のほうにあるから目立たないですね。美味しいあんぱん食べられるのに・・・

              

                    そして  あぶら麩 

あぶら麩は食べてみたかったから見つけたときは  こんな感じ。帰ったら  あぶら麩丼  に挑戦してみましょう。

                      

              休憩後は郡山に向かいます。もうすぐですね。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ
コメント (2)

国の重要文化財 高島屋東京店

2010-04-17 00:13:09 | 建造物 東京・埼玉・千葉・神奈川


                     国の重要文化財 

昭和初期から現存する百貨店建築の中で最大級の規模を誇り、内外装とも当初の姿を良好に保っていて、商業建築として使用している百貨店の建物が残されている。



 

 

                      1階正面口の天井 

             和風の伝統様式 格天井 漆喰彫刻も創建時のまま



      正面口の水飲み場 跡               正面口鉄扉 

             

 

 

 

 シャンデリア  は、戦時中の金属類回収令により供出したため、現在は村野藤吾がデザインしたものになっているそうです。

                

                          屋上 



               

                        屋上塔屋  

昭和25年にタイから来た1歳半のメスの小象 高子 は4年間屋上で飼われていました。その高子をモチーフにしたボールト状(かまぼこ型)の屋根の塔屋です。

高子がタイから来た時は、まだ小さかったので箱ごとクレーンで吊り上げたそうですが、昭和29年に上野動物園に移るときは屋上からちょっと広めの階段を使い降りたそうです。

階段を降りて箱に入れられるとき高子は嫌がって暴れてしまったそうです。何されるのかと怖かったのでしょうね。

そして昭和33年に上野動物園から多摩動物園に移り余生を過ごしたそうです。

高子と触れ合った記録を・・・と呼びかけたら、一枚の写真が送られてきたそうです。大切に保存されていた写真をみせていただきました。



                        屋上噴水 

                

        南側5階バルコニーの塑像屋外彫刻のパイオニア、笠置季男の作品 

すぐ近くに何年もお勤めしていましたがなかなかデパートを見上げる事はなく、今回初めて教えていただき見上げました。



「創建時の名称は日本生命館。日本生命が建設し高島屋が借り受け、一部を日本生命東京総局が事務所として使用していましたが、昭和38年に日本生命が転出。戦後復興から高度経済成長期に増築、改築を繰り返し、昭和40年には1街区を占める店舗となりました。

設計
高島屋東京店の建築にあたり「東洋趣味を基調とする現代建築」という様式を求めた設計図案競技で1等当選した、高橋貞太郎の案が採用された。重厚な西欧の歴史様式に、和風建築の意匠が随所に見られる。
対して高橋の意匠を継承しつつ、近代建築の手法をふんだんに取り入れた、村野藤吾による増築。
昭和8年の竣工から30年間にわたり増築を重ねて、見事な調和をみせている、昭和建築の名作です。」

 昨年の見学会で行った 日本橋の高島屋です。うっかりしていました。先生やコンシェルジュのお話を聞きながらの見学でしたのに・・・ 遅ればせながらのupです。

デパート内部は商品を写さなければ部分的に撮影しても大丈夫なところがあるようです。受付で聞くのが賢明ですね。

穏やかなコンシェルジュのお話を聞きながら ほんわかりん  の見学でした。



 今朝はすっかり雪景色 春だと思っていたのに・・・4月の雪 
               

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ  
コメント (6)

銀座アスターでランチ

2010-04-16 05:47:26 | ソトショク ♪
         

お店はかわれど・・・やっぱり  海の幸のやきそば・・・かたやきでお願いします。

           何処に行ってもこれを食べます。呆れた・・・



                    海の幸の春巻き 

                  美味しいお塩でいただきました。 



                     ご馳走様でした。

                           

  昨日は寒い一日でした・・・とっくに冬物しまいましたから重ね着でへんてこりん   


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ

東京都 旧李王家邸

2010-04-16 00:04:53 | 建造物 東京・埼玉・千葉・神奈川
                赤坂グランドプリンス旧館 旧李王家邸

以前にも行っていますが、ちょっと前に行った今回のほうが写真がきれいに撮れているのでまたの登場です。

この日も平日でしたから駐車場に車がほとんど止まっていませんでした。建物の正面も裏側も駐車場です。





 

