komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

Superflyのセッティング・チェック?

2011-02-19 23:44:55 | MTB SS & 29er
一昨日の夜走後に、ステムを90mmから130mmへと換装し一度も乗らないまま。
明日はちょっと走りに出ようと思っているので、その前に乗りたかったのですが時間が取れず。

夕方暇潰しに、PineMountainに装着されていたシートポストTHOMSON Eliteを換装しなおして、気持ちステムと色合いを合わせてみる。
黒の方が良いかも?なんて思いながら、実はR3で使用しているフィジークのカーボンは使えないかな?なんて考えておりました。(笑)
最初に装着されていたBontrager Rhythm Eliteはカットしてあるものの、ほぼ同じ長さのTHOMSON Eliteよりも2g軽量でした。価格は半額位のものなのでかなり優秀でした。
(GENさんのマスターピースの軽さには全く及びがありませんが:笑!)
サドル位置を調整しないとな~?と思い、暗くなる前に家の周りでテスト走行。

まずは写真を撮影してから、サドル位置を再調整。
ああだこうだと走り回って、ステムの感触を確かめていると、余り違和感がないのを感じる。
前回よりも40mmも長いのですが、違和感を感じないと言う事は、フレームサイズLで良かったのかも?なんて思いながら1時間ちょっとセッティングの時間でした。

長さに関しては、安定感が上がったのとフロントへの荷重が掛け易くなった事。
角度が同じで長くなった事でサイズ的には少し上がっているのですが、それ程高さが気になる訳でもなく。
これなら-25~-30度ステムは要らないかな?-17度で問題無いかも知れません。
このまま暫く使ってみて、違和感があれば-17度で120mm位のステムに換えるかも知れません。
暫くはこの状態です。

さて、明日は七国山方面?城山湖方面?小山田方面?
どこのトレイルに出掛けるか?


実走行時間:52分42秒
実走行距離:8.10km
平均時速:9.2km/h:MAX29.4km/h
Odo:302.4km

下玉押し。。。

2011-02-19 19:39:40 | MTB SS & 29er
車のトラブルで、朝からオートバックス/イエローハット/ディーラーへ行ったり帰って来たりとバタバタ状態。
何とか13時半頃落ち着きを取り戻す。
長男にマックでビッグマックを買って来て貰っていたのですが、遅過ぎで冷たくなってしまって余り味わえず。
メールを見ると店長から一通入っていて、長らく待っていたMAVICのUV-CAPが入荷したとの事。
はて。。。何だっけ?
・・・メットの下に冠るキャップを、昨年の夏に頼んでいたのが今頃入荷。
おおっ!思い出した~!!ってな状態。
そしてその後に
「下玉は、音沙汰なしです。
いっそ、3~4千円の工具を買ってしまうのも手かと思います。」
と記されていた。
・・・やはり入って来ないか~?

早速、ショップに電話すると店長が出ていろいろ情報を聞くと、外す工具はこの位で買えるとの事。
悩んだ挙句、一応工具を発注して貰う事に。

一応ネットでCaneCreekをググってみると(何度もやっているのだが)、かなり後の方で引っ掛かった中に、TOKENの文字を発見。
TOKENのHPを探してみると
インテグラルヘッドセットのページにCane Creek Compatible for Head Tubeの文字を発見。
辿って行くと「OMEGA-A8」と言う1-1/8"+1.5" Alloy Integrated Headsetを発見!

************以下引用
サイズ1-1/8"(上側)1.5"(下側)
平均重量76g
ロードバイクのトップモデルに多用される、上下異径ヘッドチューブに適合するモデルです。ヘッドチューブの上側を1-1/8“径、下側はより径を大きくした1.5”に設計しています。
************引用ここまで

これだ~っ!と思い店長にヘッドセットで買えばと相談。
しかし、これが使える保証がないとの事。
やはり諦めるか~?っと思ったのですが、ちょっと調べてからとの事で工具は一応発注停止して貰って調査開始!

すると・・・5分後位に店長から電話で
「この前メカさんがロードのフォークを換えた時に、お客さんの手持ちの下玉押しがTOKENのパーツだったとの事なので、使えます!」
・・・との嬉しい情報が。。。
残念ながら、下玉押しだけは売っていないようで。
二転三転あって発注をお願いして、下玉押しの件は一件落着。

後は到着を待つのみとなりました。