        

        







 

     

 

 

    

1930年に李王家の邸宅として造られた木造2階建の洋館。元々は中庭を囲む四角い形の建物でしたが西側が撤去されています。

通りから良く見えます。近くを通ったらちらっとみると駐車場の向こうに・・・


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ
コメント (2)

栃木県 那須 山縣別邸

2010-04-15 05:24:09 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島




 

             

 

 

            



                 もう片方は皇居にあるそうです。

           

      

 

現在は4代目有信氏の奥様 睦子さんが暮らしているそうです。作品の桜の絵がたくさん飾ってありました。 

 建物の中の撮影は禁止です。


詳しくはこちらで・・・ 山縣有朋記念館  



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ

栃木県 旧青木家那須別邸

2010-04-15 05:24:00 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島










 

            

 

        

         



                ちょっと前に行った・・・那須です。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ

 


栃木県 旧青木家那須別邸 中は・・・

2010-04-15 05:23:50 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島


       

 

 

                   

      

           

 

                  



     

          

 

     

           


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ

チェロのお稽古

2010-04-14 05:42:39 | 散策日和・音楽・映画


教本が来ました~③です。

①は初心者 ②は初心者の次 ③は②の次 ってことで一応進級したみたいです。

教本を最初から順番にやって欲しいというか、やってみたいです。今まではとばしとばしでしたから、やってないところがたくさんあります。なのに進級~  もったいないですね。

③が○マハの最後の教本らしいです・・・これが終了したらどうするのでしょうね?  こんな感じでしょうかしらん? 

で、本日のレッスンはというと・・・

♪ 音階練習 C-dur D-dur

♪ 教本p2~p5 後半は練習してきてくださ~い!

♪ 曲・・・「アダージョ」チェロ四重奏のための組曲より
パートは4 今のところは1パートを全員で練習していますがいずれ4人でアンサンブルしますね。いちばん下っ端だから簡単なところいただけると思いますが・・・フラジオのある1番以外はどれも大差ないようです。

次回までにと、宿題がでました。そうなんです。何が? 宿題が出ないと○マハの練習をしないで月2のアンサンブルの練習ばっかりしますね。なぜなら・・・一人ではないから~!

それぞれ違う楽譜で演奏しますからたった一人が集って    私にとってはどでかい曲の演奏をします。

だからちゃんと練習していかないと・・・チェロ一人ですし  と、言っておいて、サックスもホルンもキーボードも一人でしたね。どーも!

楽器の演奏は楽しいです。あとは・・・体力の維持です。
いつまでチェロを担いでお出掛けできるでしょうかしら~

藤原真理さんは鍛えていると仰っていましたから ワ・タ・シ も    

 新しいクラスの おっさんとおばさんはとても仲良しです。私たちおばさんも仲よしです。だから4人で仲良くできそうです。
今日はおっさん&おばさんとおばさん×2で別々にお食事やお茶に出かけましたけれど、そのうち4人でお茶やお食事しましょうね。


そして・・・お茶していたら帰宅ラッシュにつかまった。
 電車から降りるときに前のオヤジが変な動きをした。もしや・・・?と思ったとたんに思い切り前の女に足を踏まれた。
イッタ~~~っ!とつぶやいたら女が振り向いた。はっ!と、ばつの悪そうな顔をしたけれど知らん振りして行っちゃった。おぃ!こっらーっ!

たぶん何かされたのね!でも仕返しはオヤジじゃなくておばちゃんの靴に・・・イヤ~ン!足は再生するけれどお気に入りの靴に爪の後が付いちゃったよ、もーーー!
あんなのに思い切り踏まれちゃ、たまったもんじゃないわ!くっきりだわ  骨 粉々ってことないでしょうね~

女に間違えられて靴踏まれたけれど、たぶんオヤジも相手を間違えて悪さしたね!

どっちもどっちだっ!悪いと思ったら謝ってよ!と思ったけれど・・・たぶん誤り方を知らない女だったのだ!そうだそうだ!そうに違いない!
今度会ったら  こんなことしてやる~とプリプリの帰り道 プリプリしているとプリプリ時間がもったいないから  

と、思ったのにこんなところに書いているのだからやっぱり  

昔から名前を覚えるのは苦手だけど、顔はなぜか写真で写したように、みょ~に覚えるのよぉ~今度みつけたら ちょっと!あんたっ!


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ

本・群ようこ 「猫と女たち」

2010-04-14 05:41:29 | 図書館本 読書備忘録 


群ようこさんのエッセイは以前のマンションが図書館のお隣だった事もあってほとんど読んでいました。こちらを本屋でみつけた時・・・読んでないね。

群さんとは猫ちゃんの虚勢についてちと違う考えを持っていますが、それはそれで人それぞれ~ 以前から思っていたこと・・・この本を読んでなるほどそういうことでしたか。

ちょっと前まで 犬派でしたがいつの間にか猫派になったような気がします。でも飼えません。

家族は犬派で我が家には超かわいいうさぎのココアちゃんがおります。

猫ちゃんは  キャシーさんのブログ  で可愛がる事にしています。

後半の「女たち」・・・やっぱり おもしろいっ!

電車に乗るのも、待ち合わせをするのも文庫があれが楽しい時間!でも電車でページをめくる時は要注意しています。たまに、うまくつり革につかまれなくて・・・ 


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ

上海旅行最終日 帰ります。

2010-04-13 06:07:35 | 2010 中国 上海の旅
帰国日・・・朝の散歩をした後、荷造りをしてチェックアウトです。
先回りオークラ全員が揃ったらバスに乗ります。ウエスティン経由で空港に・・・。高速は空いていましたから予定時間より少々早めにつきました。他の団体さんといっしょになり混雑ということもなかったですね。

高速道路でリニアとすれ違いました。ちょっと乗ってみたい気がします。早いですっ!

         

ガイドさんに謝謝をしてチェックインです。

割り込みのお得意なとあるお国の一族が次から次へと入り込まれた列にいたから、列は前に進まず後退!
一人が並んでいるところにどんどん呼びます。No!と言っても目をあわさずにするりと入ります。全身プラダ・・・いい生活をしているのでしょうね。

割り込みはあたりまえのお国柄だそうです。ヨーロッパでは有名で、嫌われているんですって。前の人が言っていました。
日本人が神経質すぎるのかと思いきや、他の国の人からも大ブーイングでした。

北欧に行ったときのガイドさんも言っていましたね。
デンマークの空港ではアメリカ人が「No!No!並んでんだぞ、ちゃんと後ろに並べよ。」と撃退していました。さすがに大男に大きな声で怒鳴られたらそこには入れません。その時は日本人の前にするりと入っちゃいましたけど。
急いでいる時はとある国のパスポートを持って、きょろきょろしている人がいたら他の列に行くほうが賢明でしょう。前に進まず後退するかも知れません。

 

その後はラウンジで搭乗案内があるまで・・・が、この空港すごく広いのです。そんなにゆっくりはしていられません。1時間ほど過ごして搭乗口に。。。

        
 
          ひっろ~いです。   そして    きっれ~いです。

         

 

ガイドさんとお別れてお席を取る時に「申し訳ありません・・・本日は満席ですので窓側は開いていません。」と帰りのお席は真ん中!だがしかし・・・乗り込む時にちょっとお待ちください。と、とめられました。
 
もしかして・・・ そうです。エコノミーが満席ですからとビジネスになりました。 


飛行機はこれ・・・ビジネスとエコノミーの間はプレミアムエコノミー! 運のいいことにいい機種にあたったということです。

                ここまでビジネスです ↓        ↓ エコノミーはこれだけ   


ANAスーパーフライヤーズカードメンバーだとこういうこともあるんです。沖縄便でもありましたね。
数年前まで飛行機であっちゃこっちゃ飛んで出張に行っていたおかげです。

                機内に乗り込んだら後はらくちん! 

        

                    機内食は和食を・・・ 

                 さすがビジネス・・・お食事も豪華です。

      

 



映画「かいじゅうたちのいるところ」またもや途中で着陸です。あともうちょっとでしたのに~ 

      

雨の上海・・・いちばんの目的地に行った時は大雨・・・万博に向けてあちこち工事中・・・万博終了後に行くとインフラが整って快適に見学できそうですね。

運良く早いもの順・Sクラスホテル泊・ANA便・39800円のツアーで行く事ができた今回の旅行! 

                上海旅行記・・・おしまいです。謝謝    


          2010年上海万博は2010年5月1日~10月31日ですね。 


 3月の初めに行った上海、4月も半ばとなってしまいました。
どんだけぐずぐず書いていたのでしょうね。写真がたくさんで面倒になって貼るだけ・・・やっぱり今回もやってしまいました。写真ブログということで・・・
最後くらいはと丁寧に書いたつもりだから、星3つ! 



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ  

室内アンサンブル~米沢へ・・・

2010-04-12 06:00:40 | 散策日和・音楽・映画
 室内アンサンブルの日  

花のワルツ の集中練習です。
皆さんは3回目ですが私は1回おさぼりしていますから2回目っ! 

花のワルツはきれいです。チェロは客席にいるほうがいいかもです・・・
演奏会のための練習は今日を含めて2回・・・ だから今日が終わったからあと1回  

コロンコロン転がります。 4pに行く時は後ろから聞こえてくる音をチューナーにして耳をすませて音探し・・・

大丈夫ですかね~この私は・・・と思ってもしょうがないから米沢に行って来ました。

         

なんだかよくわかりませんが先発はお車で・・・アンサンブルが終わったら新幹線でおいでっ!拾ってあげるから~。。。

ふぁ~いと返事をして行く事にしました。誘われるうちが華です。それに出かけているとご飯の支度をしなくていいから・・・喜んでぃ! 
一旦家に戻りチェロと荷物を交換し急いで再び駅へ・・・

  ”つばさ”に乗って  降り立ったところは 米沢っ!

       

拾うも何もお泊りのホテルは駅前です。改札出たらお待ちかね・・・お待たせ~!お宿は お初 「東横イン」です。

               

                 

前日予約でしたからツインは満室! ビジネスホテルですからほとんどがシングルでツインのほかにはダブル・・・まっ!いっか?急なことだから仕方がないです。

朝食付きでこのお値段!泊まるだけなら十分すぎます。しかも毎月10日は東横インの日で割引があり、なにかのクーポンを持っていったら2人で2000円くらいで泊まれました。

朝食の時にお客さんと一緒になりましたが、皆様お食事終わるとチェックアウトしてそそくさと出発されていました。

みんな賢い旅をしているのね~と、今頃気がつきましたわ。今度は我が家もちょこっとお泊りは東横インにいたしましょう。こちらのお部屋はとてもきれいでしたからね。 


 sweets日和♪ 

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ

上海 花園飯店 オークラガーデンホテル 中は・・・ 

2010-04-11 20:58:04 | 2010 中国 上海の旅


 



 

     



       



 

 



            

                   モザイクタイルの廊下です。

               

 

泊まっていたからゆっくり見学できました。ホテルの方々も どうぞご覧下さい。と、とっても好意的でした。

                            謝謝

     

                       ロビーはこちら 

                       シャンデリア 

            

 

                        ホテルのHP  


 sweets日和♪

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ

上海 花園飯店 オークラガーデンホテル 

2010-04-11 06:20:17 | 2010 中国 上海の旅
       1920年代に建てられた、租界時代の象徴ともいえる旧フランスクラブ



          

 

 

 

              

 

 

     

 



              



       



         ホテルのHP を開けていただくと詳しく書かれています。


 sweets日和♪ 

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ

本・梨木香歩 「西の魔女が死んだ」

2010-04-10 05:51:28 | 図書館本 読書備忘録 


              

本屋さんで・・・ おっ!  高原の家TSUTAYAさんで何度も見ていた映画だわ 

と、手にとってみようとしたら、びっちり詰まった棚からなかなか出せず3冊いっぺんに出てきてしまいました。どれも面白そうだったから同じ作家さんの本をまとめて買って来ました。

いつもは読み終わると買っていたからこれも何かのご縁  

映画は自然がいっぱいでやさしく不思議な空気のなかでお話が進んでいきました。
先に映画を見ているからイメージができています。
あの暖かで不思議な西の魔女もそのまま・・・I know・・・

そしてやっぱり不思議 ダッシュツ、ダイセイコウのガラスの文字

映画にはなかった「渡りの一日」が入っていて「西の魔女が死んだ」・・・その後の まい はどうしていたのでしょう?が、書かれていますね。

せっま~いマンション住まいですから映画や本でひっろ~い所に行くのもいいでしょ?って、旦那様が一生懸命働いて買ったマンションです。
そんなことを言ってはいけません。ゴメンナサイ  まっ!微妙に私より若いから・・・ 


 通院は読書日和 この本の他にもう1冊読んじゃいましたね。 

正常眼圧緑内障と診断されてからどれだけ通っているか忘れましたが、ちと楽しみな通院となっています。帰りに寄り道ができるから・・・

が、帰りのエレベーターで携帯のパワーを入れたらいきなりの ♪ぶるぶる♪ 何っ!?
これでこの日のお楽しみは消滅  

どうでもいいような?今日じゃなくてもいいような?と思っても本人はきっと急ぐのでしょう・・・頼まれちゃしょうがない。わかりましたぁ~ブチッ!

    

先生はいつも 「変わりないですね~」 の後に 「まだお若いから進まないように頑張りましょう 」 と、言ってくださいますが、今日は 「変わりないですね~」 だけで、いつもの続きのお言葉はなし・・・もう適齢期に入ったのかしら 

全然進んでいないからもう来なくもいいよ~って仰るかと思ったけれど、予約とって帰ってくださいね~

 またお出掛けの楽しみが、手帳のきれいな予定欄に書き込まれましたぁ~

○月○日 眼科 ○時 ・・・  

 sweets日和♪ 

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ

散策は桜の国立

2010-04-09 05:43:45 | 散策日和・音楽・映画
               国立の桜がこんなに美しいとは・・・
            
        国立駅のホームに降り立つと正面はお見事な  桜並木  

     駅前から谷保に向かう一橋大学に挟まれた通りの桜は200本だそうです。

            ランチの後は  ときどき  の国立を散策

            すごいですね~  と~~~ってもきれいです。 



 

せっかく国立に来たのですから、学生たちでにぎわう大学に建物をちと見せてくださいませとお邪魔いたしました。





 





            ぐる~っと桜並木を散策し見事な桜を満喫しました。

そろそろ散り始めていましたから桜は国立で見納めのようで・・・今年の桜はいつも    来年の桜は  こんなときに・・・また来年お会いしましょう  お楽しみっ!  


                       散策の後は・・・

                     西欧菓子 伊藤屋 

              

 モンブランとオペラとポットティーでお茶の時間です。こちらのケーキとっても美味しかったです。

 


                           

         今日の  は、お土産にもらったお野菜たち 

      

            楽しかったから~また行っちゃうよ~・・・ヨロシクです。

 国立というと百恵ちゃんを連想します。特にファンではありませんけれど、子供たちが同じお年頃ですし~な~んとなく・・・

このあたりに住んでいるのよね~住んでいたら会えるのかしらね~なんて・・・以前住んでいた所ではワンちゃんのお散歩中の帝国ホテル 村上シェフに何度かお会いしていたからそんなことを思ってしまったのです。

駅にはクリアファイルを持った方がたくさん・・・何?と見ていたら東口と西口を行き来する通行証でした。
駅舎がへんてこりんになっていました。残念!三角屋根の駅舎は国立にぴったりだったと思いますのに・・・

同じ文教都市と言われている所とずいぶん違います事  ・・・さすが国立     
 

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ
コメント (2)